タグ

slackに関するorenonihongogayabaiのブックマーク (11)

  • Slackアプリ開発の社内勉強会を開催しました - JX通信社エンジニアブログ

    サーバサイド開発やインフラ周りをいじっているたっち(TatchNicolas)です。 JX通信社の日々の運用では、Slack workflowやbotが大活躍しています。 かなり作り込まれた高機能なBotもあり欠かせないものになっていますが、開発者メンバーのなかには普段そのリポジトリを触らない人・すでにあるものに機能追加・改修はするがゼロから立ち上げたことはない人などもいます。ハードルをグッとさげることで自分たちの斧を研ぎやすくできないか?と考えました。 そこで毎月開催している社内勉強会にて、今回はSlackアプリ開発をテーマにしましたのでその様子について紹介します。 内容 初めて触る人でも開発をすぐに始められるように、社内でよく使われる言語でテンプレになるリポジトリを用意しました。 Golang: https://github.com/TatchNicolas/slack-scaffol

    Slackアプリ開発の社内勉強会を開催しました - JX通信社エンジニアブログ
  • slack API 入門 (1) - Pythonによるメッセージ送信|npaka

    2. slackアプリの準備slackのサイトで「slackアプリ」を準備します。 (1) slackの以下のサイトを開き、「Create an App」をクリック。 (2) 「App Name」と「Development Slack Workspace」を入力し、「Create App」をクリック。 ・App Name : slackアプリ名 ・Development Slack Workspace : slackのワークスペース (3) 「OAuth & Permissions」を選択し、「Scopes」で権限を追加。 ・chat:write : メッセージの送信。 ・chat:write.customize : ユーザー名とアバターのカスタマイズ。 (4) 「Install App」を選択し、「Install to Workspace」をクリック。 (5) 「許可する」をクリック。

    slack API 入門 (1) - Pythonによるメッセージ送信|npaka
  • 研究室のHPをサーバレス、SPA、GraphQL、ChatOpsで作った - Qiita

    Slack botが更新する研究室のHPを作りました。 できたもの https://moriokalab.com Slack botが動いている様子 なぜ作ることになったか 〜ある日〜 指導教員「研究室のHPが欲しいから作って。何も管理したくないからWordPressとかCMSはいやだ。Slackから投稿出来るようにしたい。」 後輩くん「分かりました」 〜その後〜 後輩くん「先輩・・・お願いします・・・」 俺「任せろ」 こうして我々はHPを作ることになった。 要件整理 使う技術を決める前に、まずは頂いた要件を整理します。 webページを作る 動的に変更されるコンテンツがある データのリレーションは特になし サーバーやパスワードとか、何も管理したくない 研究室のみんなで更新したい Slackからアップデートできるようにしたい なるほど。どう作るかぼんやりと見えてきました。 構成を考える まず

    研究室のHPをサーバレス、SPA、GraphQL、ChatOpsで作った - Qiita
  • Slackアプリケーション開発者の支援ツール「Slack Developer Tools」発表

    チャットサービス「Slack」を提供するSlackは、米サンフランシスコで同社にとって初めてのデベロッパーカンファレンス「Spec」を開催。Slackアプリケーションの開発を支援する「Slack Developer Tools」を発表しました。 Slack Developer Toolsとして紹介されたのは、SlackのDeveloper Toolsのワークスペースです。 ここで「/sdt help」と入力すると、Slack Developer Toolsのコマンド一覧が表示されます。

    Slackアプリケーション開発者の支援ツール「Slack Developer Tools」発表
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2018/05/23
    × std  ○ sdt
  • 物覚えが悪いのでSlackに色々と覚えてもらうappを作った話 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!「M-1グランプリやるなら教えてほしかったんだけど?」と思っている金城(@o0h_)です。 ちょっと寂しいので、最近読みました「ここは今から倫理です。」のリンクを貼ります。 ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 雨瀬シオリ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2017/11/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る さて昨日は、英語が聴ける・話せるようになりたい・・・・と思っているところにガツンとくるトミーさんの記事でした。 引き続いてのAdvent Calendar Day16、わたくしからはSlackのbotの話でもいたします。 標準の「自動レスポンス」を再発明してリッチにする 皆さんも、自動レスポンス(という名前でいいのかな・・)は利用しているのではないかと思います。 設定画面で「キーワード」と「反応」を入れると反応

    物覚えが悪いのでSlackに色々と覚えてもらうappを作った話 - コネヒト開発者ブログ
  • SlackとGASを使って会社のお弁当発注を自動化した話 - Qiita

