タグ

orenonihongogayabaiのブックマーク (9,279)

  • DockerでNext.jsの環境構築

    実施したこと 今回はDockerNext.jsの環境構築を行いました。その内容をなるべくDocker初心者でもわかりやすいように解説していきたいと思います。そこまで難しい内容ではないと思うので、今回作成したコードは気軽に使ってもらえればと思います! 今回の背景(興味がない人は飛ばしてください) 普段Next.js個人開発で使用する際は、Dockerは使用していませんでした。というのも、voltaというnode.jsのバージョン管理ツールを使用しているので、アプリごとでnodeのバージョンが異なっても、ピンを刺せば勝手にnodeのバージョンが切り替わるから、とりあえずDocker使わなくてもいいかなと思っていました。まだ同じバージョンのnodeしか使ったことがないので、この機能を実感はしていないのですが、このあたり興味がある方は以下リンクを参考にしてみてください。 Voltaを解説!手間

    DockerでNext.jsの環境構築
  • WSL(Ubuntu)にDocker環境を構築する

    はじめに WSLにDockerの環境を導入するのはDocker for Windowsでええじゃないかというお声もあるのですが、有料契約を余儀なくされた時のために自力でDocker環境を構築できるようにするための備忘録です。(ほぼ公式見たらできますが…) WSLのインストール 以下のサイトを参考にインストールしておきます。 今はwsl --installだけでインストールされるんですね… 昔はWSLを動かすためにいろいろ入れていたのが懐かしい… Dockerインストール WSLのインストールが完了したら、まずは題のDockerをインストールしていきます。 Docker公式に詳しく書かれているので、そちらを参考にコマンドを入力します。 まずは、パッケージの情報やインストールされているパッケージが古かったりするかもしれないので以下のコマンドで最新化します。

    WSL(Ubuntu)にDocker環境を構築する
  • 3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語|ポケットペア

    パルワールドのリリースに至るまで、様々な経験をした。 各ゲームで、それぞれ新しい事を学び、人の縁を作っていった。 どのゲームが欠けても、こうはならなかっただろう。 4. パルワールドという偶然の物語 リリースされなかった幻の1作目が無ければ、オーバーダンジョンは生まれなかった。 オーバーダンジョンが無ければ、クラフトピアは生まれなかった。 クラフトピアが無ければ、パルワールドは生まれなかった。 そして、どのゲームも、当に大変な困難を伴いながらリリースされた。 幻の1作目も、当に何度も作り直した。プロトタイプは下手したら20個ぐらい作ったかも知れない。喧嘩・・・というか、意見の相違の議論も、何百回もした。 どうしても解決困難な問題にも必死に取り組んだ。 そしてそれは、報われなかった。 オーバーダンジョンも苦労した。Steamゲームを公開するのが初めてだったので、何から何まで分からなかっ

    3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語|ポケットペア
  • おすすめのGoogle Slideテンプレート - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do with signing up

    おすすめのGoogle Slideテンプレート - Qiita
  • Windows でも CapsLock を Ctrl として使う

    Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout] "Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,1d,00,3a,00,00,00,00,00 手動で頑張る レジストリエディタが全て解決してくれます。 レジストリエディタを起動する [Win]+[R] で regedit と入力して [Enter] するのが最短経路です。 最短経路でレジストリエディタを起動する キーを追加する 左側のペインから HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout と選択します。 右側のペインには (規

    Windows でも CapsLock を Ctrl として使う
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2024/01/16
    “00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,1d,00,3a,00,00,00,00,00”
  • [セッションレポート] Feature Flagで機能別にローンチをコントロールする (BOA305-R) #reinvent | DevelopersIO

    [セッションレポート] Feature Flagで機能別にローンチをコントロールする (BOA305-R) #reinvent Amazon CloudWatch EvidentlyとAWS AppConfigを利用したFeature Flagの実装例です。Amazon CloudWatch Evidentlyを利用することでフラグの詳細な設定やA/Bテストを簡単に行うことができます。 セッション概要 動画 セッション動画も上がっていたのでこちらもご確認ください ユーザーにコードを配布することはエキサイティングなことですが、リリースにはリスクも伴います。このリスクをコントロールするために、多くの場合、デプロイメントを機能が稼動するタイミングと切り離すことを選択します。新機能は if/then 式で隠蔽され、新機能の立ち上げは一元的に制御されるようになっています。これらは、一部のユーザーに限

