タグ

翻訳とclipとPythonに関するrichard_rawのブックマーク (3)

  • 【Python】Kindleの洋書1冊を1分で日本語PDFに変換するコードを書いた話 - Qiita

    動機 外資系のAmazonが展開している電子書籍Kindleでは比較的洋書の取り扱いが多いです。 Kindle Unlimitedに登録されている書籍も多く、Springerなんかも含まれているので活用しない手はありません。 そこでkindle-translatorをつくりました。 https://github.com/1plus1is3/kindle-translator これで一冊50万字あるKindleの洋書を1分で日PDFに変換できます。 キーボードの矢印キーでページ送りができるならKindleに限らずあらゆる電子書籍リーダおよびPDFビューワで使え、DeepLが対応している言語であれば英語以外の言語でも翻訳できます(仏→日とか)。 未経験からPythonエンジニアになって3ヶ月(うち1ヶ月は研修)が経ち、色々作れるようになった時点でつくったツールなので、改良すべき点もまだまだ

    【Python】Kindleの洋書1冊を1分で日本語PDFに変換するコードを書いた話 - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2022/11/15
    Kindleからテキスト抽出できるの?と思ったらスクショでした。Koboを買った頃、Androidタブレットの電子書籍アプリをページめくりしてスクショを撮るスクリプトを書いたことを思い出しました。
  • 「The Hitchhiker's Guide to Python」のサイトを全訳した - Qiita

    1. 概要 オライリー洋書に 「The Hitchhiker’s Guide to Python」 というPython 初学者向けのがありますが、その書籍の元となる 英語版サイト を 日語訳 しました。 2. サイト 日語版: http://python-guideja.readthedocs.io/ja/latest/ 英語版 : http://docs.python-guide.org/en/latest/ Sphinx でドキュメント作成、Read the Docs にホスティングとなっています。 3. 公開に至るまで はじめたきっかけは、以前からドキュメントの翻訳に興味があったことと、Sphinxに慣れたかったことが主な理由でした。 もともと少しだけ日語訳されていましたが、3年ほど更新が滞っていました。 家リポジトリを fork、日語へ翻訳し、Read the Docs

    「The Hitchhiker's Guide to Python」のサイトを全訳した - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2017/03/21
    「日本語版での出版はオライリー・ジャパンさんは予定していないみたいです。」そっかー。
  • Python 2.7.x と 3.x の決定的な違いを例とともに | POSTD

    Pythonを始めたばかりのユーザーの多くが、どちらのバージョンを使えばいいのか迷っています。私の答えは、「気に入ったチュートリアルに書かれているバージョンにしましょう。そして、あとで違いを調べてください」という言葉につきます。 それでは、新しいプロジェクトを始めるときにはどちらを選べばいいのでしょうか? 使おうとしているライブラリを全てサポートしているなら、2.7.x系と3.x系のどちらを使ってもよいでしょう。そうはいっても、この2つのメジャーバージョンについて大きな違いを見ておくのは良いでしょう。どちらかのみでコードを書いたり、プロジェクトに使おうとしている時によくある落とし穴を避けられるからです。 __future__ モジュール Python 3.x で導入されていて Python 2 で使えないキーワードについては、 __furute__ モジュールをインポートすることで Pyt

    Python 2.7.x と 3.x の決定的な違いを例とともに | POSTD
    richard_raw
    richard_raw 2014/08/16
    おー、xrangeしか知りませんでした。助かります。
  • 1