タグ

UbuntuとMacとclipに関するrichard_rawのブックマーク (8)

  • ZIP中のファイル名の文字化け - @tmtms のメモ

    こんな記事がありました。 gihyo.jp これはMacユーザー用の書籍の宣伝記事らしいのですが、「Windowsを使ってる人のためにMac側がひと手間かけてあげよう」なんて殊勝なことをマカーが言うとは時代も変わったもんです。([追記] はてブのコメントを見たらさすがマカーという意見が並んでて安心しました) まあ私はWindowsユーザーでもMacユーザーでもないのでどうでもいいのですが、文字化けなネタなのでいついてみます。 記事中に、「付物出稿.zip」というファイルを開いた時の画像が載ってます。 文字の並びからして、UTF-8文字列をシフトJIS(CP932)とみなして表示してしまった文字列でしょう(「繧ォ繝上y繝シ繝輔か繝ォ繧ソ繧・」の元の文字は「カバーフォルダ」で、「蟶ッ繝輔か繝ォ繧ソ繧・」は「帯フォルダ」)。 つまり、Macはファイル名をUTF-8ZIPに書き込み、Wi

    ZIP中のファイル名の文字化け - @tmtms のメモ
    richard_raw
    richard_raw 2017/04/06
    「現代においてはZIP作成時にファイル名の文字コードをUTF-8にしてこのフラグを立てれば文字化けはしないはずなのです。」FinderはUTF-8フラグを立ててくれないのか……、残念。
  • 仕事用マシンをMacBookProからUbuntuデスクトップに乗り換えて1ヶ月運用してみました | PSYENCE:MEDIA

    Ubuntuのバージョンは16.04を利用しています。 macOSで使っていたツールの乗り換え 乗り換えの検討で一番の悩みどころは「macOSで使っていたあれはUbuntuでできるの?」というところかと思います。乗り換えてから1ヶ月程度経ちましたが、現状は以下に紹介するツール群を使っています。ツール選びにあたっては、前述のk0kubun氏の記事や、Ubuntu Alternatives and Similar Software - AlternativeTo.netというサイトが参考になりました。 [ エディタ ] Visual Studio Code macOSから使い続けていますが、体感ほぼ同じで使用できます。たまにCI環境の構築等でiOSのビルドをする場合は、リモートデスクトップでMacBookProに接続して作業しています。 [ ターミナル ] iTerm2 -> guake グロ

    仕事用マシンをMacBookProからUbuntuデスクトップに乗り換えて1ヶ月運用してみました | PSYENCE:MEDIA
    richard_raw
    richard_raw 2017/02/13
    私も職場に開発用Linuxデスクトップ欲しいです、事務用PCは貧弱でいいんで……。でもWindows機以外は申請が面倒くさいらしいorz
  • Dockerを使ってGPUも使える分析環境を構築してみた - のんびりしているエンジニアの日記

    皆さんこんにちは お元気ですか。Kaggle Meetup面白かったです!またあいましょう。 今日はDockerを使った分析環境構築の話をしようと思います。 Dockerを使って何を作ろうかと思ったら、分析環境さっさと作りたい・・・ cudnn等の更新が面倒であることが思い浮かびました。 なんとなく、Dockerを使えば解消できるのではないかといったことを思いつき遊んでみました。 Dockerとは Dockerはコードやシステムライブラリ、システムで利用するのを実行するために 必要な全てが含まれているものをラップするソフトウェアらしい。 OS上で仮想環境を立ち上げ、ソフトウェアなどの実行ができます。 www.docker.com Dockerのメリット 公式サイトによれば、次のとおりです。 階層化されたファイルシステムから構築されるので、ディスクやイメージが効率的 DockerコンテナはL

    Dockerを使ってGPUも使える分析環境を構築してみた - のんびりしているエンジニアの日記
    richard_raw
    richard_raw 2017/02/07
    素のDockerでGPU使えるのかと思ったらnvidia-dockerコマンドをインストールする必要があるとのこと。
  • 環状の時計 - 縦書きエディタ「TATEditor」あります

    TATEditorは縦書きも横書きもできるフリーのテキストエディタです。 デスクトップ版 (Windows / macOS / Ubuntu) は以下のリンクから デスクトップ版ダウンロードページ(サイト「ソフトウェア」ページ) アプリ版 (Android / iOS) は以下のリンクから Android版: インストールページ iOS版: インストールページ アプリ版向けクラウドサービス: tateditor.app 作者Twitterアカウント: https://twitter.com/496_ pixivFANBOXで開発への支援を募集中です。 Windows / Mac OS X / Ubuntu対応 縦書き・横書き・斜め書きに対応 ページ表示に対応 牛耕式・傘連判モードに対応 折り・N-up機能 EPUB出力に簡易対応(サンプルファイル) WYSIWYGなタグ付きPDF出力に

