並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 263件

新着順 人気順

ニンニクの検索結果41 - 80 件 / 263件

  • ニンニクとトマトのうま味、クミンの風味がやみつきの「シャクシューカ」はスパイシーで食欲そそりすぎる! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 夏の軽食にピッタリ! ピリリとスパイシー、うま味のあるトマトソースと半熟卵がからみあうシャクシューカという料理をご紹介します。 シャクシューカは北アフリカや中近東を中心とした地域で作られてきた料理です。スパイスを加えたトマトソースを煮込み、その上に卵を落としたものです。 使用するスパイスはこちら。 クミンパウダー(左)はカレー粉の香りのもと、パプリカパウダー(右)は、真っ赤な色合いとほのかな甘み、独特の風味を醸し出します。 とろ〜りとろける半熟の卵をスパイス香るピリ辛なトマトソースにからめると、全体がまろやかな味わいになって一気にごちそう感が高まります。半熟の卵にカリッと焼いたバゲットをディップし、ソースとからめて食べるのが最高です! 味の決め手となるトマトソースは作り置きもOK。奥深い味わいと濃厚なコクのあるソースに仕上がります。 まとめて作

      ニンニクとトマトのうま味、クミンの風味がやみつきの「シャクシューカ」はスパイシーで食欲そそりすぎる! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 食べ飽き気味の鶏むね肉に「ピリ辛にんにくニラソース」ガツンとウマくて目が覚めた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは~筋肉料理人です! タンパク質豊富で値段も手ごろな鶏むね肉ですが、よく食べていると飽きてきちゃいますよね。 今日は、そんなときにおすすめしたい、ピリ辛にんにく風味の「ニラソース」の作り方を紹介します。 やわらかく焼いた鶏むね肉と炒めたもやしにこのソースをかければ、たっぷりの刺激とうま味で目が覚めるような美味しさになりますよ。 筋肉料理人「鶏むね肉のピリ辛にんにくニラソース」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g) もやし 1袋 ニラ 1/3束 にんにく 1/2かけ~お好みの量 タカノツメ 1/3本~お好みの量 サラダ油 小さじ2 (A) 麺つゆ(3倍濃縮)、ぽん酢しょう油 各小さじ1 (B) 片栗粉、日本酒 各大さじ1 しょう油、鶏がらスープの素(顆粒) 各小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/4 黒こしょう 適量 作り方 1. まずは、ニラソース作りから。にんにくはできる

        食べ飽き気味の鶏むね肉に「ピリ辛にんにくニラソース」ガツンとウマくて目が覚めた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 『これがブドウ中毒か…2日ともたなかったぞ』ブドウを大量に食べた犬が亡くなってしまうまでの症状が恐ろしい「マジであかん」

        はぐれ獣医の繰り言 @hagure_vet 食細くなってた高齢犬が 前日から急に立てない&口から血みたいな泡 っていう稟告でね きっとMRだろうと思って来てもらって 「便秘もしてる」っていうから MRで便秘?なんて思いながら摘便したら 泥状便からブドウの種がいっぱい… これがブドウ中毒か… 2日ともたなかったぞ 2021-09-27 22:44:54 はぐれ獣医の繰り言 @hagure_vet ブドウ大量喫食 (→12時間) →食欲不振、起立不能 →獣医師が便中にブドウ種を確認 →急性腎不全確定、治療開始 →痙攣発作、呼吸停止 本当にあっという間の流れでした ブドウ食べさせちゃダメ🙅 犬飼いさんの共通認識になりますように 2021-09-27 22:55:55

          『これがブドウ中毒か…2日ともたなかったぞ』ブドウを大量に食べた犬が亡くなってしまうまでの症状が恐ろしい「マジであかん」
        • 家飲みを充実させたい方へ。 “山高こんもり”レシピの著者が教える簡単&華やかな「おつまみ」で晩酌をグレードアップ - りっすん by イーアイデム

          文 しにゃ 年末年始のイベントシーズンがやってきました。今年は新型コロナウイルスの影響で外出しづらいこともあり、お家でゆっくりと過ごす予定の方も多いでしょう。 豪華なディナーや宴会にはなかなか出かけづらい今、1年頑張った自分へのご褒美に、お家でイベント気分が味わえるメニューを作ってみるのはいかがですか? 仕事で疲れた1日の終わりに楽しみたい、ちょっと贅沢な晩酌のおつまみとしてはもちろん、またパーティーシーンにも相性がいいレシピを、『しにゃの“山高こんもり”レシピ』(宝島社)の著者であり、お皿の上に山高に盛られた料理投稿が人気のブロガー・しにゃさんに教えていただきました。 ***こんにちは、「しにゃごはん blog」のしにゃといいます。普段からブログやInstagramで、お酒に合うおつまみを中心に、オリジナルの簡単レシピをご紹介しています。 今回ご紹介するのは、イベントシーズンの食卓にもぴ

            家飲みを充実させたい方へ。 “山高こんもり”レシピの著者が教える簡単&華やかな「おつまみ」で晩酌をグレードアップ - りっすん by イーアイデム
          • 【レシピ】冷めても柔らかい♬鶏むね肉のコンソメチーズナゲット♬ - しにゃごはん blog

