タグ

スクリプトとlinuxとシェルに関するrichard_rawのブックマーク (2)

  • POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき! - Qiita

    POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき!ShellScriptBashshellPOSIX はじめに find の出力を xargs にパイプで渡すというのはよく見かける使い方ですが、find -print0 | xargs -0 が使えない POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find -exec {} + を使った方が良いです。安全かつ十分に速いからです。よく見かける -exec {} ; ではなく -exec {} + ですので間違えないようにしてください。多くのケースでは + の方が優れているのですが ; ばっかり使われているのを見ると、意外と知られてない気がします。 少しだけ予備知識として、-exec {} ; は -exec {} \; と ; をバックスラッシュでエスケープするのがよく見る使い方

    POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき! - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2021/09/14
    私は1999年で知識が止まってました。";"と"+"でそんなにパフォーマンスが違うとは……。というか"-print0"はPOSIX標準じゃなかったのか。/(追記)「;」は単体実行で「+」はグループ実行。
  • インストール不要!WindowsでLinuxコマンドを使う - Qiita

    (2018/11/17更新) 記事公開から3年経過し、WindowsにおけるLinuxコマンドの扱いについて取り巻く環境が変化してきたため内容をアップデートしました。合わせてWindows上でシェルスクリプトを実行するためのTipsも追加。 前置き Linuxなどの環境を使いはじめて慣れてくると、シェルや各種Unix系コマンドの使いやすさが手放せなくなってきます。そんなときにWindowsでデータの編集や解析などを行おうとすると、大変不便に感じてしまいます。 Windowsにも元々コマンドプロンプトや、PowerShellといった環境はあります。しかしこれらを駆使してLinuxと同等のことがしたい、と思ったものの挫折した経験を持たれている方は少なくないのではないでしょうか。(私の場合は、コマンドプロンプトやバッチファイルの貧弱さではどうしようもなく。PowerShellは学習コストが高そう

    インストール不要!WindowsでLinuxコマンドを使う - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2019/03/28
    busybox.exe を使えばバッチファイルの中でシェルスクリプトが書ける!まだwindows 7環境なので助かります。
  • 1