タグ

ビジネスとアイデアに関するrichard_rawのブックマーク (18)

  • ユニクロが笑う ゾゾタウン前沢氏の死角: 日本経済新聞

    人が服に合わせるのではなく、服が人に合わせる――。全身タイツのような「採寸スーツ」を無料で100万枚以上配る前代未聞のアイデアを実行したスタートトゥデイ社長の前沢友作(42)。ユーザーやマスコミを敵に回すことも辞さなかった異色の経営者が表舞台に出始めた。だがそのアイデアを「おもちゃだ」と一笑に付す人物がいる。アパレルの巨人、ユニクロの柳井正(69)だ。【次回記事】ZOZOを覚醒させた ユニクロ柳井氏の一喝

    ユニクロが笑う ゾゾタウン前沢氏の死角: 日本経済新聞
    richard_raw
    richard_raw 2018/08/07
    イノベーションのジレンマというやつですね(うろ覚え)
  • なぜいま家電? アイリスオーヤマ|NHK NEWS WEB

    かつて日のものづくりの代名詞といえば「家電」でした。しかし、中国韓国台湾勢に押され、撤退や縮小の話題ばかりが目立っています。そんな中、衣装ケースなど生活用品のメーカーが家電に参入し、存在感を高めています。なぜいま家電なのか? 独自の経営哲学を探りました。 (仙台放送局・保井美聡記者) 家電製品が所狭しと並ぶ量販店。品ぞろえはもちろん日の大手メーカー製が多数を占めていますが、高機能でスタイリッシュな欧米製、安さを追及した中国製などが、どんどん売れ筋商品に並ぶようになっています。 日勢は押され気味かな、と感じる人も少なくないと思います。そんな中、新興の国産メーカー「アイリスオーヤマ」製の家電が売り場でじわじわ存在感を高めています。掃除機、エアコン、扇風機、電子レンジにふとん乾燥機、それに、LED照明といった、いわば家電の定番商品。 炊飯器の釜を取り外すとIH調理器になる1台2役のアイ

    なぜいま家電? アイリスオーヤマ|NHK NEWS WEB
    richard_raw
    richard_raw 2017/07/13
    「売れなくても、決めた社長が全部悪いんだという形にするんです。これで自由にいろんなアイデアが出てくるんです。」これぞ強いリーダー。
  • TechCrunch

    Zelda fans already got a stellar new game with “Tears of the Kingdom” this year, but Nintendo just dropped another exciting nugget of news: the gaming giant is working on a live-action mov Lucid has revised its 2023 production outlook amid softening demand for luxury electric vehicles, the company said Tuesday in its third-quarter earnings report. The EV maker said it will produce 8,000

    TechCrunch
    richard_raw
    richard_raw 2017/01/19
    店舗の空きスペースってそんなに余裕があるものなのか……。あとトラブル時の対応が気になります。
  • 漁師が1年はいたデニム、価格2倍に… 人気の秘密は?:朝日新聞デジタル

    拡大する 瀬戸内海の太陽と潮風を浴びて育った漁師デニムは色落ちがきれいだと人気が出て、今では15人の漁師が、一釣りや刺し網漁の傍ら中古デニムを育てている。左端が組合長の田頭信親さん=広島県尾道市、内田光撮影 2万2千円の新品デニムを漁師が1年間はいたら、4万2千円の中古デニムに――。そんな驚きの取り組み「尾道デニムプロジェクト」が広島県尾道市で続いている。漁師や農家など、様々な職業の住民がはき古して色落ちさせる。味が出た1点もののデニムは、全国のファンを引きつけている。(内田光) 組合長「高値で誰が買うんじゃ」 「自分らのはいたデニムが倍の値段で売れるなんて信じられんけえ。普通は新品がええじゃろ」 そう話すのは、しまなみ海道を渡ってひとつ目の島、向島の漁協組合長を務める田頭信親(たがしらのぶちか)さん(73)だ。プロジェクトが始まった2013年から参加し、これまでに6のデニムをはき古し

    漁師が1年はいたデニム、価格2倍に… 人気の秘密は?:朝日新聞デジタル
    richard_raw
    richard_raw 2016/12/28
    炭鉱夫のはありますか?/他人に育ててもらって買い取る……ってソシャゲのアカウントみたいですね。
  • ジョエル・スポルスキによる『Trello, Inc.について』 | POSTD

    もしもし。聞こえてますか? 今となってはこの“ブログ”なるものを運営する方法を、自分が覚えているのかさえ自信がありません。最後に投稿してから1年も経つんですから。僕はブログから 引退した んですよ。覚えてます? ちょっと変な話を聞いてください。僕がブログを投稿するためには、リモートデスクトップ接続を経由して、サーバラックに収納されている骨董品級のWindows 7マシンにつなぐしかないんです。このマシン上では異様にごちゃごちゃした古いバージョンのCityDeskが稼働しています。僕が何とかハックした揚げ句、このマシン上でしか動かなくなってしまったものです。お恥ずかしい限りです。 ところで Trello についての楽しい話もご紹介しましょう。もう皆さんもきっとご存じの通り、 Trello はFog Creekで開発した、すごいビジュアルプロジェクト管理システムです。 解説しましょう。言い伝え