            今日はみんなだいすきチキンナゲット♬ めっちゃ美味しいコンソメチーズ味に仕上げましたよ(*・ᴗ・*)و! ミンチではなく、鶏むね肉を包丁で刻んで使うことで食べ応え抜群の食感を楽しめます( •̀ .̫ •́ )✧ アツアツはもちろんのこと、冷めてもしっとり柔らかいので作り置きや翌日のお弁当のおかずにもめっちゃオススメですฅʕ•̫͡•ʔฅ 美味しすぎて明日まで残らないかもですが(´艸`)*笑 それでは作り方をご紹介しますね(๑˘ᴗ˘๑)* 冷めても柔らかい♬鶏むね肉のコンソメチーズナゲット♬ 【材料】3〜4人分 ◎鶏むね肉・・・300g ◎チーズ(ピザ用)・・・80g (調味料) ◎小麦粉・・・大さじ2 ◎片栗粉・・・大さじ3 ◎卵・・・1個 ◎マヨネーズ・・・大さじ1 ◎コンソメ(顆粒)・・・小さじ2 ◎塩こしょう・・・少々 (お好みで) ◎パセリ・・・適宜 ◎ケチャップ・マスタード・・・適

              【レシピ】冷めても柔らかい♬鶏むね肉のコンソメチーズナゲット♬ - しにゃごはん blog
            • 野菜がもりもり食べられる!サバ缶バーニャカウダつけ麺【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は楽しんで作る「週末メシ」。 ところでみなさん健康ですか? 僕は前回の健康診断で諸々改善点が発覚してしまい、必要な運動と節酒はとりあえず先送りしつつ「野菜多めで肉より魚」の食事を実践しています。 そんな中できたのがこの「サバ缶バーニャカウダつけ麺」。 「バーニャカウダ」はイタリアンではすっかりおなじみの、にんにくとアンチョビ、オリーブオイルのソースで野菜を食べる料理です。 サバ水煮缶の汁とナンプラーを使って手軽にバーニャカウダ的つけ汁を作り、野菜をたっぷり摂取しようという作戦です。サバの身には下味をつけて香ばしく焼くことで、臭みもなく肉のような食べ応えが出ます。 がっつり食べるつけ麺スタイルながら、その大半は野菜。通常のラーメンで麺は生麺で茹で前140gほど、つけ麺だと

                野菜がもりもり食べられる!サバ缶バーニャカウダつけ麺【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • お肉をスパイスに漬け込んで焼いたギリシャのストリートフード「ギロス」!クミンの香りとチリの辛みを効かせて、鶏むね肉で簡単再現! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、ギリシャの定番ストリートフード、「ギロス」です。 ギロスは、スパイスなどで風味付けしてからあぶり焼きにした、ギリシャ風の焼き肉のこと。定番の豚肉や鶏肉のほか、羊肉と牛肉を混ぜたものでも作られたりします。トルコのドネルケバブに似ています。もとは串に刺した肉を回転させながら焼き上げるもので、食欲をそそるスパイスの風味とジューシーな肉に、たっぷりの野菜とまろやかでコクのあるヨーグルトのソースを添えていただくのが定番です。 肉も野菜もたっぷりといただけるギロス風の焼き肉、作り方は意外と簡単。食欲をそそるスパイスのおかげで味が決まりやすく、とてもおいしく作れます。 そこで今回は、手軽に鶏むね肉を使って作ってみましょう! 基本的な作り方は、鶏むね肉にスパイスをまぶして少し置き、フライパンで焼くだけ。鶏むね肉をやわらかジューシーに仕上げるコ

                  お肉をスパイスに漬け込んで焼いたギリシャのストリートフード「ギロス」!クミンの香りとチリの辛みを効かせて、鶏むね肉で簡単再現! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • パリッコのおつまみ革命(41) 絶品にもほどがある! 鍋より濃厚、脂を吸ったキャベツがたまらない「焼きもつ鍋」

                  牛もつ、キャベツ、にらなどの食材を中心をした鍋料理「もつ鍋」。もつの旨味が野菜類、特にキャベツにじんわりと染み込んで、たまらなく美味しいですよね。僕、大好きなんですよ、もつ鍋。 ところで、僕の好きなもつ鍋専門店のひとつに、東京池袋にある「もつ鍋帝王 ふるさと」があります。というか、ここでもつ鍋の美味しさに目覚めたと言ってもいい。 で、ふるさとのもつ鍋の基本構成はというと、牛もつ、キャベツ、にら、にんにく、唐辛子、そして豆腐というシンプルなもの。そこに加えるつゆもまた、和風の醤油だしっぽいような、深みはあるけれども比較的シンプルな味わいなんです。 そこで我が家でもかつて、同様の食材と、めんつゆのみの味付けで作ってみたところ、これが家もつ鍋としてはじゅうぶんすぎるほどに美味しかったんですよね! 以来、我が家の定番レシピとなりまして、もしご興味があればぜひ作ってみてください。 で、ですね。そのも

                    パリッコのおつまみ革命(41) 絶品にもほどがある! 鍋より濃厚、脂を吸ったキャベツがたまらない「焼きもつ鍋」
                  • https://twitter.com/haruka96P4/status/1593082998244913158

                      https://twitter.com/haruka96P4/status/1593082998244913158
                    • フライパン6分、少ない油で豚こまをカリカリに焼くレシピ。シビ辛とにんにくの香りでお酒がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今日ご紹介するのは、下ごしらえとあわせても10分ちょっとで食べられる「豚こまのカリカリ焼き」のレシピ。お安い豚こま切れ肉が、あっという間に“豚から”風のビールのおともに変身です。 少ない油でカリカリに焼くコツは、肉にまぶす片栗粉です。今回はそこにしびれる辛さの花椒も入れ、さらにごま油に少量のラー油も足して焼くことで食感も辛さも満点のおつまみに仕上げます。 それでは早速レシピです。 山本リコピンの「豚こまのカリカリ焼き」 【材料】1~2人分 豚こま切れ肉 150g 片栗粉 大さじ2 ごま油 大さじ1 ラー油 小さじ1/2 付け合わせの野菜(レタスなど) お好みで (A) 塩 ひとつまみ 花椒(パウダー) 小さじ1/4 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/4 すりおろしにんにく 小さじ1/2 作り方 1.ボウルに豚こま切れ肉、(A)を入れて、肉に調