    [セッションレポート] Feature Flagで機能別にローンチをコントロールする (BOA305-R) #reinvent | DevelopersIO
  • 開発生産性を上げるシンプルな仕組み、Feature Flagの使いどころ

    はじめに みなさんこんにちは、物流業界の価値最大化をミッションに掲げるアセンド株式会社で取締役CTOを務めている丹羽です。 私たちはレガシー産業である運送会社さんのDXを実現すべく、運送管理SaaS「ロジックス」を開発しています。運送業にまつわる業務の全てをデジタル化・プロダクト化し繋がる世界を実現しようとしています。そのためにアセンドでは開発生産性にこだわり投資をしています。 そんなアセンドのプロダクトチームでは週間平均 8.20deploys/day を実現するなど、1段高い生産性を実現しています。今回はこの生産性を支える仕組みの1つである Feature Flag についてご紹介します。 (毎日SlackBotでデプロイ状況などのレポートを通知するようにしています) Feature Flag とは? Feature Flag とは、プロダクト開発時に新機能の公開(リリース)や変更を簡

    開発生産性を上げるシンプルな仕組み、Feature Flagの使いどころ
  • ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

    毎年、誕生日ごろに送られてくる「ねんきん定期便」。きちんとチェックしていますか?「そういえば来ていたような気がするけど、見ないままどこかにいっちゃった」「数字がたくさんあって、どこを見ればいいのかわからない」などという声がよく聞かれます。 今回は、ねんきん定期便をチェックせず放置した結果起こる3つの不都合なことと、ねんきん定期便が届いたらとるべきたった1つの行動をご紹介いたします。 年に1回のことですので、手元に届いている方は今すぐ、ない方は次回届いたときに、ぜひチェックしてみてください。 年金の状況が確認できるねんきん定期便 ねんきん定期便は、これまでの年金加入期間や加入実績に応じた年金額、保険料納付額、最近の月別納付状況などが確認できる書類です。日年金機構が毎年1回、誕生月に国民年金および厚生年金の加入者の方に対して、年金加入記録の確認と年金制度について理解を深めてもらうことを目的と

  • Amazon DynamoDB におけるシングルテーブル vs マルチテーブル設計 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon DynamoDB におけるシングルテーブル vs マルチテーブル設計 この文書は、AWS ヒーローであるAlex DeBrie によるゲスト投稿です。 Amazon DynamoDB について学ぶ人にとって、シングルテーブル設計という考え方は、最も心を揺さぶるコンセプトの1つです。DynamoDBのテーブルは、エンティティごとにテーブルを持つというリレーショナルデータベースのような概念ではありません。多くの場合、1つのテーブルに複数の異なるエンティティを含みます。 DynamoDBのシングルテーブルに関するデザインパターンについては、DynamoDBのデベロッパーガイドを読む、re:Inventのトークやその他のビデオを見る、私が執筆したをチェックするなどで理解することができます。シングルテーブル設計の賛否両論に特に焦点を当て

    Amazon DynamoDB におけるシングルテーブル vs マルチテーブル設計 | Amazon Web Services
  • DynamoDBテーブル数を少なめで運用するためのテーブル設計

    はじめに こんにちは! 最近仕事でDynamoDBの設計について議論をしているとき、「DynamoDBのテーブルは一つだけにすることがベストプラクティス」というのが少し盛り上がりました。スキーマレスなDynamoDBならではの議論で面白いですね。実は私が前職で開発をしていた時にこれに近いことを実践していて、なるべくDynamoDBのテーブルは少なくなるような設計を行っていました。 この記事はその手法を共有したいと思います。 記事の対象読者 DynamoDBを使ったことがある方 ハッシュキー、レンジキー、LSI、GSIがどういうものか何となく理解できている方 なぜDynamoDBのテーブルは少ないほうが良いのか? ひと昔前はAWSのDynamoDB開発者ガイドに DynamoDB アプリケーションではできるだけ少ないテーブルを維持する必要があります。設計が優れたアプリケーションでは、必要な