    ジョエル・スポルスキによる『Trello, Inc.について』 | POSTD
    richard_raw
    richard_raw 2014/08/14
    「こうして次々に会社を起こし僕の風変わりなOSを広めていっている」凄いですな。
  • 当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記

    #情報商材みたいなタイトルですみません。釣りです。記事の中身はまじめです。 特許、特に直感的にわかりやすいUI特許を見て「なぜこんな当たり前のアイデアが特許になるのか」という人が見受けられます。しかし、後付け思考というかコロンブスの卵というか一度アイデアを見てしまってから考えると当たり前に見えてしまうのはよくある話です。 実際には「言われてしまうと当たり前に思えるけど実は誰もやってなかった」タイプのアイデアがもっとも強力な特許になり得ます。あたかもすぐれた音楽が「今までにないメロディなのにどこかで聴いたある」ように思えるようなものです。 しかし、当にその特許の出願日以前に同様のアイデアが世の中に知られており、特許庁の審査プロセスで見落とされただけということもよくあります。特許の審査は特許にできる理由を見つけるプロセスではなく、特許にできない理由が見つからないことを確認するプロセス、いわば

    当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 | 栗原潔のIT弁理士日記
    richard_raw
    richard_raw 2013/02/14
    特許無効化はクラウドソーシングと相性がいいと。
  • 個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた

    独自の基盤が必要なら、試作品を設計・製造してくれる企業があります。ウェブプログラムと同じように、実際に動くプロトタイプを作りながら手元で開発できることが素晴らしいです。 資金調達はネットで 事業化していくには、ある程度の量を製造して売らなければなりません。つまり、初期投資が必要になります。これまでは銀行などから融資を受けるしか方法がありませんでしたが、最近は「クラウドファンディング」と呼ばれる資金調達の仕組みがあります。 商品のプレゼントやイベント参加を条件に、ネット上で出資を募る仕組みです。目標額に達しないと資金調達はできないルールです。Kickstarterが世界的に有名。日のクラウドファンディングにはキャンプファイヤーなどがあります。 出資する側は、自分の欲しい商品をいち早く手に入れられます。出資を受ける側は、商品の需要を知る事ができます。目標額に達しない場合は、そもそも需要が無か

    個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた
    richard_raw
    richard_raw 2012/11/22
    3DプリンターとArduinoで作ってクラウドファンディング。
  • なぜ日産は会議の議事録をつくらないのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「会議」は、退屈で非生産的。たいていはそうでしょう。長々と時間をかけたわりに、上層部の意向に沿った予定調和的な結論になったりするのは当たり前。その後に議事録が回覧されると、各部署から修正の指示が噴出して、「会議での決定事項」と「議事録」という2つの別の結論ができあがり、その後の実行力が弱くなることまであります。 かつて官僚体質と批判され業績不振だった頃の日産もそうだったかもしれません。 同社の体質はカルロス・ゴーン氏が社長に就任したのを契機に、変貌を遂げます。ゴーン氏がリストラや合理化など大胆な改革をしたことは有名ですが、「会議の方法」の開発を指示していたことまではあまり知られていません。 現在ではすっかり社内に浸透した「V-up 」と呼ばれる日産式の会議には、独自の方法があります。そのひとつが「議事録をつくらない」です。 では、会議をどう進めるのか。まず、模造紙数枚と大量の付箋紙

    richard_raw
    richard_raw 2012/08/02
    模造紙と付箋紙。付箋紙に名前を書かない。意思決定者は会議の最後だけ顔を出す。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Android phone users finally have access to Cruise’s robotaxi service, which is predominately in San Francisco as well as in Austin and Phoenix. The self-driving unit under GM said Tuesday that i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    richard_raw
    richard_raw 2012/06/07
    人を巻き込む能力。
  • アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-

    ngServer and-collaboratived-development-between-san-francisco-and-tokyoSatoshi Tanaka

    アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    richard_raw
    richard_raw 2012/04/17
    「ハンニバル戦記」読書中なので興味深いです。/進化とはコピーミスだ!(極論)
  • 起業家がコーディングを学習すべき理由--新興企業のリーダーに求められる資質 - CNET Japan

    新しいインターネット経済では、コードが王様だ。時間を割いてプログラミングの基を学ぶことは、ビジネスや起業で成功するための助けになるだろう。 筆者は数日前、野心的な起業家から、以下のような簡単な質問を含む電子メールを受け取った。 「成功する新興企業を作り上げるためには、コーディングの専門家になる必要があるのか。それとも、自分に代わって技術的な仕事をしてくれる専門家を雇うことは可能なのか」 この人物はビジネスマンおよびセールスマンとしての成功を示してきたが、起業の魅力にとりつかれ、それを振り払えずにいる。彼は自分の会社を興したいと考えていた。 彼が聞きたがっている答えは分かっていた。「インターネット事業を始めるのに、コーディングの知識は必要ない!起業は可能だし、実際に行われてきた!」というものだ。しかし、筆者はそう答える代わりに、次のように伝えた。 「コーディングすることは必要だ。その理由は