                        フライパン6分、少ない油で豚こまをカリカリに焼くレシピ。シビ辛とにんにくの香りでお酒がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 野菜400g入り。塩ラーメンのスープで「鶏むね塩にんにく鍋」をしてラーメンでシメると大満足【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 インスタントラーメンの付属の美味しいスープで鍋を作って野菜をたっぷり食べたら、残しておいた麺でシメのラーメンを楽しむ1人鍋レシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、鶏むね肉を入れてたんぱく質も摂れる「鶏むね塩にんにく鍋」を紹介します。 うま味がしっかりあるインスタントの塩ラーメンのスープに、さらににんにくをガッツリ効かせて、鶏むね肉と山盛りの野菜が美味しく食べられますよ。 鶏むね肉は加熱してもかたくなりにくいように下処理。片栗粉ももみ込むので、水晶鶏風にツルツル、プリプリに仕上がります。 野菜は合計で400gくらいになれば、キャベツでも白菜でもお好きなものでOKです。とくに冬場の葉物野菜や根菜は低温で凍らないように糖分をため込むので、料理すると甘みがあって美味しいんです! 筋肉料理人の「ラ

                          野菜400g入り。塩ラーメンのスープで「鶏むね塩にんにく鍋」をしてラーメンでシメると大満足【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 高知でカツオのたたきを頼むと必ずニンニクが食べ切れない量出てくるんだけど、地元の皆様はこれ食べ切るの…?「高知式はカツオで薬味を食う」

                          茸本 朗(たけもとあきら) 「野食ハンター茸本朗ch」公開中!! @tetsuto_w 「野食ハンターの七転八倒日記(平凡社)」「野食のススメ(星海社新書)」「僕は君を太らせたい!(ビッグコミックス)」発売中 ほしいものリスト→onl.sc/P1MCYKH YouTube【野食ハンター茸本朗ch】 youtube.com/@hunter.takemo… outdoorfoodgathering.jp

                            高知でカツオのたたきを頼むと必ずニンニクが食べ切れない量出てくるんだけど、地元の皆様はこれ食べ切るの…?「高知式はカツオで薬味を食う」
                          • 『ニンニクを二つ噛むと良い』ブラジルのコロナウィルス対策が異次元すぎた「またデマかよ!と思ったらちょっと違った」「攻勢防御が過ぎる」

                            世界各国で話題の中心にある『新型コロナウィルス』ですが、ブラジルではこんな対策?が紹介されていました。 ルル @ruru_surdo ブラジルでもコロナウイルスの話題はそこそこホットである。 以下の画像日本語訳 「コロナウイルスに対してはニンニクを二つ噛むと良い。 特に(あなたには)何も起こらないが、皆あなたから安全な距離を取るようになる。」 pic.twitter.com/1NBeHJWbgb 2020-03-08 01:09:40

                              『ニンニクを二つ噛むと良い』ブラジルのコロナウィルス対策が異次元すぎた「またデマかよ!と思ったらちょっと違った」「攻勢防御が過ぎる」
                            • キャベツと豚バラ山盛り「ガリバタ炊き込みご飯」フライパンなら臭い残りを気にせず炊ける【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、野菜も肉も山盛り食べられる「たっぷりキャベツと豚バラのガリバタフライパン炊き込みご飯」を紹介します。 浸水させた米をフライパンに入れ、キャベツと豚バラ肉、にんにく、さらにバターものっけたらあとは炊くだけ。豚バラ肉のうま味を吸った炊き込みご飯は激ウマです! 炊飯器でも炊けますが、にんにくたっぷりなので臭いが残るのが気にならないようにフライパンを使って作ります。 筋肉料理人の「たっぷりキャベツと豚バラのガリバタフライパン炊き込みご飯」 【材料】2人分 米 2合 水 300ml 豚バラ肉(薄切り) 200g キャベツ 400g にんにく 2かけ かつお節 小パック1(2~3g) バター 10g 黒こしょう、刻みねぎ 適量 (A) しょう油 大さじ2 日本酒 大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 作り方 1.米を研ぎます。米

                                キャベツと豚バラ山盛り「ガリバタ炊き込みご飯」フライパンなら臭い残りを気にせず炊ける【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 野菜を摂れる在宅ランチ「春野菜のゆずこしょう風味パスタ」で春の香りを満喫【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 そろそろ春めいてきました。スーパーの野菜コーナーにも、この時期ならではの野菜が並んでいます。今回はその中から相性のいい3種類を使った、手軽なパスタをご紹介します。 パスタを茹でるお湯に、材料に合わせて時間差で野菜を入れて一緒に茹で上げ、フライパンで仕上げます。こういう野菜類を一緒に茹でるパスタでは唐辛子やアンチョビを使うパターンが多いのですが、ここではゆずこしょうで香りと辛味、味付けをまかないます。仕上げにチーズじゃなくて、すりごまでコクを出すのもポイントです。 使っているのは植物性のものだけなのに、食材の食感と香りの組み合わせでしっかり食べ応えもある、僕がこの時期に10年くらい作り続けているパスタです。 ツジメシの「春野菜のゆずこしょう風味パスタ」 材料(

