言葉に関するsampaguitaのブックマーク (28)

  • 腑に落ちたわ - apesnotmonkeysの日記

    「家には鍵かけるだろ」とか「自転車に鍵」だとか「歩きながら携帯」だものな、自衛論者(および「自衛論」擁護論者)の口から出てくるのは。例えば「(どんだけビンボーでも)セコムしろ」じゃなくて。家に鍵かけたり携帯で話すときには立ち止まることによって、あんたの「自由」はどれほど制約されるってんだよ。女性が一般に「家に鍵かける」程度の自衛すらしてないと思ってるから、「自衛した方がいい」という物言いが有意味なもの足りうると思えるのか。その程度の「自衛」なんていまさら言われなくたってとっくに強いられてるんだってば。そんなことは別に目を皿のようにして世界を観察してなくてもわかりそうなものだが。 で、必要とされる「自衛」が鍵かけだの立ち止まって通話することだのになぞらえられることによって、被害者は「家に鍵さえかけないうかつなやつ」とされ、犠牲者非難がさらに強化される、と。

    腑に落ちたわ - apesnotmonkeysの日記
  • 「グルジアやめてジョージアに」…ロシア語読みはイヤ!と : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    グルジア政府が、日語による同国の国名表記を英語表記(Georgia)に基づく「ジョージア」に変更するよう求めていることがわかった。 外務省は、「米国のジョージア州と混同しかねないなど問題はあるが、真剣な訴えなので前向きに検討したい」(幹部)としている。 グルジアの国名はグルジア語でサカルトベロ。今月10日に行われた日・グルジア外相会談の際、ワシャゼ外相が中曽根外相に、「“グルジア”はロシア語表記に基づくので変えて欲しい」と訴えたという。グルジアは、ロシアとの間に紛争を抱えるなど、反露感情が根強いことが今回の要求の背景にあるようだ。 政府の公式文書などでの国名表記は、在外公館名称・位置・外務公務員給与法の表記を基準にしており、変更には法改正が必要だ。過去には「ヴィエトナム」を一般的な表記である「ベトナム」にしたり、国名変更により「ビルマ」を「ミャンマー」とした例はある。

    sampaguita
    sampaguita 2009/03/23
    以前 Wikipedia で英語の地図を眺めていたときに、 Georgia と記されている国があるのを見て、このあたりにジョージアなんて国あったっけと数秒間悩んだ記憶が。
  • 文章の書き方サイト by 稲本喜則

    なるべく少ないポイントで、読みやすく/誤解の少ない/論理的な文章を書けるようにする――作文法のノウハウをまとめてみました。 [詳しくは]→ 「文章の書き方サイト」の目標

    sampaguita
    sampaguita 2009/02/23
    "読みやすく/誤解の少ない/論理的な文章を"
  • asahi.com(朝日新聞社):世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」 - 社会

    【パリ=国末憲人】世界で約2500の言語が消滅の危機にさらされているとの調査結果を、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)が19日発表した。日では、アイヌ語が最も危険な状態にある言語と分類されたほか、八丈島や南西諸島の各方言も独立の言語と見なされ、計8言語がリストに加えられた。  調査は、全世界で6千前後あるといわれる言語を調査。538言語が最も危険な「極めて深刻」に分類された。続いて「重大な危険」が502語、「危険」が632語、「脆弱(ぜいじゃく)」が607語だった。  また、1950年以降消滅した言語が219語にのぼった。最近では08年、米アラスカ州でイヤック語が、最後の話者の死亡で途絶えた。  日では、アイヌ語について話し手が15人とされ、「極めて深刻」と評価された。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)は「アイヌ語を日常的に使う人はほとんどいない」としている。  こ

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    sampaguita
    sampaguita 2008/12/09
    書くときだけでなく、他人の話を耳で聞くときにも、意味を取り違えたり理解できなかったりして困る可能性はあるのではとも。そんなケースがどれくらいあるかはわかりませんし、突っつくのはまた別の話ですが。
  • 信望者 - faint memory

  • 私は「わたし」でもOK 文化審議会が了承 - MSN産経ニュース

    「私」は「わたし」とも読んでもいいです-。社会生活でよく使われる漢字の目安である「常用漢字表」(1945字)の見直し作業を進めている文化審議会の漢字小委員会は21日、常用漢字の「私」の訓読みについて、新たに「わたし」という読み方を追加することを了承した。 現行では「私」の訓は「わたくし」しかなかった。同小委は「わたし」が一般的に使用されていることから、常用漢字への追加を検討。2つの読み方について、入れ替えるか、併記するかを議論してきたが、「わたくし」には「公」に対する「私」という意味があるとして、併記することで決着した。 常用漢字では計34字で音訓を追加。主なものでは、「混」の訓読みとして「こむ」を追加。現行では「込む」しかないため、人が多く集まっている場所を「人込み」としか書けなかったが、「人混み」と表記できるようになる。 今後は「混む」が優先され、「人込み」は「込」の欄からは削除される

