タグ

DbUnitに関するorenonihongogayabaiのブックマーク (3)

  • プロなグラマーへの道

    Oracle + JUnit4 で DBTestCaseを継承せずに dbUnit 使おうと思ったら、ちょっと苦労したのでメモ。 http://www.dbunit.org/howto.html#noextend によると、DBTestCase を継承しないで DBUnit のテストケースを書くには、dbUnit 2.2以降はIDatabaseTester が使えるようである。そこで、サンプルをもとに、以下の様に書いてみた。 public class HogeTest { private static IDatabaseTester dbTester; @BeforeClass public static void setUpBeforeClass() throws Exception { dbTester = new JdbcDatabaseTester("oracle.jdbc.dri

    プロなグラマーへの道
  • Groovyでdbunit

    概要 DBUnitを簡単に使う方法を探していたら、以下のページを見つけました。 http://d.hatena.ne.jp/kiy0taka/20100109/1262967959 上記はGrabを使い、必要なライブラリをロードしておりましたが、同じように試してみたけどうまくいかず。。。 何かたんねーんだろう。。。 そこで普通に必要ライブラリを入手し試してみました。 下準備 以下のライブラリを入手し、クラスパスに追加します。 ・dbunit-2.4.8.jar http://www.dbunit.org/ ・slf4j-api-1.6.6.jar ・slf4j-jcl-1.6.6.jar http://www.slf4j.org/ ・mysql-connector-java-5.1.20-bin.jar http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/

  • GroovyとDbUnit - blog4j 2.0

    DbUnitでもめんどくさいものはめんどくさい。 DbUnitはデータセットの定義にExcel/XML/CSVファイルを使えるけど、テストコードとテストデータが別ファイルになってしまうのが少し面倒だと思っていた。テストを書いてるときはそんなに問題にならないけど、後でテストを見たときにデータファイルを探さないといけないし、コードとデータファイルを見比べるのが面倒なときもある。Excelでシートが複数あるとさらに面倒。 それでも仕方なくやってたけど、バッチ処理をBashで書く事があって、動作確認用テストコードをGroovyで書いた。 すると、ちょっとの工夫で、DataSetの定義がテストコードの中に見やすい形で書けた。 サンプルコード # staticブロックとgroovy.sql.Sqlを使っているのはサンプル用にテーブルの作成とDAOの代わりなので気にしないでください。 ポイントは独自に定

  • 1