                                  野菜を摂れる在宅ランチ「春野菜のゆずこしょう風味パスタ」で春の香りを満喫【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                  いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                                    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                                  • 初ガツオをにんにくと唐辛子でサッと「オイル煮」にすると酒の肴からパスタまで楽しみしかない【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 初ガツオが美味しい季節! カツオは年に2回旬を迎え、脂のりがいい秋の戻りガツオに対して、春の初ガツオはさっぱりした味わいが特徴です。先日はその初ガツオの刺身に熱々のごま油をジュワッと回しかけた、丼もののレシピをご紹介しました。 www.hotpepper.jp 今回は趣向を変えて洋風に、にんにくと鷹の爪を効かせてオリーブオイルで煮る「ガーリックオイル煮」を作ります。即席のアヒージョという感じで、にんにくの香りと唐辛子の辛みでお酒がすすむこと間違いなしですよ。 しかもこのオイル煮は、そのままつまむのはもちろん、バゲットにのせて食べたり、パスタソースにしたりとアレンジし放題。キャンプ飯にもおすすめです。めちゃくちゃ簡単なのでぜひおためしください。 魚屋三代目の「初ガツオのガーリックオイル煮」 【材料】2人前 カツオの刺身 10切れ程度

                                      初ガツオをにんにくと唐辛子でサッと「オイル煮」にすると酒の肴からパスタまで楽しみしかない【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 野菜とたんぱく質が摂れる「鶏もも肉のスピードシチュー」をフライパンで熱々に作るレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、たんぱく質が摂れる鶏もも肉がゴロゴロ入った熱々のシチューをフライパン1つ、しかもできるだけ時短&身近な材料で作るレシピを紹介します。 野菜は冷凍のミックスベジタブルで。皮をむいたり、切ったりすることなく、凍ったままフライパンに入れればOKです。また、市販のシチューの素は使わずに、家にあるコンソメスープの素、小麦粉、牛乳で作ります。 炒め油にはマヨネーズを使うのがポイント。手軽にコクとうま味のあるシチューに仕上げますよ。 筋肉料理人の「鶏もも肉のスピードシチュー」 【材料】2人分 鶏もも肉 1枚(250g) 冷凍ミックスベジタブル 250g しめじ 1/2パック(50g程度。お好みのきのこでOKです) 小麦粉 大さじ1と1/2+大さじ1/2 塩 小さじ1/2弱 黒こしょう 適量 マヨネーズ 大さじ1と1/3 おろしにんにく 小

                                        野菜とたんぱく質が摂れる「鶏もも肉のスピードシチュー」をフライパンで熱々に作るレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 熱々のにんにく青唐辛子ごま油をジュワッとかける「初ガツオ丼」のレシピと、刺身のキレイな切り方【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 初ガツオの季節がやってまいりました! カツオは年に2回旬を迎え、9月から11月くらいに食べられる秋の「戻りガツオ」は脂のりがよく、3月から5月くらいまで食べられる春の「初ガツオ」はさっぱりした味わいが特徴です。今年の初ガツオは例年よりも遅く、4月になって市場に出回り始めました。 今回はその初ガツオを、ひと手間かけて美味しく食べる丼ものレシピです。しょうゆだれに漬けたカツオをご飯にのせ、そこに熱々のにんにく青唐辛子ごま油をジュワッと回しかけてうま味と風味をプラス! 青唐辛子のさわやかな辛さが強烈でご飯がすすみますよ。 この時期はカツオの柵がお買い得になっていることも多いので、柵をキレイな刺身に切るポイントもご紹介しますね。 魚屋三代目の「初ガツオのにんにくごま油がけ丼」 【材料】1人前 カツオの刺身 8切れ程度(柵なら100g程度)

                                          熱々のにんにく青唐辛子ごま油をジュワッとかける「初ガツオ丼」のレシピと、刺身のキレイな切り方【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 「これ握るの?」大将も食べてびっくり 「陸上寿司」の知らない世界:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            「これ握るの?」大将も食べてびっくり 「陸上寿司」の知らない世界:朝日新聞デジタル
                                          • 世界一にんにくを美味しく食べるための料理「シュクメルリ」が松屋に復活したので食べてきた

                                            「シュクメルリ」は「世界一にんにくを美味しく食べるための料理」とも称されるニンニクたっぷりのジョージア料理です。松屋では2019年12月から「シュクメルリ鍋膳」のテスト販売が実施され、人気を博したことから2020年1月には全国で販売されました。そんな松屋のシュクメルリが第3回復刻メニュー総選挙の1位を獲得し、2024年2月6日(火)から「シュクメルリ鍋定食」として復活しました。シュクメルリのメニュー復活を実現するほど人々を熱狂させている正体は一体何なのかを確かめるべく、実際に松屋に行ってシュクメルリ鍋定食を食べてみました。 第3回復刻メニュー総選挙1位「シュクメルリ鍋定食」発売|松屋フーズ https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/menu/58339.html 松屋に到着。シュクメルリをアピールする旗がズラリと並んでいます。 シュクメルリ鍋定食を注文

