タグ

社会に関するpoppo-georgeのブックマーク (157)

  • STAP論文「4月中旬までに最終報告を」 文科相:朝日新聞デジタル

    理化学研究所などの研究チームによるSTAP細胞の論文問題について、下村博文文部科学相は20日の閣議後会見で、理研に対し、4月中旬までに調査の最終的な結論を出すよう求める考えを明らかにした。理研を指定候補に選んだ新制度「特定国立研究開発法人」の関連法案の閣議決定は4月中旬を目指しており、その前に国民の理解を得られるようにすべきだとの考えを示した。 理研は今月14日に中間報告を発表したが、不正の有無などは認定できなかった。こうしたことも盛り込んだ報告を提出したうえで、理研として原因究明や再発防止策を実行してもらうという。 下村文科相は会見で、「閣議決定する前に理研の監督責任があったのかなかったのかが明らかにならないと、そういうこと(閣議決定)にも影響してくる」と指摘。「新たな研究開発法人として推薦できる客観的な担保は理研自らが証明していただきたい。国民に分かる形で明らかにしてもらうことが必要」

  • ベビーシッター、ネットの紹介サイト通じ依頼 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16日午後、横浜市磯子区の20歳代の女性が神奈川県警磯子署を訪れ、「子供2人を預けたベビーシッターと連絡が取れない」と通報した。 県警の捜査員が、ベビーシッターの20歳代の男が住む埼玉県富士見市のマンションを訪れたところ、2歳くらいの男児が死んでいるのを発見した。室内には一緒に預けられていた生後8か月の男児もいて、病院に搬送された。県警は男の身柄を確保しており、任意で事情を聞いているが、黙秘している。 県警幹部によると、女性は14日夕方頃、同区のJR根岸線新杉田駅付近で、30歳代の別の男性ベビーシッターに長男と次男を預け、約2時間後にこの男性ベビーシッターが、20歳代のベビーシッターに横浜駅近くで2人を引き渡していた。 女性は、インターネットのベビーシッター紹介サイトを利用して、16日まで預かってもらう予定で申し込んでいた。

  • 企業秘密流出 政府も対応強化 NHKニュース

    大手電機メーカー「東芝」の営業秘密にあたる半導体に関する研究データを提携していた企業の元社員が不正に提供したとして逮捕された事件に関連して、茂木経済産業大臣は閣議のあとの会見で、政府としても海外の事例も参考にしながら企業秘密の流出に対する対応の強化を検討する考えを示しました。 このなかで、茂木経済産業大臣は「技術立国であるわが国にとって守るべき技術の流出防止と適切な保護に厳正に取り組んでいくことが重要だと考えている」と述べました。 そのうえで、茂木大臣は「営業秘密を適切に管理する企業みずからの取り組みも重要だが、国としてもこれまで不正競争防止法を強化してきたところだ。今後、国の対応については海外の事例も参考にしながら検討していく必要があると考えている」として、企業秘密の流出に対し、政府としても対応の強化を検討する考えを示しました。 一方、甘利経済再生担当大臣は「韓国中国をはじめ、水面下で

  • 「STAP」写真流用把握も問題と説明せず NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」の論文で、細胞の万能性を証明するための重要な写真が別の論文から流用された疑いが出ている問題で、およそ1か月前には研究チームの一部のメンバーがこの問題を把握していたのに、外部の有識者も入った調査委員会には重要な問題と説明されていなかったことが関係者の証言で分かりました。 神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが、科学雑誌「ネイチャー」に発表したSTAP細胞の論文については、画像やデータに不自然な点が相次いで指摘され、調査が進められています。 この論文の中で、細胞の万能性を示し、研究の核心部分の1つとなる3枚の写真は、小保方さんの博士論文から流用された疑いが指摘され、理化学研究所は論文の信憑性にも関わる重要な問題と受け止めて調査しています。 NHKが関係者に取材したところ、およそ1か月前には、小保方さんと、研究

  • NHK NEWS WEB 知られざる死の記録〜仮埋葬

    3年前の東日大震災で、被害が大きかった沿岸部では、亡くなった人を火葬することさえできなくなり、遺体を一時的に土に埋める異例の「仮埋葬」が行われました。 震災から3年を前に、NHKは、詳しいことはあまり明らかにされていなかったこの「仮埋葬」の詳細な資料を入手し、関係者から話を聞くことができました。 巨大災害が奪った死者の尊厳、家族の死を受け止められない遺族、悩みながらその知られざる死の実態に仙台放送局の廣川裕輔記者が迫りました。 残された死の記録 「仮埋葬」は、震災発生直後の3月21日から6月8日にかけて、火葬場なども大きな被害を受けた宮城県内で行われました。 土に埋められた人は、2108人に上りました。 当時、「仮埋葬」の様子は大きく報じられ、家族をしっかり弔うことができない大災害の一面として多くの人の記憶に刻まれました。 遺体は、その後、11月にかけて掘り起こされ火葬されまし