    DynamoDBテーブル数を少なめで運用するためのテーブル設計
  • DynamoDBのテーブルを1つだけにする設計のコツ(考え方編) - @mizumotokのブログ

    DynamoDBは高速でスケーラブルでとても便利なデータベースです。便利なのですが、テーブル設計にはRDBMSのノウハウをそのまま使えません。例えば、DynamoDBではテーブルを1つだけにすることが推奨されています。テーブルを1つだけにする設計手法について考えてみましょう。 DynamoDBの特長 できるだけ少ないテーブル数で 1つのテーブルでの設計例 データの収集 クエリの洗い出し 1つのテーブルにする クエリーにあわせてセカンダリーインデックス 設計を汎用的に まとめ DynamoDBの特長 DynamoDBAWS(アマゾンウェブサービス)で提供される、とても便利なNoSQL データベースサービスです。高速なパフォーマンスとシームレスなスケーラビリティが特長です。 RDBMSではディスク容量が足りなくなったりしたら、基的にはディスクを増やす等の「スケールアップ(リソースを一箇所に

    DynamoDBのテーブルを1つだけにする設計のコツ(考え方編) - @mizumotokのブログ
  • DynamoDB、シングルテーブルにするか否か - maybe daily dev notes

    はじめに DynamoDBを使っていると、とかくテーブルは1つにまとめるべきという声や、複数テーブルからシングルテーブル設計に移行したという事例を耳にすることがあります。 しかし、その理由を聞いてみると、性能のためだったり管理を簡単にするためだったり、人により異なる印象です。 NoSQLにおける非正規化してデータをもつプラクティスは理解しつつ、その域を超えて全く無関係なItemを1テーブルにまとめる場合もあるようです。 私自身このトピックについて混乱していた中で、先日 The What, Why, and When of Single-Table Design with DynamoDB というブログを見つけました。 それを読んだ上で考えると、割と理解が整理できたので、この記事にまとめてみます。 なお私はDynamoDBの運用経験がまだ十分にあるわけではないので、勘違いや考慮漏れなどあるか

    DynamoDB、シングルテーブルにするか否か - maybe daily dev notes
  • Why I stop using the strapi

  • (自称) 日本一わかりやすいemotionのドキュメント - Qiita

    ※ あくまで自称です。笑 ※ 今後もどんどん拡張していく予定です。 ※ emotion/styled に関しては割愛する予定です。 Emotionとは? フレームワークにとらわれず使うことができるCSS in JSのフレームワーク。 (styled-componentsと比較されがちだが、emotionの方が後発であるためstyled-componentsができることは基できます。) 初期設定 利用したいEmotionのパッケージをインストールする Emotion関連のパッケージ @emotion/css フレームワークにとらわれず、Emotionを使用するためのパッケージ。 @emotion/react React用のEmotionパッケージ。 @emotion/styled styled-component っぽい記法で書くことができるEmotionパッケージ。(筆者はstyled-

    (自称) 日本一わかりやすいemotionのドキュメント - Qiita
  • TypeScriptで学ぶ!SOLID原則

    はじめに 皆さんこんにちは、株式会社エムアイ・ラボのエンジニアです! 今回はソフトウェア設計のSOLID原則について学習したので、弊社のメインの開発言語であるTypeScriptのサンプルコードを使って共有できればと思います。 SOLID原則は、オブジェクト思考プログラミングにおいて、ソフトウェアがメンテナンスしやすく、拡張や変更に強いソフトウェア設計を行うための原則です。 SOLID原則にはSOLIDの頭文字をそれぞれとった、5つの原則があります。 単一責任の原則(Single Responsibility Principle) 単一責任の原則とは、クラスが一つの機能や責任を持つべきで、クラスが変更される理由は一つであるべきというです。 クラスが一つの機能や責任のみを持つようにすることにより、コードは再利用可能でテストが容易になります。 単一責任の原則を遵守している例 以下のBirdクラ