  • 「ふいんき」よりも気になる「定員さん」:ekken

    雰囲気を「ふいんき」と入力して‘なぜか変換できない’とネタ扱いするのが有名なんだけど。 「店員さん」を「ていいんさん」と入力して「定員さん」の表記になっているのをネタにされているのを見たことがないなぁ。それとも僕が読んだことがないだけで、この手の誤字指摘マニュアルなんかでは定番ネタになっているんだろうか。 ひらがな(=表音文字)のまま表示されている「ふいんき」と異なり、漢字表記(=表意文字)の「定員」の違和感は大きい。 「てんいん」が「定員」と誤変換されることはありえないし、「tennin」「tenninn」が「tenin」とタイプミスすることはあっても「teiin」と入力することは考えにくいので、‘お店の人’を「定員さん」と思い込んでいる人が少なくないのかもしれない。 ちなみにATOKでは「ふいんき」→「雰囲気」、「ていいん」→「店員」に(誤入力であることの注意と共に)変換される模様。

    sampaguita
    sampaguita 2008/09/22
    「場合」を「ばわい」と発音する人も記憶にあって、特殊な例かと思って検索したらそれなりに。
  • 「CDイメージをダウンロード」は英語わかる人にはわからないらしい - 狐の王国

    先日、カナダに住む日人のIRC仲間がいまだにWindows98を使ってるので、ubuntuにでも入れ換えたらどうだ、という話をした。 で、さっそく彼女はubuntuの日語サイトへ行ったのだが、ISOイメージが見付からないらしい。 http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download ダウンロードページはここなのだが、「CDイメージ」という言葉が理解できなかったらしい。むしろCDのジャケットかラベルの画像のデータなんだな、という理解をしたんだそうだ。 まあ確かにimageって普通には画像だよなあ、とは思うんだが、このへん普通に用語としてISO9660イメージのことを言うんでないのかと思ったのだが。 http://www.ubuntu.com/getubuntu/download 英語サイトを確認してみると、確かに「CD imag

    「CDイメージをダウンロード」は英語わかる人にはわからないらしい - 狐の王国
    sampaguita
    sampaguita 2008/09/19
    「画像はイメージです」とか。
  • 最近のインターネット - 「落ちてた」「拾った」関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    いや全然最近の話ってわけでもないんだけど。 ネット上の、権利がよくわからないものを私物化する(…完全コピー可のデジタルデータにおいては、「私物化」といっても独占という意味でなく、「権利者の裁量をその場において代行する」という意味になる場合が多い)表明として「落ちてた」「拾った」って言い方があって。いっぽうクライアントとサーバには「アップロードする」「ダウンロードする」という言い方の関係がある。 設計としては、ネットにおいてクライアント(私的領域)は「下」でサーバ(公共領域)が「上」なんだけど、「拾った」「落ちてた」という言い方をするとき、公共は私より下の位置にあることになっている。というのは暮らしの比喩をネットにそのまま持ってくることによる齟齬かなー。つまり「落ちてるものは拾って私物化してもいい」という考え方。 その考え方の善悪や妥当性は今回どうでもいいということにして。ネットで「落ちてた

    最近のインターネット - 「落ちてた」「拾った」関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    sampaguita
    sampaguita 2008/09/02
    同じダウンロードでも、ファイルを「落とした」は上から下へ、ファイルを「拾った」は下から上へ、と。
  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    sampaguita
    sampaguita 2008/09/01
    同じ変化でも発音や表記や意味の話とか、あるいは変化と誤用などは微妙に区別したいと思わなくもなく。美しい日本語的な話はまぁあれですが、コミュニケーションの道具として。/というか、言い訳に使われるのが。
  • なぜクロールは「自由形」から独立できないの? - エキサイトニュース

    なかでも注目されてる競技のひとつが、レーザーレーサーの水着でも話題の競泳。北京オリンピック開幕までの日人金メダリスト数でも、柔道、体操、レスリングに次ぐ4番目で、今回も期待は大きい。 ところで、競泳で行われている泳法は、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4つ。ところがこの中で、クロールだけは独立した競技として行われていない。単独では「自由形」の競技内で泳ぐことになる。 どうしてクロールだけ、独立させてあげられないんだろうか。 「クロール」って種目があったっていいじゃないか。日水泳連盟に話を伺った。ところが…… 「そのことを疑問に思ったことがないので、お答えするのは難しいです」 と担当者。国際水泳連盟で決められた種目だからっていうのが正直なところらしい。ただ考え方としては、 「クロールが現状では一番速い泳法なので、独立させる必要はないと思うんですが……」 とのこと。当たり前っていえば

    なぜクロールは「自由形」から独立できないの? - エキサイトニュース
  • 「フォルダ」が「フォルダー」に、マイクロソフトが長音表記を変更

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • インフルエンザ、いつまで「“ソ連”型」? (2008年1月18日) - エキサイトニュース