    NHK NEWS WEB 知られざる死の記録〜仮埋葬
  • 金はあるけど子供を作る決心がつかない

    30代男 、子供一人(二歳) 収入は余裕で子供三人くらい養えるくらいはあると思う。 子供はほしい、兄弟多い家庭だったため娘一人よりは兄弟いたほうがいいと思っているし もそういうつもりではいる。 しかし現実問題も時短ながら誰もが知っている一流企業で働いているし 私もバリバリとIT業界で働いている。 どうしてもIT業界は夜型で21時、22時なんてざらで普通に終電逃してタクシーで帰ることもままある。 来は仕事をさっさと切り上げて帰ればいいのだがそう毎日はうまくいかない。 となると育児は時短勤務可能な仕事に必然的になってしまう。 は朝子供にご飯をべさせある程度夕の準備をし慌ただしく早い時間に出社する。 私も朝はなんとか子供を保育園に連れて行っているがいつも定時ぎりぎりかぎりぎり遅刻 は保育園が終わる前に保育園へ迎えに行きスーパーへ寄り子供の晩御飯を作ってべさせ お風呂に入れて

    金はあるけど子供を作る決心がつかない
    poppo-george
    poppo-george 2014/02/25
    増田は『小金はあるが今の状況で充実した子育て(生活)を送れるほどの金はない』んだよね。つまり夫婦の理想の生活を送れない程度には金がない。夫婦の希望が転職も退職もせず仕事>子供なら1人が限度なんだろう
  • 痴漢にあってる女は男が思ってるより多い

    昨日聞いた話なんだけど、男女各20人くらいのワークショップで「痴漢、露出狂、セクハラ、暴行等の性被害経験が一回でもある女性は起立願います」と言うと女性はほぼ全員が立つ。男性は立つ人数の多さに驚き、女性は全員が立たないことに驚く。それくらい見える世界が男女で違う。@withinher ツイッターでのこの話題みて思い出したんだけど、兄に以前「電車は痴漢が多い。高校生の時は毎日痴漢にあってた」っていう話をしたら、「そうなの?俺、女性が痴漢にあってるのなんて見たことないよ」と言われた。いや、痴漢なんてバレないようにやってるから見つからなくても仕方ないだろうと思ってたら「だって、一回も電車の中で『この人、痴漢です!』って言ってるの聞いたことないもん」と続けた。あったりまえだろーーー!!痴漢なんて怖くて「この人、痴漢です!」なんて叫べるわけないし、逆恨みこわいし、冤罪だってこわいって。電車で痴漢にあっ

    poppo-george
    poppo-george 2014/02/24
    少なくとも女友達の半数以上と数人の男友達と自分が複数回被害にあってる。/中学生のとき後ろから自転車が来て股に手を突っ込んでそのまますごい勢いで逃げていった。学校帰りの真っ昼間。同じ学校の制服だった。
  • 風力発電:「騒音、もう限界」…愛知・田原の男性、提訴へ - 毎日新聞

  • 無罪確定。されど…(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国税当局が告発し、特捜検察が起訴した事件として初めて、1審控訴審ともに無罪判決が出ていた八田隆さんに対し、東京高検は14日に上告断念を発表。八田さんの無罪は確定した。 誰にとっても無益な裁判が、これ以上引き延ばされないことは、喜ばしい。 しかし、釈然としないのは、検察やメディアの対応である。 上告断念でも呼び捨て上告せずの高検発表東京高検が発表した「次席検事コメント」は左の写真のような代物。タイトルは「八田隆に対する所得税法違反事件」だ。裁判所に新たな証拠を提出することも認めてもらえないほどの無謀な控訴をし、一審よりさらに踏み込んだ無罪判決が出た事件である。謝罪があってしかるべきところを、なお「八田隆」と呼び捨てる、高飛車な”お上感覚”には唖然とする。 名誉回復に鈍感すぎる報道多くの新聞は、この結果を報じたが、ほとんどがベタ記事か活字の小さい短信扱い。理解できないのは、朝日新聞、東京新聞、

