タグ

pdfとclipとexcelに関するrichard_rawのブックマーク (7)

  • 簡単マクロ!PDFファイルに一括変換

    書籍紹介を執筆しました 2024年1月20日に販売! 「教師のExcel ~校務(個人業務+チーム業務)カイゼンのためのデジタルリテラシー~」 基の学びなおしから校務をサポートするシステム作りまで(技術評論社) 教員みんなができる「チーム業務」のポイントを丁寧にわかりやすく解説しています。また「個人業務」を更に効率化するための学び直しと応用テクニックを解説しています。 この書籍の活用してもらうことで、先生方が児童・生徒に向き合う時間を、更に確保できることを願っています! ■ 詳細(技術評論社)   ■ 内容紹介:note   ■ 購入:amazon 汎用コードのリクエストをいただきました。 リクエスト 12023.10.20 更新:2023.12.20 「指定フォルダのExcelの全シートをシート名のPDFファイルとして出力」 指定フォルダ内のExcelの全シートを、1シートずつPDF

    richard_raw
    richard_raw 2022/03/24
    500ファイルを変換する必要が出てきて途方に暮れていましたが、これで大変助かりました!/VBAはMacの濁点問題には対応していないみたいですね。
  • ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、傍島です。 最近は、メール添付で済ませることが多くなりましたが、書類をやりとりする際に、ファックスで欲しいとリクエストを受ける時があります。印刷してファックスするのが面倒なので、メール添付で済ませることができないか?とも思いますが、そうもいかない時もあります。 私は、自宅にファックスがないので、ファックスを送ろうとすると、印刷したあと、コンビニのファックスサービスを使うことになります。数枚のファックスの為に、わざわざコンビニへ出かけるのは面倒な話です。とは言え、めったに使わないものに有料サービスを契約するのは面倒ですし、月額使用料を支払うのももったいない話です。 私が両親にファックスで送って欲しいと言われた時に、便利に使えたサービスをご紹介します。ご紹介するのは、『myfax』という名前のインターネットを使ったファックス送受信サービスです。 すべての機能を使うには、契約が必要で

    ファックスで送って!と言われた時に使える『myfax』の無料プラン | ライフハッカー・ジャパン
    richard_raw
    richard_raw 2013/01/05
    登録不要である程度使える。これは便利。
  • 博報堂「生活定点」データ20年分を無料公開

    博報堂は9月27日、シンクタンク「博報堂生活総合研究所」が20年間にわたって実施してきた生活者意識の定点観測調査「生活定点」のデータを無料で一般公開した。生活総研のWebサイトで、データを収録したExcelファイルと、質問票のPDFファイルをダウンロードできる。ユーザー登録なども不要だ。 同調査は1992年から20年間にわたって隔年で実施。同じ地域(首都圏・阪神圏)、同じ対象者設定(20~69歳の男女)に向けて同じ質問を継続して問い、回答を時系列で観測している。 衣、、住、健康、遊び、学び、働き、家族、恋愛結婚、消費、情報、メディア接触、社会意識、国際化と日、地球環境など、生活者に関するさまざまな領域を網羅。項目は約1500におよぶ。 「長年にわたって蓄積してきた独自の生活者研究の資産を、これからは“社会全体の資産”にしていきたい」と無料公開を決めたという。研究者やマーケッターのほか

    博報堂「生活定点」データ20年分を無料公開
    richard_raw
    richard_raw 2012/09/29
    これは素晴らしい……が使い途が思いつかない。/Excelかあ……。
  • 「.docx」「.dotx」「.sxw」「.odt」からPDF/RTF形式に変換するフリーソフト「NW Docx Converter」

    最新版のWordやOpenOffice.orgをインストールしていなくても、各形式からPDFファイルやワードパッドで開くRTFファイルに変換することができるフリーソフトがこの「NW Docx Converter」です。 Open Word/Excel 2007-2010 and OpenOffice files http://www.nativewindsofmontana.com/software/docx2rtf.html 上古ページ内のボタンをクリックしてZIPファイルをダウンロードし、Explzhなどで解凍します 解凍すると出てくるコレが体、クリックして起動 使い方は簡単、左上の「Select File」をクリック 変換したいファイルを選択し、「開く」をクリック しばらくすると解析が終了し、このようにして表示されます。 右上の「Save as」をクリック 保存する場所を選んで「保

    「.docx」「.dotx」「.sxw」「.odt」からPDF/RTF形式に変換するフリーソフト「NW Docx Converter」
    richard_raw
    richard_raw 2012/01/16
    Windows専用。Wineでも動く。フォントとレイアウトがどうなるのか気になります。
  • カレンダー・TODOリスト・ガントチャートなどのPDF・エクセルの無料テンプレート素材

    各種デザインが揃ったカレンダーをはじめ、TODOリストやガントチャートなどのPDF・エクセルの無料で利用できるテンプレート素材をVertex42から紹介します。 無料テンプレートは数多くあり、その中からよく使いそうなものをピックアップしました。 エクセルのテンプレートは、2002(XP)以降となっています。

    richard_raw
    richard_raw 2011/07/22
    本当はRedmineとか使いたいんですがねえ。
  • Zanran Numerical Data Search

    Note: Results will be PDF and Excel – which we can date reliably. For PDFs, it will either be the date the PDF was creater, or the date visible in the graph or chart.

    richard_raw
    richard_raw 2011/06/03
    グラフ、チャート、表を検索してくれる。
  • データは自動処理可能な形で提供してほしい | Okumura's Blog

    今回の大震災に伴う原発事故であちこちで放射線の強度が公開されているが,多くはPDF形式で,数値が取り出しにくく,ひどいものは印刷してからスキャンした画像PDFである。いくつか重要なものはExcel/CSV化してとりあえず http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/data/ で公開しているが,もともと機械可読(自動処理可能)な形で提供してほしい。しかも,時間をかけてワープロできれいに罫線を引いて手打ちするのではなく,測定値を実時間で提供する仕組みを作ってほしい。なお,このようなデータ提供のセンスも情報リテラシー教育の一つとして学校で教えてほしい。 一番重要なデータは東京電力が提供する福島第一・第二原子力発電所のモニタリングの結果である。以前はプレスリリースからたどるのがわかりやすかったのでこのページをチェックしていたが,「3月18日福島第二原子力発電

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/20
    データを手打ちとか実は画像PDFとか。
  • 1