                                              世界一にんにくを美味しく食べるための料理「シュクメルリ」が松屋に復活したので食べてきた
                                            • 【乳化とメイラード反応】ニラとにんにくが香る餃子っぽい味の「スタミナペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 今回は、ニラとにんにくをたっぷり使った、なんともパワーが付きそうなペペロンチーノのアレンジレシピをご紹介します。餃子を連想させる組み合わせ、ということで豚ひき肉もカリッと焼いて合わせてみました。 パパイズムの「ニラたっぷりスタミナペペロンチーノ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(1.6~1.7mmがおすすめ) 100g 水 1.3L 塩 13g(パスタ茹で用)+適量(ソース味付け用) ニラ 80g にんにく 3片 唐辛子 1~2本 豚ひき肉(合いびき肉でもOK) 80g オリーブオイル 大さじ3 茹で汁 100ml 糸唐辛子(あれば)、ラー油 適量 作り方 1. ニラは根を切り落とし、5cmくらいの長さに切ります。 2. にんにくは、皮をむいて根元の固い部分を落とし、2mmくらいの厚さにスライスします。 3. 唐辛子は

                                                【乳化とメイラード反応】ニラとにんにくが香る餃子っぽい味の「スタミナペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 【シモ注意】鬼滅の刃公式イベントで売られている「竹筒肉まん」、もうちょっと形状なんとかならなかったのか

                                                ペリパトス @peripatosu 竹筒肉まんが食べられる公式イベント「鬼滅の刃:浅草」は浅草ビューホテルアネックス六区で9/26まで開催中 16時以降は夕方用メニューに切り替わるので注意が必要だぞ asakusa-kimetsu.com 2021-09-11 09:45:09 リンク 「鬼滅の刃」×浅草コラボイベント 「鬼滅の刃」×浅草コラボイベント 「鬼滅の刃」×浅草の期間限定コラボショップが登場!オリジナルで描き下ろされたイラストを使用したフォトスポットや藤棚のゲート、柱のビジュアル壁面などの「鬼滅の刃」コラボの装飾を展開!オリジナルグッズやフードの販売、お楽しみ企画も多数実施!開催期間は2021年7月16日(金)~9月26日(日) 246

                                                  【シモ注意】鬼滅の刃公式イベントで売られている「竹筒肉まん」、もうちょっと形状なんとかならなかったのか
                                                • にらとにんにくでスタミナ補給完了。電子レンジで10分「レンチンにら麻婆丼」【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日紹介するのは、残暑厳しい季節にぴったりのスタミナ満点「にら麻婆丼」。耐熱ボウルに材料を入れて電子レンジでチン、最後ににらを加えたら、あとはご飯にかけるだけの簡単丼レシピです。 にらとにんにくでスタミナたっぷり、ピリ辛で食欲増進。しかも、火を使わずに電子レンジでできるので暑い季節にいいことだらけ。食欲がない時でも、豆腐のおかげでご飯がスルスルと胃袋へおさまります。 豆腐が入っているので満足感も高く、少な目ご飯でもお腹いっぱいになれますよ。 Yuuの「レンチンにら麻婆丼」 【材料】(2人分) 豚ひき肉 150g 木綿豆腐 1丁(300g) にら(ザク切り) 1/4束 温かいご飯 茶碗2杯分ぐらい (A) 水 100ml みそ、しょうゆ、酒 各大さじ1 片栗粉 小さじ2 砂糖 大さじ1/2 鶏ガラスープの素、豆板醤、ごま油 小さじ1 にんにく、しょうが

                                                    にらとにんにくでスタミナ補給完了。電子レンジで10分「レンチンにら麻婆丼」【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 安いもやしでカサ増し。にんにくもニラ入れちゃう「スタミナ肉豆腐」ビールがすすみまくるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 砂糖としょう油の甘辛味で、酒の肴にもご飯のおかずにも美味しい肉豆腐。たんぱく源の豆腐と肉が美味しく食べられるのも私的にはうれしいポイントです。 今日はその肉豆腐をもやしとニラでカサ増し、にんにくも効かせてガッツリ食べごたえのある一品にアレンジした「もやしとニラのスタミナ肉豆腐」のレシピを紹介します。 にんにく風味の煮汁が豚バラ肉、豆腐、もやしにしみて激ウマ! 七味唐辛子をふりかけて辛味をキリリと効かせるとビールがすすみまくりますよ。 豆腐1丁で2人分作るレシピなので、1人で食べるならまずは皿盛りでおつまみに、残りは冷蔵しておいて、次の日に丼にして食べるのもおすすめです。 筋肉料理人の「もやしとニラのスタミナ肉豆腐」 【材料】1人分 豚バラ薄切り肉 200g 豆腐(絹、木綿などお好みのもので) 1丁(300~400g) 玉ねぎ 1/2

                                                      安いもやしでカサ増し。にんにくもニラ入れちゃう「スタミナ肉豆腐」ビールがすすみまくるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • 味見でなくなりそうな無限キャベツ「キャベツのガーリックオイル蒸し」でおいしく風邪予防【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 安いと思って丸々1個買ったものの、なかなか減らないキャベツ。そこで今日は、キャベツがたっぷり食べられるレシピを紹介します。にんにくをガツンと効かせて、お酒のおともにもぴったりな一品です。にんにくのいい香りでつい味見したくなる、でも味見でなくなりそうなほどおいしい“無限キャベツ”ですよ。 ビタミンC豊富なキャベツ、そして抗酸化作用の強いにんにくで、まだまだ寒い季節の免疫力を助けましょう。 北嶋佳奈の「キャベツのガーリックオイル蒸し」 【材料】(作りやすい分量) キャベツ 1/4個 にんにく 大きめ1かけ(5~6gくらい) ごま油 大さじ1 鷹の爪(輪切り) 1本分 鶏がらスープの素(顆粒タイプ) 小さじ1 水 大さじ1 塩、黒こしょう 少々 作り方 1. キャベツはざく切り、にんにくはみじん切りにする。 2. フライパンにごま油とにんにく、鷹の爪を熱