    無罪確定。されど…(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 生活保護受給者 過去最多を更新 NHKニュース

    生活保護を受けている人は、去年11月の時点で全国でおよそ216万4000人で、過去最多を更新したことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省によりますと、去年11月に生活保護を受けた人は全国で216万4857人で前の月より519人増え、2か月連続で過去最多を更新しました。 生活保護を受けている世帯も全国で159万5596世帯と、前の月より867世帯増え、7か月連続で過去最多を更新しています。 世帯の内訳は、「高齢者世帯」が最も多く全体の45%を占めているほか、働くことができる世代を含む「その他の世帯」と、けがや病気などの「傷病者世帯」がいずれも18%となっています。 厚生労働省は「雇用情勢が改善しているため、生活保護を抜ける人も少なくなく、前の年の同じ時期と比べると増加数は減っているが、高齢者や障害者など抜けるのが難しい世帯の数が増えているためではないか」と分析しています。

  • あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代

    あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代
  • 障害者グループホーム開設への住民の反対相次ぐ NHKニュース

    国は、施設などで暮らす障害者に地域のグループホームなどに移って生活してもらう「地域生活移行」を進めていますが、こうしたグループホームに対する周辺住民の反対運動が、過去5年間に全国で少なくとも58件起き、建設断念に追い込まれるケースもあることが、NHKの取材で分かりました。 国は、障害のある人に地域の一般の住宅で暮らしてもらう「地域生活移行」を進めていて、各地でグループホームやケアホームの開設が進められていますが、周辺住民から反対運動が起きるケースが全国で相次いでいます。 NHKが全国の都道府県と政令指定都市を対象に、過去5年間に起きた反対運動の件数を尋ねたところ、少なくとも58件に上ることが分かりました。 また、精神障害がある人と知的障害がある人の2つの家族会にも同様の調査を行ったところ、全国で合わせて60件の反対運動が起きていることが分かりました。 このうち家族会の調査では、反対運動を受

    障害者グループホーム開設への住民の反対相次ぐ NHKニュース
  • 【衝撃事件の核心】70歳・妻はなぜ90歳・夫を刺したのか…老老介護15年の“地獄”、崩れた妻の“精神バランス”(1/4ページ) - MSN産経west

    70歳のが90歳の夫を包丁で刺すという事件大阪で起きた。は夫の介護を15年続け、病も患っていたという。「老老介護」をめぐる悲しい事件は後を絶たない。刺された夫は、自分も死のうと考えていたにこう告げたという。「生きるんだ!」(※写真は文と関係ありません) 15年にわたる夫の介護生活で病を患った末、90歳になった夫の左胸を包丁で刺して無理心中を図ったとして、殺人未遂罪に問われた70歳のが昨年12月、大阪地裁から懲役3年、執行猶予3年(求刑懲役5年)を言い渡された。生活のほぼすべてを「老老介護」にささげてきた“苦難”から逃れようと、は意を決して夫の胸に包丁を2度も振り下ろした。だが、まさに出血して命を絶たれようとする夫の発した意外な言葉で、致命傷を加えるのは思いとどまった。「生きるんだ!」。それは自らに刃を向けたを叱咤(しった)するメッセージだった。胸を刺されても「大丈夫」 

    【衝撃事件の核心】70歳・妻はなぜ90歳・夫を刺したのか…老老介護15年の“地獄”、崩れた妻の“精神バランス”(1/4ページ) - MSN産経west
  • 「高3女子神隠し」の衝撃背景 | 東スポWEB

    関東、関西で小中学校女子生徒の行方不明が相次いで発生し、世の親御さんらの不安も募らせている。昨年夏には千葉・茂原市で県立高校3年の女子生徒Aさん(17=当時)が約2か月半も行方がわからなくなる騒ぎも起きた。こちらも事件性はなかったが、“神隠し”とまで言われた一件の意外な背景が分かった――。 Aさんが突然行方不明になったのは、昨年7月11日。足取りがまったくつかめないことから、千葉県警と茂原署は何らかの事件に巻き込まれたことを想定して捜査を開始した。茂原署副署長はこう振り返る。 「若い女性が夏の時期に姿を消したため、当初は拉致されたり、性犯罪に遭ったことを想定しました。あの地域は特別治安が悪いわけではないが、泥棒やひったくり、また性犯罪もポツポツ発生している。(Aさんは)お金も持っていませんでしたし、何らかの被害に遭っている可能性は十分考えられました」 茂原署は県警部からの動員を含め、1日