    TypeScriptで学ぶ!SOLID原則
  • セロトニン低下によって「やる気」が落ちる仕組みが明らかに! - ナゾロジー

    セロトニン不足はどのように意欲を低下させるのか?セロトニン不足はどのように意欲を低下させるのか? / Credit: canvaセロトニンは私たちの「やる気」や「元気」と深く関わる物質です。 セロトニンレベルが低下すると、気分や意欲が落ち込むだけでなく、イラつきを引き起こしたり、行動にかかるコストに敏感になるなど、様々な面で悪影響を起こすことが報告されています。 他方で、セロトニンを増やす薬はうつ病に見られる不安や意欲低下の治療薬として用いられています。 しかし「セロトニンの低下がどのようなプロセスで意欲生成を阻害し、やる気の低下に繋がるのか」という詳しい仕組みは解明されていません。 また脳内に10種類を超えるとされるセロトニン受容体のうち、どれがこの仕組みに関係しているかも不明です。 現状の治療薬は即効性が低いという問題点があり、これらの仕組みの理解はその改善に役立つと期待されています。

    セロトニン低下によって「やる気」が落ちる仕組みが明らかに! - ナゾロジー
  • マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開

    マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 コースの内容には、大規模言語モデル(LLM)がどのように動くかを理解する。「生成 AI と大規模言語モデルの紹介」、ユースケースに適したAIモデルを選択できるようにする「様々なLLMの調査と比較」、プロンプトの構造と使用法の理解のための「プロンプト・エンジニアリングの基礎」、埋め込み技術を利用したデータ検索アプリケーションを構築する「Vector Databasesを利用した検索アプリケーションの構築」、外部APIからデータを取得するためFunction Callingを設定する「Function Callingとの統合」など、入門的な内容から高度なアプリケーションの開発まで多岐にわたるレッスンが用意されています。 レッスン内容は日語による説明と図で構成 各レ

    マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開
  • 数年間継続している「作業メモ」の話

    メモを残す習慣 以前、@gorou_178さんが「1日1ファイル、「調べたこと」「やったこと」を日報として残す」という記事を公開していた。 この記事の中に以下のようなくだりがある。 そこでふと思い出したのが元同僚のメモの取り方。 毎日1ファイル作成して、そのファイルにその日にやったこと(事細かくやった作業、実行したコマンドなども)をメモしていた。メモは年単位で残っておりとても驚いたことを覚えている。 この、「元同僚」というのはきっと私のことである。 私はメモを取ることが結構と好きな方で、メモを残すことがわりと習慣化している。 例を挙げると、普段からこういったことをやっている。 Google Keepに「Podcastに出演してほしいゲスト候補」、「勉強会・カンファレンスの登壇履歴」、「来月購入予定の日用品・雑貨」、「自宅周辺の行ったことないラーメン屋」、「読みたい・気になったマンガ」とい

    数年間継続している「作業メモ」の話
  • サーバレスなCMS、Webinyを使ってみた - Qiita

    Webinyとは WebinyはオープンソースのCMSです。 いわゆるサーバレスアーキテクチャで構成されています。 AWSのアカウントを用意しコマンド実行するだけで、GraphQLや管理画面の環境が構築されます。 サーバレス故に維持費が安く、個人開発用途なら殆ど無料で使えると思います。 記事ではこのWebinyの導入の際のメモと、使ってみた感想をまとめました。 ※この記事を書いている今現在、日語の情報がほとんど無く、Qiitaにも記事がありませんでした。 ノウハウやカスタマイズ方法などご存知の方おられれば、シェアして頂ければと思います。 Webinyを使った理由 HeadlessCMSを安く使いたかったからです。 個人開発でCMSを使いたかったのですが、 自前でホストしたい 中身のソースを弄ってカスタマイズしたい(そこそこ複雑な要件) でも1から作るのはしんどい GraphQL使いたい

    サーバレスなCMS、Webinyを使ってみた - Qiita
  • Install yarn and npm in WSL

    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2024/01/08
    WSLでWindows側のYarnを認識しないようにする方法