    起業家がコーディングを学習すべき理由--新興企業のリーダーに求められる資質 - CNET Japan
    richard_raw
    richard_raw 2012/03/06
    「努力して、基本を学ぶだけで充分だ。」
  • by @chibicode - 挫折するのは諦めやすい性格だからではない

    シリコンバレーでおなじみの「アイデアよりも、それを実行することの方が大切」という格言は、表裏一体である。 ビジネスマン/エンジニア/デザイナーとしてノッてる時には「実力さえあれば、普通のアイデアしか浮かばない俺でも成功できる」と聞こえる褒め言葉だ。 しかし、アイデアは沸いてくるものの、片っ端から手をつけては「やーめた」と言い出すようになると、「俺は口ばっかりで何一つできないダメ人間だ」と思い込んでしまう。 クリエイティブな仕事をする人なら、誰でも一度は後者のネガティブ・スパイラルに陥ることはある。俺はデザイナーだが、先輩からこないだダメ出しをされた。 「お前はデザインをするとき、諦めるのが早すぎる。30%くらいの完成度で『このデザインはダメだ』と言うな。ダメなデザインでも100%の完成度まで持っていくんだ。」 その時は「わかりました」と言ったが、正直言って30%でダメだと知ったら、100%

    richard_raw
    richard_raw 2012/02/03
    普段からシコシコ作っておいて、ラストスパートに「すごいアイデア」を投入しろ、と。
  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

    richard_raw
    richard_raw 2012/01/10
    万能になるのは難しいけど元気付けられます。
  • 一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.

    開発者やデザイナーが集まるイベントや彼らが所属する企業/組織などで良く行われている仕掛けの中で、そういったギークだけに閉じていてはもったいないと思うものがいくつかある。ここで言う「仕掛け」とは、オープンで活発な議論やユニークなアイデアを引き出すためのイベントの進め方や時間の使い方などだ。 ここではそのうち7つを紹介してみたい。 ライトニングトーク 5分程度のある限られた短い時間で行うプレゼンテーションのこと。時間が来たら強制的に終了させられる。これはもう一般にもかなり定着したと考えて良いだろう。 時間を制限することで、当に伝えたいことだけにそぎ落とされた説明ができるし、多くの人に話してもらうことが可能となる。 Wikipedia ライトニングトーク イグナイト ライトニングトークの発展形。限られた時間でプレゼンテーションを行うのは同じだが、1枚スライドあたりに費やす時間も制限されている。

    一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.
    richard_raw
    richard_raw 2011/12/22
    イグナイトは初めて知りました。
  • 1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 : らばQ

    1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 サクセスストーリーにはみんなが憧れるものですが、IT方面ではどんどん若い人が出てくるため、年齢の境目というものがなくなってきました。 イギリスには16歳にして、すでに100万ドル以上を稼ぎ出した少年がいます。 14歳のときに起業したという彼は、いったいどんな風にしてビジネスを成功させたのでしょうか。 少年の名前はクリスチャン・オーウェン(16歳)。なんと最初の100万ドルをたった2年で稼いだそうです。 イギリスに住む彼は、7歳のときに最初のパソコンを手に入れます。その3年後にはマックを手に入れ、我流でウェブデザインを学びました。そしてスティーブ・ジョブズにあこがれる彼は4年後の2008年、14歳のときに会社を起こしたのです。 彼が立ち上げたのは知る人ぞ知るシンプルなウェブサイト「マック・バンドル・ボックス」"Mac Bundle Bo

    1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 : らばQ
    richard_raw
    richard_raw 2010/08/17
    不断の努力の賜物か。
  • ちょいと畑でもやってみようかな、という人に便利な『SproutRobot』 | 100SHIKI

    そろそろ畑で何かを育ててみたいな、という人に便利そうなのがSproutRobotだ。 このサイトで郵便番号と、何を育てたいのかを入力すると、あなただけの年間カレンダーを作ってくれて、そのための種まで送ってくれるのだ。 種はちゃんと植えるタイミングで届くし、御丁寧にメールでも「種を送ったよ!」と教えてくれるとのこと。 何かを育てる、という作業はエコ的にも心理的にも良さそうだ。 残念ながら現在は米国のみだが、こうしたサービスが日でも楽しめるといいですな。

    ちょいと畑でもやってみようかな、という人に便利な『SproutRobot』 | 100SHIKI
    richard_raw
    richard_raw 2010/06/21
    おー、いいねこれ。
  • 「ネットもメールもできません」。機能を削って大ヒットのポメラ キングジム4代目社長 宮本彰さん:日経ビジネスオンライン

    荻島 央江 フリーランスライター 2002年からフリーランスライターとして活動。現在は「日経トップリーダー」や「日経メディカルオンライン」などに執筆。著名経営者へのインタビューや中小企業のルポを得意とする。 この著者の記事を見る

    「ネットもメールもできません」。機能を削って大ヒットのポメラ キングジム4代目社長 宮本彰さん:日経ビジネスオンライン
    richard_raw
    richard_raw 2009/06/26
    熱烈な支持者を捕まえろ。
  • 1