タグ

ブックマーク / nattou-curry-2.hatenadiary.org (2)

  • Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記

    Bashの文法一覧です。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばBashの基礎をマスターしてBashを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1.基礎 echo文 echo文です。 echo "Hello world" コメント コメントです。 # コメント 変数の宣言 変数の宣言です。 # 文字列変数 declare str # 数値変数 declare -i num # 配列変数 declare -a array スクリプトの実行 スクリプトを実行するにはコマンドラインで次のようにします。 bash script.sh 出力結果をファイルに書き出すにはリダイレクトを使います。 bash script.sh > file.txt 文法チェック 事前に文法チェックを行うには、次のようにします

    Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記
    richard_raw
    richard_raw 2010/02/01
    declare 知らなかった!この調子で zsh も(オイ
  • Bashを使うなら理解しておきたいアルゴリズム - 抽出・ソート・結合・集計 - いろいろ解析日記

    Bashでのアルゴリズムの書き方の覚書です。 目次 説明に使用するデータ構造 抽出 ソート Bashでの配列のソート ソートの例(五十音順) ソートの例(数値順) 結合 集計 関連記事 説明に使用するデータ構造 アルゴリズムの説明のために、以下のようなパイプ区切り文字列の配列を使います。 COUNTRIES=("${COUNTRIES[@]}" "日|JPY|127156000") COUNTRIES=("${COUNTRIES[@]}" "フランス|EUR|65073482") COUNTRIES=("${COUNTRIES[@]}" "スペイン|EUR|44904000") COUNTRIES=("${COUNTRIES[@]}" "ロシア|RUB|141903979") COUNTRIES=("${COUNTRIES[@]}" "ベトナム|VND|84238000") COUNTR

    Bashを使うなら理解しておきたいアルゴリズム - 抽出・ソート・結合・集計 - いろいろ解析日記
    richard_raw
    richard_raw 2009/11/06
    bash で配列。
  • 1