CSSに関するsampaguitaのブックマーク (14)

  • A-WING::Frog is not Blog::回答

    えー、解らない人にはなんのことだかわからないことを書きます。 現場はもう終わってますが、実はこっそりと問い合わせメールを送ってまして、先ほど回答が届きました。 無効にしたり、ソースを読んだりといった方法は、想定の範囲だそうです。 追記: あえて何のことかわかりにくいように書いておいたんですが、この話題がはてな界隈で少し注目されてるらしいので、追記しておきます。 kikulogの「ウォーターエネルギーシステム、水発電」で「CSSはずしはモラルに欠けるのか」問題が発生したので、ナンセンスだなぁと思いつつ、念には念を入れて、いちおう当事者の見解を得ておこうと、「日経Tech-On!」に問い合わせをしてみました(回答が帰ってくる前に件の方が別れの言葉を告げられたので、無駄になったわけですが)。 で、こちらの質問は「CSSをカットしたり、ソースで読んだりするのは、ウェブの成り立ちから考えると普

    sampaguita
    sampaguita 2008/07/01
    まぁさすがにそうなんだろうなぁとは。<"想定している"/会員登録ありのサイトで、検索エンジンには文章をそのまま拾ってほしい(推測)からというのも微妙に釈然としない気はしますが(笑)。
  • 道徳と技術は別モノ - novtan別館

    どうやらCSSを切って見るかどうかは道徳の問題なんだそうで。 私があのコメントを書いた基的な考え方は単純で「相手の意向を尊重するべき」というものです。違法性とか技術的不可避性のような難しい話をしているわけではありません。ましてや同一性保持権なんて…。 「日経Tech-On!」をスタイルシート OFF で読むことについて - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー 相手の意向を尊重すべき、というのはまあ考えてみてもいいようなところではあります。 ここでまとめられているように,日経Tech-On!が閲覧にあたって「会員登録」を望んでいるのは明らかです。ただし強制している訳ではないから自分の価値観に従って無視するのは問題ないと思いますよ。ただ,その手法を公言する,あるいは他人に推奨する,その手法を公表してブックマークを稼ぐのはいかがなものかと思いますね。私はこの種の人と実生活でお付き合いしたく

    道徳と技術は別モノ - novtan別館
    sampaguita
    sampaguita 2008/06/27
    HTML や CSS を科学にたとえるなら、ああいう手法はある意味疑似科学っぽいなぁとか。
  • 無断スタイルシートOff禁止って言われた人が経緯をまとめるよ! - 最終防衛ライン3

    今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ その場でスタイルシート切ればいいじゃんと言ったら予想の斜め上を行く反応された人がまとめるよ。 ウォーターエネルギーシステム、水発電 ジェネパックスの水発電は、発表当初こそ「水を酸素と水素に分解し、水素で発電。つまり水だけで発電できるクリンエネギー」等と発表してました。しかし、蓋を開けてみれば金属あるいは水素化金属と水を反応させて水素を発生させてるだけでした。この場合、水酸化物が出るし、そもそも金属が消費されるし、金属の精製にはエネルギーを大量に使うしで、水だけで発電する訳でも、全然クリーンでもない代物でした。 さて、ウォーターエネルギーシステム、水発電 のコメント欄さっそうと現れた、アンチ目的の「でんすけ」氏。 のっけから 科学リテラシが最も高いと言われる掲示板と聞いてやってきましたが,率直に言ってがっかりしました。 105. でんすけ —

    無断スタイルシートOff禁止って言われた人が経緯をまとめるよ! - 最終防衛ライン3
    sampaguita
    sampaguita 2008/06/26
    王様は裸だと叫んだら仕立て屋じゃなくて少年が怒られた的な。対策されたら困るから広めるなって人もいるのかな。
  • 今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部

    kikulogに乱入してきた「でんすけ」氏。アンチが目的、言動はその手段という末転倒なスタンスでグダグダの議論を展開してくれたわけだが、その中で目を引いたのが「スタイルシートをOFFにするのはインモラル」という主張であった。 無論何もないところからこんなトンデモ発言が出る筈もなく、これは件の記事を掲載した日経Tech-On!の陶しい会員登録要求が「スタイルシートOffにすれば消えますよ」という話から「それは営業妨害だ→そんなことを公開するなんて社会人失格」(意訳)てな流れに。 まあこれが「会員のみ公開のコンテンツを勝手に公開した/ログインパスワード公開した」みたいな話なら確かにインモラルと言える。しかし日経のそれは単に登録を促す半透明のレイヤを被せているだけであり、読めないようにしてあるわけではない。公開されたデータを読み易いように整える方法であって、決して不正アクセスの方法を教示して

    今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部
    sampaguita
    sampaguita 2008/06/25
    あんなものは飾りです。偉い人には(以下略)。/ Word や PDF で「黒く塗ったつもり」なんてのもありましたですね。/件の人はともかく、管理者はどう考えているんだろう。
  • これじゃダメじゃん>天地中央 : ひろ式めもちょう

    別に「Webヒョウジュン」のようなバカの好きなことばとは関係なく、これってうまく使えないことが多い気がする。 CSSでDivを天地左右中央に配置する方法『locate div at the center vertically and horizontally』 | CREAMU http://blog.creamu.com/mt/2007/07/cssdivlocate_div_at_the_center.html ミニマルモデルで示すと、 <html> <body> <div style=" position: absolute; top: 50%; left: 50%; margin-left: -200px; margin-top: -100px; width: 400px; height: 200px; border: 1px solid black; " > aaaa </div