    この冬も、猛威をふるう、インフルエンザ。 たとえ予防接種をしたとしても感染したりすることもあって、なかなか油断できない、ウイルス性の感染症である。 インフルエンザのウイルスには、その表面のタンパク質の抗原型から、A、B、Cの3つの型に分けられているのだが、とくにA型については、「A香港型」だとか、「Aソ連型」だとか、国の名前のついた名称で呼ばれることが一般的である。しかし。 「ソビエト連邦という国は、91年に崩壊して、ロシアをはじめとした各国に分割されたのに、インフルエンザはなんで“ソ連”のままなのか」 インフルエンザの脅威を報じるニュースを見たりするたび、そんな疑問が出てくる。 そのウイルスが発見された場所の名称で呼ぶことになっているとしても、「ロシア型」や「ウズベキスタン型」とか、その土地に対応した新国名で呼ばなくていいのか。もしくは「旧ソ連型」とするとか。 厚生労働省にたずねてみたと

    インフルエンザ、いつまで「“ソ連”型」? (2008年1月18日) - エキサイトニュース
  • 億尾にも出さない - faint memory

    sampaguita
    sampaguita 2008/07/15
    これはいくらなんでもまさかと思いつつ検索して、結果にくらくら。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000002-sph-soci

    sampaguita
    sampaguita 2008/07/13
    教育漢字ならまだしも、何故に常用漢字で「子供に云々」なんて基準が出てくるのだろう。/個人的には同音異義語や対義語はまとめて常用漢字に放り込んでほしいところ。
  • 「むごい」の語源 - 我が九条

    ネットで目につくものに「むごい」の語源が「元寇」の「蒙古」から来ている、というのがある。しかし幸田文は「むごしはめぐし」と書いていて、「むごし」の語源が「めぐし」と関わりがあるかのように書いている。気になったので幸田文が当なのか、ネット上で流布されている語源が当なのかを調べてみた。バイト先の図書館に行って辞書を調べると吉田金彦編『語源辞典 形容詞編』(東京堂出版、2000年)が目についた。調べてみると次のように書いてある。 楳垣実によると、ムゴシの語源にはメグシとムザンの二つの語が関係しているという。メグ(愍)シは、「人もなき古りにし郷にある人を愍くや君が恋に死なする」(万葉集・二五六〇)では、気の毒にの意、「父母を見れば尊し子みれば米具斯愛し」(万葉集・八〇〇)ではいとしいの意味を表す。このメグシ→メゴイ→メンコイのように変化した。このうち、メグイ以下の三形は東北地方を中心に東日

    「むごい」の語源 - 我が九条
    sampaguita
    sampaguita 2008/05/30
    ブログとか大きな掲示板とかで繰り返し言及されると、検索結果の上位に似たような記述がずらずら並んだり。
  • ほのめかす供述 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20080525#1211723142 の「ほのめかす供述」について、昨日のコメント欄で疑問が呈されていましたが、これは、一種の捜査用語で、通常の意味での「ほのめかす」とは、ちょっと違った使われ方をしていると思います。 正確な定義はもちろんありませんが、 具体的ではなく、曖昧な内容ではあるものの、概括的な自白に至っている、あるいは、自白に至りつつある という場合もあり、また、実際には、 具体的、詳細に供述し、裏付けも取れている、あるいは、取れつつある という状況ではあるものの、今後の「件」での再逮捕前に、具体的、詳細な供述を得ている、というのは、種々の意味で問題があるので、警察、検察発表上は、「ほのめかしている」という表現で語られるという場合もあるはずです。 ほのめかす、というと、 刑事さん、もしかしたら私が犯人かもしれませんよ、

    ほのめかす供述 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    sampaguita
    sampaguita 2008/05/26
    "徹底的に追及され、ほのめかすどころか泣きながら自白している、ということについて、「ほのめかしている」という表現が使われることは十分あり得ます"
  • 「全然」の用法についてメモ: あんたジャージでどこ行くの

    僕自身「全然+肯定」は使うので辞書調べた。 全然+肯定:全然大丈夫は全然だいじょうぶ - 手記 漱石や芥川の例を出すまでもなく、広辞苑でも大辞林でも誤用とはされていない。つまり「全然+肯定は誤用である」という説自体、正しいとされていない(権威づけされていない)。 なので、上に書いてある日語の歴史で極最近の何十年間かのことを日語として正しいと言い、それより以前の日語を否定できる根拠はどこにあるのだろうか。日語の乱れを指摘して日の伝統を守ろうなどと言っている人たちが、実は極最近の乱れた日語を日の伝統だと思っていた皮肉である。 あたりの批判は的はずれと言ってよろしかろう。 全然+肯定を「誤用だ」と言っている人は「辞書も引かぬ大馬鹿者」か、あるいは「独自の日語観を持った異端」かのどちらかになろう。いずれにせよ「正しい正しくない」という範囲の外にいる人、と言って良いのではないかと思う

  • asahi.com:「聾学校、改称しないで」元生徒ら異議 割れる教委判断 - 暮らし