    「高3女子神隠し」の衝撃背景 | 東スポWEB
  • 保育園利用に基準…親の就労月48~64時間超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、消費税増税分を使って2015年度から始める新たな保育制度で、認可保育所などの保育を利用できる人の基準を「親の就労時間が月48~64時間以上」とし、市町村がこの範囲で定めることを決めた。 現在は全国基準はなく、都市部では長時間働く人も入所できない待機児童が問題となっている。新しい制度では、基準を満たせばフルタイムだけでなく、パートでも1日8時間の保育利用が認められ、自治体には保育を提供する責任が生じる。 15日に開く政府の子ども・子育て会議で決定する見通し。同会議では、就労時間が短い親も最長8時間の保育利用が可能となることに慎重意見もあり、保育利用のあり方が議論されてきた。 現在、公費補助のある保育所はフルタイムで働く親の利用が基だが、自治体ごとに基準はバラバラ。都市部では保育所不足で待機児童が年2万人も発生する一方、子どもが少ない地方では短時間就労でも利用できる市町村がある。市町

    保育園利用に基準…親の就労月48~64時間超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 認知症:鉄道事故死遺族ら「24時間見守りなんて無理」 - 毎日新聞

  • 生活保護受給者 過去最多更新 NHKニュース

    生活保護を受けている人は、去年10月の時点で全国で216万4000人を超え、過去最多を更新したことが、厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省によりますと、去年10月に生活保護を受けた人は全国で216万4338人で、前の月よりも4530人増えました。 これは、これまでで最も多かった去年3月よりも3285人増えて、過去最多を更新しました。 生活保護を受給した世帯も159万4729世帯で、6か月連続で前の月より増え、過去最多を更新しました。 世帯の内訳は「高齢者世帯」が最も多く全体の45%を占めているほか、働くことができる世代を含む「その他の世帯」と、けがや病気などの「傷病者世帯」が、いずれも18%となっています。 生活保護の受給者の数は、リーマンショック以降、毎月増え続ける傾向にありましたが、今年度は4月以降増えたり減ったりしていて、増加のペースは緩やかになっています。 厚生労働省は、

    生活保護受給者 過去最多更新 NHKニュース
  • つぶやき一瞬 台無し一生 米ネット大手広報部長、炎上即解雇+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    140字の「つぶやき(ツイート)」で人生を台無しにする人が後を絶たない。米大手ネット企業の女性広報部長が、ミニブログのツイッターに差別的な発言を書き込んで“炎上”し、すぐさま解雇される事態となり、波紋が広がっている。日でもツイッターなどへの不適切な投稿が社会問題になっている。愚か者が墓穴を掘り自らさらし者になることから“バカ発見器”や“バカッター”とも揶揄(やゆ)されるツイッター。米メディアは二の舞いにならないようにと注意を呼びかけている。(SANKEI EXPRESS)「私は白人だから!」 「これからアフリカに行きます。AIDS(エイズ)にかからなければいいな。というのは冗談。私は白人だから!」 ニューヨークにある大手ネット企業、IACで広報部長を務めるジャスティン・サッコさんは20日、南アフリカに向かう飛行機に乗る直前にツイッターにこう書き込んだ。 米紙ニューヨーク・タイムズやフラン

    つぶやき一瞬 台無し一生 米ネット大手広報部長、炎上即解雇+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • 外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン
  • 東北派遣拒み、5部長「辞めます」 茨城・かすみがうら:朝日新聞デジタル

    【長田寿夫】茨城県かすみがうら市で部長11人のうち6人が辞職の意向を示す異例の事態となっている。うち5人は、東日大震災の復興支援で東北3県への2年間の派遣を指示された。家庭の事情などをあげて拒んだが、市長は「言うことを聞けないなら辞めてもらう」と強硬姿勢を示している。 宮嶋光昭市長(69)によると、被災した東北3県から職員の派遣要請を受けた市長は、11月に全職員を対象に希望者を募った。しかし、1人しか応募がなく、12月13日に総務、市民、土木教育、会計の部長5人に派遣に応じるよう求めた。 これに対し、全員が「受けられません」と拒み、数人はその場で「辞めます」と伝えた。残りも17日に来年3月の退職を申し出た。部長側は「親の介護がある」「自分の健康問題がある」などと事情を訴えたという。