    これじゃダメじゃん>天地中央 : ひろ式めもちょう
  • だからこれじゃダメなんだってば!>天地中央 : ひろ式めもちょう

    ボックスを上下左右画面中央に | CSS HappyLife http://css-happylife.com/log/css-template/000166.shtml …なんかまた二番煎じのエントリがはてブにあがってる。このやり方で天地中央にしちゃダメなんだってば。 これじゃダメじゃん>天地中央 : ひろ式めもちょう http://memo.hirosiki.jp/article/48978220.html スクリーンショットを見てもわかるように、上辺・左辺に向かって消えてしまった領域はスクロールバーの操作で呼び出すこともできないので、万一VGA環境なんかで見たら死ぬほど悲惨なことになる なんでちゃんと確認しないんだろう。「ウェブヒョージュン」がどーたらとか言う前に、利用者がきちんと違和感なく読めることが最も重要なのは論を待たないと思うのだが。HTML Lintで得点稼ぎごっことかして

    だからこれじゃダメなんだってば!>天地中央 : ひろ式めもちょう
  • 標準準拠・後方互換モード各々の CSS 解釈の違いをまとめたドキュメントを共有

    2007-07-27T21:11:11+09:00 最近のブラウザには DOCTYPE 宣言の有無や種類で大きくわけて2種類の表示モードを切り替え、CSSHTML の解釈を変える機能が備わっています。マイクロソフトは同様の機能を DOCTYPE スイッチとしており、一般的にもそう呼ばれることが多いように感じます (この記事でも DOCTYPE スイッチとします)。 DOCTYPE スイッチはオンの状態で standards mode (標準準拠モード) に、オフの状態で quirks mode (後方 (過去) 互換モード) になります。標準準拠モードは仕様に準拠した厳格な表示モード、後方 (過去) 互換モードは仕様に準拠していない古いブラウザとの互換を目的とした表示モードです。つまり DOCTYPE 宣言の記述が無いようなコンテンツに対しては、仕様に準拠していない古いブラウザの解釈

  • MOONGIFT: » ばらけたCSSをマージ「cssmerge」:オープンソースを毎日紹介

    CSSと言うのはデザイナー向けでありながら、技術者側でも色々触れることがあって管理が煩雑化しやすい。ふと見てみたら同じ定義が上と下、二つに分かれていたなんて事はないだろうか。 また、ライブラリの一つとしてCSSが使われていると、管理対象のファイルが複数になったりする。これを統合してしまうのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはcssmerge、名称の通りCSSをマージするソフトウェアだ。 cssmergeはPerlで作られており、コンソールベースで動作する。そのため、デザイナーの方にとっては扱い勝手が悪いかも知れない。引数として、CSSファイルを指定すればいいだけだ。 結果はマージされたCSSの内容が出力される。それをファイルに書き込めば、マージされたCSSファイルが出来上がる。各マージ内容にはどちらのCSSから取ってきた情報なのかも書き込まれるので理解しやすい

    MOONGIFT: » ばらけたCSSをマージ「cssmerge」:オープンソースを毎日紹介
  • ぼくがCSSを書くときに手放せないツール - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! CSS書いてますか!! ぼくなんか書きすぎて border: 1px solid red; が0.5秒で打ち込めそうな感じなんです>< ところで、CSSいっぱい書いてると、ぱっと見ただけでおよそ何ピクセルか、 わかったりするようになるから人間ってすごいよね! この余白は 6px だな、こっちのblockは 40px くらいかな? とか…! 大きいのは難しいけど! 最近はエラスチックなんとかレイアウト?っていう em で指定しちゃうのが流行だそうだから pxはあまり使わないのかもしれないけどね! ところで、そんなぼくがCSSを書くときに必須なツールがあります! 紹介しちゃいますね! きっと手放せなくなっちゃうよ! ひとつが、カラーピッカーだね! 画面上の好きな色を拾うやつ! これは色々なものが公開されているから省略しますね! ぼくはこれつかってるけど! もうひとつ…

    ぼくがCSSを書くときに手放せないツール - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • CSS&JavaScriptカレンダーライブラリ集:phpspot開発日誌

    DHTML Site - 10 Free CSS and Javascript Calendars Calendars may be used on webpages for various reasons, such as allowing users to easily pick a date in a form, or just to provide monthly information. CSSJavaScriptカレンダーライブラリ集。 いろんなCSSJavaScriptで実装されたサンプルライブラリが紹介されています。 Monket Calendar Quick Calendar Using AJAX and PHP Integrating Google Calendar into your Site JS Calendar The DHTML / JavaScript

  • 画像を角丸にしたり影を付けたりできる「Corner.js」

    画像の角をまるっこくしたり、影を付けたりといったことが簡単にできる「Corner.js」というのが公開されたようです。これらを組み合わせることも可能なのでかなり応用の幅は広いかと。 実際のサンプルは以下の通り。 Corner.js http://www.netzgesta.de/corner/ これはノーマル状態 グラデーションシェードを付ける 影を付ける 角を丸くする へこんだ感じの影にする そしてそれらを全部組み合わせることも自由自在 これぐらいまるくすることも可能 オリジナルのアイディアは「reflection.js」から来ているようですが、それにしてもすごい。

    画像を角丸にしたり影を付けたりできる「Corner.js」
  • 画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう - Gallery

    Galleryが開通しました。フォームで選択してぽちっとするとサムネイルが表示されます。サムネイルをクリックすると、CSSデザインが適用された個別ページが表示されます。

  • CSSセレクタ簡易対応表|CSS HappyLife

    :nth-last-of-type() IE 6:× IE 7:× Fx 2:× Op 9.1:× Sf 2.0.4:×

    CSSセレクタ簡易対応表|CSS HappyLife
  • usrb.in

    This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.

  • 1