                                                        味見でなくなりそうな無限キャベツ「キャベツのガーリックオイル蒸し」でおいしく風邪予防【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 妻が作るチキンライスがポークライスなんだよな

                                                        鶏肉の代わりに豚ひき肉を入れるのが家庭の味らしく、 娘にも「チキンライスだよ」と言ってポークライスを食わせている 見つけるたびに「これはチキンライスじゃないよ」って教えてるんだが、 妻は得意げに「うちのチキンライスはこれ!」とか言って悪びれる様子もない 面白ネタだとすら思っているふしがある でもどう考えてもおかしい 豚肉を串に刺したら焼き鳥になるのか? ならないだろ? チキン入ってないんだからチキンライスじゃない あと俺はグリーンピース嫌い ~~追記「チキンコンソメを使っていればチキンライス」というブコメを見て妻に確認したところ 隠し味として鶏ベースの「白だし」を使用しているそうです じゃあチキンライスですね、大変失礼しました

                                                          妻が作るチキンライスがポークライスなんだよな
                                                        • ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          「フムス」をご存知ですか フムスは中東諸国で広く食べられているひよこ豆のペースト。 前菜としても、野菜や肉などにつけるディップとしても、毎日食卓に登場するとても日常的な料理なのです。 日本でも最近はヘルシーな食品として注目されていて、カフェメニューで見かけることも多くなってきました。植物性の材料だけで作られているのでベジタリアンフードとしても注目されています。 筆者はこのフムスが大好きで、自分で作っていろいろな食べ方をしています。 正統派に中東風にしてもいいし、そのままチビチビなめてツマミにするのもあり! 作り方も基本、フードプロセッサーで混ぜるだけなので簡単です。 市販のものもあるので、最初はそれをアレンジするのでも良いと思います。 でも、やっぱり手作りがおいしいのでおすすめ! 基本のフムスの作り方。材料もスーパーで入手できます フムスの作り方は簡単。 茹でたひよこ豆をいくつかの調味料な

                                                            ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは~筋肉料理人です。 今日は、厚揚げと身近な調味料を使ったコスパつまみを紹介します。厚揚げはシンプルに焼いてしょう油をかけただけでも美味しいですが、バターで焼き、にんにくとぽん酢で味付けすることでボリューム、パンチが入って食べごたえのあるつまみになります。さらに、長ねぎとえのき茸を一緒に料理することでシャキシャキとした食感も入れます。 筋肉料理人の「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」 【材料】2人分 厚揚げ 3枚(300g) 長ねぎ 1本 えのき茸 1株 バター 15g (A) ぽん酢しょう油 大さじ3 砂糖 小さじ2 おろしにんにく 小さじ1 タカノツメ(小口切り、種は取る) 1/2本 作り方 1. 厚揚げは食べやすい大きさに切り、 ボウルに入れて熱湯(分量外)をかけ、油が浮いたら湯を捨てておきます。 こうして油抜きすることで、バターの風味を邪魔しないようにします。 2. 長ねぎ

                                                              厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • アボカドとマグロをにんにく塩昆布で30分漬けた丼がマジウマだった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは~筋肉料理人です! 今日は私の大好きなアボカドとマグロの刺身、塩昆布を使った「漬け丼」を紹介します。主役はアボカドで、1人分にアボカドを1個使った濃厚漬け丼です。アボカドを塩昆布と麺つゆで漬けにするので、旨味爆発。そこににんにくの刺激も入ってビールもいけちゃいます。 飲みながら食べられるよう、この丼は酢飯を使います。熱い白飯で海鮮丼を作ると、飲みながらゆっくり食べていたら刺身の鮮度が落ちがち。その点、酢飯なら冷めても美味しいですし、酢の効果で鮮度落ちがゆっくりになります。 今回使ったアボカドは写真の左側、 皮が茶色くなっていて熟したものです。右のように皮が緑っぽいとまだ身がかたいので、皮が茶色くなった、なおかつやわらかすぎないものが理想的です。 店員さんに「今日、料理するので熟したアボカドが欲しい」と聞いてみるのもいいでしょう。 筋肉料理人の「アボカドとマグロのにんにく塩昆布漬け

                                                                アボカドとマグロをにんにく塩昆布で30分漬けた丼がマジウマだった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • プロパー信仰を捨て「寄り道プレミアム」をつくろう

                                                                前回、日本経済が成長の新しいけん引役を生み出せていない現状を書きました。もちろんスタートアップをめぐる環境や実績はここ数年で日本もだいぶ進歩しています。優秀な若者が起業するケースも増えています。地方からも有力なベンチャー企業が生まれるようになりました。ただ、まだまだ世界との差は大きい。2020年におけるスタートアップ企業の調達額は、米国では17兆円に上りました。一方、日本はその30分の1以下の約4500億円です。ユニコーンの数も日本は米国より二桁少ない、欧米諸国や中国、韓国と比べても見劣りします。差は大きく、そして拡大しています。 起業家も企業規模も10倍に 5年以内にこのエコシステム全体の規模感と成功事例を10倍にしていくくらいの気合が必要です。ユニコーン数も10倍、トップ企業の規模(企業価値)も10倍、そのためには裾野も10倍。スタートアップエコシステムの全てのKPI(重要業績評価指標

