タグ

言語と開発とJavaに関するrichard_rawのブックマーク (5)

  • Javadoc ドキュメンテーションコメントの書き方 - Qiita

    出展: プログラム内のコメントの書き方 | 天才まくまくノート はじめに(モチベーション) こんな話があります。あるソフトウェア企業が一人の技術者の採用を決めました。その決め手となった理由は、「公開しているオープンソースソフトウェアのドキュメントが素晴らしかったから」です。彼らは、作成されたドキュメントを見ただけで、その人には技術力がある、一緒に働いて欲しいと判断したのです。 ある国の言語を学ぶために読み書きの練習が必要であるのと同様に、コーディング技術をつけるには、多くの良質なコードを読み、多くのコードを書くことが必要です。設計ドキュメントを書くのも同じことです。日頃から分かりやすいドキュメントを書く鍛錬を怠らず、長年の経験を積んでいかなければ、良質なドキュメントを書く力は身に付きません。今日からドキュメンテーションコメントをバリバリ書いて、ドキュメンテーション力を付けていきましょう。

    Javadoc ドキュメンテーションコメントの書き方 - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2015/04/09
    C++だけどJavadoc風に書いているので参考にします。取り敢えず英語で書こうっと(爆)
  • もし新人女子Javaプログラマが『Groovyイン・アクション』を読んだら 〜第1章〜 - MyBetaBook

    4月、それは新社会人にとって新たな幕開けの季節だ。もかにとってもそれはそうだった。七海 萌香(ななみ もか)、はソフトハウスとしては中堅どころのジェイガ株式会社へとプログラマ志望で入社した新入社員の一人だった。 新人教育でビジネスマナーやら簡単な手続きを済ませた後は、早速プログラミング講習が待っていた。言語はJavaだった。もかはこれまで簡単なホームページをHTMLCSS、それからWeb1.0時代のJavaScriptで書いたことがあるくらいだったので、これが格的なプログラミング言語との出会いだった。 今年の新人は男性が8名、女性が2名であった。もう一人の新人女子社員は一ノ瀬 小夏(いちのせ こなつ)という名前の女の子だった。こなつは情報系専門学校を卒業しており、当初はゲーム開発に憧れて情報系に進んだらしいのだが、現実の厳しさなどを目の当たりにし、それから色々あってジェイガに入ることに

    richard_raw
    richard_raw 2012/04/08
    Groovy楽しそうです。Androidアプリ開発に使ってみたいかも。
  • 変数とメソッドの命名ベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    この記事は、Cagdas Basarane 氏のブログ、 CodeBuild から 2012年2月20日の記事 "15 Best Practices of Variable & Method Naming" を翻訳したものです。 原文URL http://codebuild.blogspot.com/2012/02/15-best-practices-of-variable-method.html 十分短く十分長い変数名をスコープごとに使用する。一般的に、ループカウンタには1文字、条件やループ変数には1単語、メソッドには1-2単語、クラスには2-3単語、グローバル変数には3-4単語を使用する。 具体的な(specific)名前を使用する。例えば、"value"、"equals"、"data"といった変数名はいかなる場合も有効ではない。 意味のある(meaningful)名前を使用する。変数

    変数とメソッドの命名ベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/29
    コーディング規約大事ですな。
  • Android NDKを使用してJava言語とC言語で速度比較をする(SDK 2.2編) | Techfirm Android Lab

    こんにちは。 ついにAndroid2.2がやってきました。 テザリングやFlash対応をはじめ、多くの新機能が追加されましたが、 やはり一番の注目は「JITコンパイラ搭載」ではないでしょうか。 JIT(Just In Time)コンパイラとは、Javaプログラムを実行前にネイティブコードに変換し、実行する方式のことで、 これにより2~5倍の高速化が見られるとか…! ということで、以前紹介した記事内での検証をAndroid 2.2端末で再検証してみたいと思います。 検証端末は次のものを使用しています。 前回:HT-03A (AndroidSDK 1.6) 今回:Nexus One (AndroidSDK 2.2) 絶対的な数値は端末が異なるため、あまり参考になりません。 nativeとjavaの相対比較に注目してください。 検証内容の詳細については過去の記事を参照してください。

    richard_raw
    richard_raw 2011/07/17
    JITありでも3倍以上の差があるんですか……。
  • Eclipse 3.7 Indigo公開、e4、Orion、そしてクラウドへ

    Eclipse 3.7 Indigo公開、e4、Orion、そしてクラウドへ:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(24)(1/3 ページ) 「Indigo」それは、ニュートンが発見した色 2011年6月22日、Eclipseの最新バージョンであるEclipse 3.7がリリースされました。Eclipse 3.5の「Gallileo」からは、Eclipseのリリースのネーミングは「G」「H」「I」とアルファベット順の単語で始まる名前が投票によって名付けられています。Eclipse 3.6「Helios」の次であるEclipse 3.7は「H」の次の「I」で始まる「Indigo」と名付けられました。 天才物理学者であるアイザック・ニュートンがプリズムにより光を7色に分解できることを発見したときに、紫の内側の色をIndigo(藍色)と名付けたことと、藍色がEclipseのカラーにマッチしている、響

    Eclipse 3.7 Indigo公開、e4、Orion、そしてクラウドへ
    richard_raw
    richard_raw 2011/07/11
    とりあえずMacにインストールしてみました。
  • 1