タグ

ブックマーク / opencv.jp (2)

  • スパース行列(SparseMat)の使い方2:超解像 | OpenCV.jp

    SparseMatをつかった超解像処理を行います.このデモンストレーションは下記論文の実装になっています.詳細は以下論文やビデオをご覧ください.また,このサンプルコードはOpenMPを有効化するとコアを有効に使います.メモリは1Gほど使うため実行時には注意してください. Farsiu, S.,Robinson, D., Elad, M., Milanfar, P.”Fast and robust multiframe super resolution,” IEEETrans.ImageProcessing 13 (2004)1327?1344. C++ //Super resolution with Bilateral Total Variation //Implimentation of a paper; //Farsiu, S.,Robinson, D., Elad, M., Mila

    richard_raw
    richard_raw 2011/07/19
    800x600以上の画像を指定すると落ちる……。仮想メモリが足りないのかしら。
  • 画像処理 — OpenCV-CookBook

    画像を単色で塗りつぶす¶ 画像を単色で塗りつぶす方法を示します. また,この例には示しませんが, 画像中の部分矩形を塗りつぶす場合には、ROIまたは cv::rectangle を利用します. 矩形を描く などを参考にしてください. #include <iostream> #include <opencv2/core/core.hpp> #include <opencv2/highgui/highgui.hpp> int main(int argc, char *argv[]) { // 初期化時に塗りつぶす cv::Mat red_img(cv::Size(640, 480), CV_8UC3, cv::Scalar(0,0,255)); cv::Mat white_img(cv::Size(640, 480), CV_8UC3, cv::Scalar::all(255)); cv::M

    画像処理 — OpenCV-CookBook
    richard_raw
    richard_raw 2011/05/24
    OpenCV逆引きリファレンスの画像処理部分。参考にさせていただきます。
  • 1