                                                                  プロパー信仰を捨て「寄り道プレミアム」をつくろう
                                                                • レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、鶏むね肉を使ったレバニラ風の炒めもの「ムネニラ」です。 鶏むね肉をレバーのように薄めに切って、加熱してもパサつかないようにポリ袋を使って下処理。ついでにうま味もしっかり入れて、たっぷりのニラともやしと一緒に炒めます。町中華で出てきそうなレバニラ風の、にんにくの風味を効かせた甘めの味付けがポイントです。 タンパク質をたっぷり補給しつつ、野菜も山盛り(ニラ一束ともやし1袋で合計300g)食べられます。ビールを飲みながらつまむと、この一皿だけでお腹いっぱいになりますよ。レバーが苦手な方の代替レシピとしてもおすすめです。 筋肉料理人の「ムネニラ」 【材料】1人分 鶏むね肉 150g ニラ 1束(100g程度) もやし 1袋(200g程度) サラダ油 小さじ2 マヨネーズ お好みで (A) 鶏がらスープの素、しょう油 各小さじ1/4 日本酒 大さじ1/2

                                                                    レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 イギリスやアイルランドの名物料理の1つ「ジャケットポテト」。パブやカフェ、大衆食堂や学食、一般の家庭といたる所で食べられているベイクドポテトです。 このジャケットポテトは、じゃがいもを皮付きのままパカっとやって、じっくり焼いたところに、ハムやシーフード、サワークリーム、チーズ、ツナマヨ、チリコンカン…… などをトッピングするだけと、とにかくシンプル。軽い食事に、もちろんビールのおつまみとしても使える一品です。 今回はこのじゃがいもレシピを、身近な材料でコスパよく簡単に、美味しく作っちゃいます。使うのは、サバ水煮缶とピザ用チーズ。火は使わずに、電子レンジで加熱してからオーブントースターで焼くお手軽、時短仕上げです。 ヤスナリオの「サバ缶ジャケットポテト」 材料:1~2人分 じゃがいも(中) 2個 サバ水煮缶 1/2缶程度 オリーブオイル、粗びき

                                                                      イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 常備しておきたい自家製調味料「ニラ醤油」の汎用性の高さに脱帽した【いろいろカスタマイズOK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      「ニラ醤油」をご存じですか ニラ醤油、最近話題ですよね。 香味醤油とでもいいましょうか、例えば、大葉を醤油に漬け込んでおくだけで、刺身にぴったりの香り高い醤油が出来上がります。 同じようにニラを漬け込むと、ニラの持つ豊かな香りと風味が醤油と混然一体となり、最高にうまい調味料となるのです。今回はいろいろな料理に応用の利くこのニラ醤油をいろいろなパターンで作ってみることにしました。 まずはオーソドックスに、プレーンなニラ醤油からいきましょう。 あっという間にできる「基本のニラ醤油」 【材料】(作りやすい量) 醤油 100ml 昆布 5g ニラ 1束 (※材料はだいたいで大丈夫です) まずはニラをさっと水洗いして、土が付いていたらよく洗い流して、何度かぱぱっと刀みたいに振って水をきってしまいます。 洗うと香りが飛ぶという意見もあるそうですが、「香りが飛ぶくらいでちょうど良いのでは……」と思えるほ

                                                                        常備しておきたい自家製調味料「ニラ醤油」の汎用性の高さに脱帽した【いろいろカスタマイズOK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • 現役のフレンチシェフによる「コンソメができるまで」の解説が話題に→実は恐ろしく手間がかかるコンソメ作り、過去にコンソメを作ってみたことのある方々の経験談も

                                                                        フランス料理ロドゥラ @laudelacuisine 現役のフレンチシェフです。ブログ、YouTube、instagram、noteなどでフランス料理について発信しています。また不定期ですがECサイトでのカヌレ販売などもしています。メニュー開発などお仕事のご依頼はDMからお願いいたします(´・ω・`)※店舗名は基本非公開です。 lau-dela-cuisine.com フランス料理ロドゥラ @laudelacuisine 【コンソメができるまで】 コンソメはフランス語で「完璧な」という意味で、その名の通りクリアで一切雑味のない最高のスープです。 多くの方は洋風出汁の素的な顆粒コンソメのイメージが強いかもしれませんが、実は恐ろしく手間がかかるものだということを長々と解説させていただきます。 ↓1/14 pic.twitter.com/eT6MiyX5HX 2023-12-04 18:44:0

                                                                          現役のフレンチシェフによる「コンソメができるまで」の解説が話題に→実は恐ろしく手間がかかるコンソメ作り、過去にコンソメを作ってみたことのある方々の経験談も
                                                                        • スムージーダイエットで1週間に2kg痩せた置き換えレシピを全公開

                                                                          スムージーで置き換えダイエットしたいけど、どんなレシピで作ればいいのかな?できれば1週間で痩せたいな。 スムージーの置き換えダイエットでお悩みのあなた!! 置き換えダイエットのために、どんなスムージーを作ったらいいか悩みますよね。 1週間という短期間でダイエットしようと思った場合、正しいレシピでスムージーを作る必要があります。 そこで今回は、1食を置き換えるだけで1週間で約2kgダイエットできるスムージーレシピを紹介します。 僕はスムージースペシャリストの資格を取得し正しいスムージーレシピで置き換えダイエットをした結果、1週間で約2kgのダイエットに成功しました。

