タグ

ブックマーク / ddnavi.com (3)

  • 高橋花林「“アニメは可愛くないといけない”っていう考え方が変わりました」【声優図鑑+】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    キャラクターの裏に隠された自分自身をありのままに語る、ダ・ヴィンチニュースの恒例企画『声優図鑑』。【声優図鑑+(プラス)】では、これまでに「声優図鑑」を飾ってきた声優たちが2度目の登場! 前回を振り返りつつ、成長したことや新たな目標をインタビューし、今の素顔に迫ります。 第10回となる今回は、2016年5月以来約5年ぶりの登場!『アイドルマスター シンデレラガールズ』の森久保乃々役などを演じる高橋花林さんです。 最近は『アサルトリリィ BOUQUET』(ミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウス役)で舞台に出演するなど、お仕事の幅を広げています。 幼く聴こえる声や明るい言動で「孫」とも呼ばれる高橋さんですが、果たしてその後の成長は…? 仕事、プライベートと5年間の変化を聞きました。 「舞台に出たい」という目標が叶ってうれしい ——5年前の自分、と言われて思い出せることはありますか? 高橋:20

    高橋花林「“アニメは可愛くないといけない”っていう考え方が変わりました」【声優図鑑+】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    richard_raw
    richard_raw 2021/09/01
    ゴッホちゃんの人だー。怪獣あってこそ、だったのか……。
  • 「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界 | ダ・ヴィンチWeb

    人の多くは、中学校に入る頃から「英語」の学習を始めるが、はじめの頃、例えば「そもそもなぜ『アルファベット』というのだろう?」といったような、英語への「素朴な疑問」を抱いたことはないだろうか? この夏刊行された『語源でわかる中学英語 knowの「k」はなぜ発音しないのか?』(KADOKAWA)は、学校では教わらない英語の意外な世界が楽しめる“タメになる”一冊だ。 今回の記事では、「英語」という言語が生まれた歴史に着目。ヨーロッパにおける「征服」と「勢力拡大」の歴史の中でくり広げられた英語の発生と変遷を、図版と共にわかりやすく説明しよう。 ■ゲルマン民族大移動の余波 そもそも「English(英語)」という言葉の語源は何なのでしょうか? 英語が誕生する前にブリテン島(イギリスの島)にいたのは、古代ブリトン人(ancient Britons)でした。彼らはインド・ヨーロッパ語族に属し、今のウ

    「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界 | ダ・ヴィンチWeb
    richard_raw
    richard_raw 2018/08/31
    似たような言語を使う民族に何度も征服されたから語形変化が簡略化されたと。興味深いです。
  • 「めんどくさくて、行動できない」のは意志の弱さのせいではなかった!? 「行動派」になれる技術 | ダ・ヴィンチWeb

    『めんどくさがる自分を動かす技術 あなたの行動力を強化する50のコツ』(冨山真由:著、石田 淳:監修/永岡書店) 「プレゼンの資料を作らなくちゃ」「ダイエットしなきゃ」「英語の勉強をしなきゃ」……忙しい社会人。いつも時間に追われていませんか? けれど実際は「やっぱりめんどくさい」「時間がない」「長続きしない」と挫折してしまうことも多いかと。 とりわけ「めんどくさい」という気持ちは厄介なもの。「やる気」でどうにかなりそうで、案外動けなかったり、「疲れているから」と言い訳をしてしまったり……、後に何も進んでいない状況に自己嫌悪。「自分の意志が弱いからだ……!」と後悔しても後の祭り。やりたい、やれない、自分の意志の弱さに自己嫌悪の無限ループに入ってしまうこともあるだろう。 そんな苦悩する方々にご紹介したいのが、『めんどくさがる自分を動かす技術』(冨山真由:著、石田 淳:監修/永岡書店)。 これを

    「めんどくさくて、行動できない」のは意志の弱さのせいではなかった!? 「行動派」になれる技術 | ダ・ヴィンチWeb
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/01
    ゲーミフィケーションか……。艦これのデイリー任務ですらめんどくさいんですが。
  • 1