    環状の時計 - 縦書きエディタ「TATEditor」あります
    richard_raw
    richard_raw 2015/08/21
    マルチプラットフォームな縦書き横書き斜め書き(?)エディタ。アウトライン機能ありでEPUB出力も可能。牛耕式とか傘連番とか割注とか需要があるんでしょうか……面白いけど。
  • やれんのか、おい! - MBuntu で Ubuntu 14.04/10 に Mac OS X スキン革命を起こす方法 : NETBUFFALO

    意味の伝わらないタイトルと内容とは全く関係の無いインプレッション画像になっておりますが(混乱 SEO 対策)、ChaletOS、Voyager と続いてきた一味違ったディストリビューション探訪シリーズの最終回(多分)です。 今日はノーマル Ubuntu 14.04 日語 Remix を何処まで Max OS X に近づけられるか半分ジョークでチャレンジしてみますよ。

    やれんのか、おい! - MBuntu で Ubuntu 14.04/10 に Mac OS X スキン革命を起こす方法 : NETBUFFALO
    richard_raw
    richard_raw 2015/04/01
    こっちの方が好みかも。
  • 🐧 Mac OS X 風のお洒落なリナックス『elementary OS』 - mattintosh note

    OS X 風のインタフェイスを搭載した Linux ディストリビューション『elementary OS』のレビューです。 elementary OS は Ubuntu がベースの Linux ディストリビューションで、軽量と美しいインタフェイスがウリのようです。Pantheon と呼ばれるデスクトップ環境で、触ってみた感じは OS X の要素を取り入れた GNOME という感じです。 今回はバージョン 0.2.1 Luna(32-bit)を使用しました。 アプリケーションランチャは Ubuntu と似たような感じです。標準ブラウザは Webkit 系の軽量ブラウザ『Midori』、写真管理やミュージックプレーヤなどは Linux の標準的なものがインストールされています。 デスクトップ下部には『Plank』によるドックが配置されます。シンプルで動きも良いです。テーマもいくつか用意されている

    🐧 Mac OS X 風のお洒落なリナックス『elementary OS』 - mattintosh note
    richard_raw
    richard_raw 2014/09/01
    Ubuntuベースですか。ファイラーがFinderっぽいのが良いですな。仮想マシンで試してみたいです。
  • Mac風の新Linux OS「Comice OS」が公開

    Mac OS風の新Linuxディストリビューション「Comice OS」が2012年2月10日に公開された(画面)。バージョンは「4.0-b」。公式サイトのリンク先から64ビット版を無料で入手できる。 Comice OSは、人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu」を基にして開発された「Pear OS」の後継に当たる。旧版のPear OSと同様、Mac OS風のデスクトップ画面や機能を有している。 Comice OS 4.0-bではカーネル3.2.0やX Window System「X.org 1.10.4」など、最新のUbuntu 11.10が収録するソフトウエアよりも新しいものを採用。メーカー開発のビデオカードドライバが簡単に使えるなど、Ubuntuと同様にユーザーの使い勝手を重視した作りになっている。 特徴的なソフトは、米Apple社のアプリケーションダウンロードサービス

    Mac風の新Linux OS「Comice OS」が公開
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/12
    なんかこういうの久し振りに見かけました。
  • ubuntu - Intel MacもPCもブートできるSDカードを作ってみた : 404 Blog Not Found

    2011年06月06日20:15 カテゴリTipsiTech ubuntu - Intel MacPCもブートできるSDカードを作ってみた 体調が悪いと、こういう系のことをするなあ私。 UbuntuをUSBメモリーやSD Cardにインストールして使っている人は少なくないと思われますが、どうせなら Intel Mac でも使えるようにしてみようと。 Transcend SDHCカード 8GB Class10 トランセンド・ジャパン サイズは8GB以上あればOK。最近はClass 10でも千円ちょっとで買えます。 今回使ったのは余り物の Class 6 8GB。それでもそこそこ使えるものができました。 Macで下準備 まずは Mac の Disk Utility でパーティションを二つ切ります。 一つは100MB以上でジャーナリングなしのHFS+ (Mac OS Extended)。ジャー

    ubuntu - Intel MacもPCもブートできるSDカードを作ってみた : 404 Blog Not Found
    richard_raw
    richard_raw 2011/06/07
    お大事に。/SDカードの先頭パーティションにrEFItをインストール。一枚作っておこうかしら。
  • 1