                                                                            スムージーダイエットで1週間に2kg痩せた置き換えレシピを全公開
                                                                          • ブリ刺身をにんにく風味のみそだれに15分漬けたら、白飯にふさわしすぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 日に日に脂がのってきたブリの刺身で作る丼もの。今回は、家にある調味料でできるみそだれにサッと漬ける「ブリのみそ漬け丼」です。 青魚特有の魚臭さがあるブリに負けないよう、みそだれはにんにくを効かせるのがポイント。クセになる美味しさで白飯がすすみますよ。 魚屋三代目の「ブリのみそ漬け丼」 【材料】1人前 ブリの刺身 7~8切れ 温かいご飯 1人分 白いりごま、薬味ねぎ 適量 とろろ(市販品。味変用) お好みで適量 (みそだれ) みりん、酒 各大さじ2 みそ 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 すりおろしにんにく 小さじ1/4程度~お好み量 作り方 1. まずは、みそだれ作りから。小鍋にみりんと酒を入れ、中火でひと煮立ちさせてアルコール分を飛ばします。 2. ボウルにみそ、しょうゆ、砂糖、すりおろしにんにくを入れ、 1も入れ

                                                                              ブリ刺身をにんにく風味のみそだれに15分漬けたら、白飯にふさわしすぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • えびマヨを豚こまで作ったら、はいウマい。手軽でコスパよし「にんにく豚マヨ」の濃い味でご飯が進んじゃう【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、中華の定番「えびマヨ」のえびの代わりに豚こま切れ肉を使った「にんにく豚マヨ」の作り方をご紹介します。 豚こま切れ肉をごま油で炒めて、マヨだれと和えるだけ。豚こま切れ肉に濃厚なにんにくマスタードマヨネーズが絡みまくる、えびマヨよりもさらにパンチの効いたガッツリおかずです。お酒のおつまみにはもちろん、ご飯にのっけても最高ですよ。 ヤスナリオの「にんにく豚マヨ」 材料:1人分 豚こま切れ肉 150g マヨネーズ 大さじ1 粒マスタード 小さじ1 すりおろしにんにく(チューブ) 5mm程度 ごま油 大さじ1 小麦粉 小さじ1 塩、こしょう、お好きな野菜(食べやすく切ったレタスやトマト、水菜、市販のカット野菜でもOK) 適量 作り方 1. ボウルにマヨネーズ 、粒マスタード、すりおろしにんにくを入れて混ぜる。 2. フライパンにごま油を中火で熱

                                                                                えびマヨを豚こまで作ったら、はいウマい。手軽でコスパよし「にんにく豚マヨ」の濃い味でご飯が進んじゃう【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 鶏むねをポリ袋15分で激ウマにんにくみそ漬けに。塩昆布と酢の浅漬けキャベツもマストで【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは~筋肉料理人です! タンパク質を補給したいときや、カロリーを抑えたい日など週2~3回は鶏むね肉を食べている私。今日は、おすすめの鶏むね肉レシピの中から、鶏むね肉と安くてウマいキャベツを美味しく食べられる一品を紹介します。 鶏むね肉はポリ袋で即席のにんにくみそ漬けにして、フライパンで香ばしく焼きます。口直しに添えるのは、塩昆布と酢で浅漬けにしたキャベツ。うま味たっぷりの鶏むね肉と、さっぱりしたキャベツの浅漬けで、ご飯もビールもいけるレシピですよ。 キャベツは、今回はこれから旬になる早生キャベツを使いました。葉がやわらかくて甘みがあり、生で食べるのに向いています。 筋肉料理人の「鶏むね肉のにんにくみそ焼き 酢昆布キャベツ添え」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g) キャベツ 葉を3~4枚(200g) ミニトマト(半分に切る) 1個 サラダ油 小さじ2 七味唐辛子 お好みで適量

                                                                                  鶏むねをポリ袋15分で激ウマにんにくみそ漬けに。塩昆布と酢の浅漬けキャベツもマストで【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • “おつとめ品”の鯛の刺身を30分で再び輝かせる「ごま鯛」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  こんにちは~筋肉料理人です! 今日は鯛の刺身を博多の郷土めし「ごまさば」風の漬けにします。博多のごまさばは、さばの刺身をごまダレに漬け込んだもので、それを鯛の刺身でつくります。 鯛の刺身は魚が良ければ普通に食べるのが美味しいのですが、例えば“おつとめ品”として値引きシールが貼られて少し鮮度の落ちた状態なら、このレシピのように味を入れて食べるとより美味しく食べられますよ。 筋肉料理人の「ごま鯛」 【材料】2人分 鯛の刺身 150g 白いりごま 大さじ3 刺身用しょう油(濃口しょう油でもOK) 大さじ2 みりん、煮切り酒(鍋で15分ほど煮詰めアルコールを飛ばしたもの) 各大さじ1 刻み海苔、刻みねぎ、わさび 適宜 作り方 1. ごまダレをつくります。すり鉢に白いりごまを入れ、すりこぎですります。 ごまは、すらずに市販のすりごまでも大丈夫です。ちなみに、パックのすりごまは開封すると香りが落ちやす

                                                                                    “おつとめ品”の鯛の刺身を30分で再び輝かせる「ごま鯛」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