タグ

ブックマーク / tokkono.cute.coocan.jp (2)

  • やっと理解できた!JSオブジェクト指向プログラミング再入門 | ゆっくりと…

    既に多くの方が JavaScript のオブジェクト指向的側面についての解説を記事にされていますが、読み手側から見ると、例えばプログラミング言語への習熟度やオブジェクト指向自体に対する理解度がマチマチなわけで、私自身、「おお、なるほど!」 っていう、頭の中のスイッチがパチンッ!と入るような境地には達していませんでした。 かつて私も オブジェクト指向なJavaScriptプログラミングのススメ なんていう翻訳記事を書いてはいるのですが、正直なところ prototype.constructor の存在は知りませんでしたし、Function.call や Function.apply をどう使えばよいのかなどをちゃんと理解できてはいませんでした。 そんな中、2011年12月に書かれた Doc Center | Mozilla Developer Network の記事 オブジェクト指向 Java

    richard_raw
    richard_raw 2012/02/15
    「JavaScript では"関数"を"クラス"のごとく使います。」/JavaScript再入門から出直してきます……。
  • CCV.jsで顔検出 | ゆっくりと…

    CCV.js (C-based Computer Vision Library) は、オープンソースな画像処理ライブラリ OpenCV の純粋なアルゴリズム部分を一部 JavaScript に移植したライブラリです。しかも元のライブラリではかなりの仮想化・階層化されていた画像処理用メモリ管理部分を簡素化し、Canvas で扱えるようにしてありますので、現在のモダンブラウザでも動作する軽量なライブラリとなっています。 ライブラリとはいうものの、現時点はまだ物体検出のアルゴリズムしか移植されていないようなのですが、顔検出のサンプルがありましたので試してみました。 サンプル CCV.jsで顔検出 – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS JavaScriptライブラリの中身 ccv を GitHub から落とすと、js ディレクトリに顔検出のサンプル

    richard_raw
    richard_raw 2011/12/22
    OpenCVのアルゴリズムを一部JavaScriptに移植したもの。顔検出のみか……。
  • 1