    こちらの内容は第一回 MAMORIO Meetupで発表した内容をまとめたものです。 背景 弊社ではお弁当が必要な人は前日に注文しておけば、会社が無料で提供してくれる福利厚生があります。(素晴らしいですね ) ちょうど会社の近くに安くて美味しいお弁当屋さんがあり、配達もしてくれるのですが、この注文先のお弁当屋さんは電話かFAXでしか注文を受け付けておらず、誰かが毎日集計して朝お弁当屋さんに注文する必要がありかなり面倒です。 具体的には以下のような作業が毎日必要になります。 集計 呼びかけ: 明日誰がお弁当が必要か聞く リマインド: 集計時に忙しくてすぐ答えてくれない人もいるので未回答の人に対してリマインドする キャンセル: 集計したもののやっぱりキャンセルとなった場合はその分を差し引く 確定&発注: 集計した個数を電話あるいはFaxで発注する この作業を毎日人がやっているようでは、弊社の様

    SlackとGASを使って会社のお弁当発注を自動化した話 - Qiita
  • iBeaconで、朝出勤したらslackに通知してみる

    こんにちわ。ishikawaです。 雨の日曜日なので、iBeaconを使ってプチIOTをしてみました。 ちなみに、iBeaconおよび携帯アプリを作るのは今回初めてで、 粗が目立つと思いますが、ご容赦ください。 今日作るもの 「○○さん、出社してる?」 フレックスタイム制の弊社では、よくこのようなやり取りが行われています。 出社しているのか、していないのか、来てるけど席を外しているだけなのかがわからなくて、 周りの人に聞いても「わかりません」という返事が返ってきたりします。 出社したタイミングで自動的に何かに通知されると そういったコミュニケーションコストがおさえられて嬉しいなあ、 だけどメールよりもカジュアルなものがいいなあと考え、 slackに通知する方法でアプリを作ることにしました。 準備するもの iBeacon:1台(アプリックス社ビーコンモジュール「BM1」※同僚から借用) iB

    iBeaconで、朝出勤したらslackに通知してみる
  • SlackのBot(hubot)を作ってみる - Qiita

    はじめに 最近コレを読んで、無性にChatBotを作りたくなった。 Software Design 2016年1月号|技術評論社 Slackでらくらく工数管理 « サーバーワークス エンジニアブログ ので、手始めにSlackのbot作りをしてみようと思う。 botの種類 おもむろにslack botでググってみたところ、hubotなるものが一般的らしい。 ほかにもWebHooksを使うものもあるようだが、次のステップにしようと思う。 hubotの追加 ここからIntegrationするAppを選べる。 App Directory | Slack hubotで検索するとAppが出てくるので、導入するチームを選ぶ。 Hubot | Slack APIトークンやらBotの名前やらいろいろ設定できる画面に飛ぶので、適当に名前をつけてアイコンを設定すると、とりあえずbotユーザが追加された。 bot

    SlackのBot(hubot)を作ってみる - Qiita
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Slackにハッシュタグ的な「ゆるく情報をまとめる方法」が欲しかった話 - コネヒト開発者ブログ

    【後日談】 qiita.com ソースコードを公開しています〜、もしよろしければご一緒にどうぞ! Slackの話をします ご無沙汰しております。 コネヒトでPHPを書いている金城 / @o0h_です。 突然ですが、皆様Slack大好きですか。 起床すると真っ先にSlackの赤い丸を消しに行く生活を送っていますか。 コネヒトではSlack大好き従業員・役員が多く、この中で日々色々なやりとりが繰り広げられています。 そんな風にSlackを使っていると、「もっとコレしたい」「アレできないの」が溢れてきます。 先日の島田の記事でも、その一例を紹介いたしました。 Slackの情報が「まとめにくい」問題 非常にフロー型の情報・交流に適したツールだな、と思うわけです。 パッと言える。スッと目に入る。 そうすると、「その場で思いついたアイディア」などを刹那的に投げつけていきたくなります。 ・・・が、その速

    Slackにハッシュタグ的な「ゆるく情報をまとめる方法」が欲しかった話 - コネヒト開発者ブログ
  • Slack入門 [ChatOpsによるチーム開発の効率化]

    2016年6月28日紙版発売 2016年6月28日電子版発売 松下雅和,小島泰洋,長瀬敦史,坂卓巳 著 A5判/208ページ 定価2,178円(体1,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-8238-4 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 いま最も注目を集めるチャットコミュニケーションツールSlackの解説書です。 Slackが人気の背景には,さまざまなサービスと連携してソフトウェア開発を効率化できるツールとしてエンジニアから高い評価を得たことにあります。Slackは親しみやすいUIとチャットコミュニケ

    Slack入門 [ChatOpsによるチーム開発の効率化]
  • 1