歴史に関するsampaguitaのブックマーク (129)

  • 二宮の変はワシがしかけた - 思いて学ばざれば

    ときおり「二宮の変は孫権晩年の失策」という前提で語られているのを聞くと、ちょっと待ってよーと思ってしまう。あれは太子にたかり私党を形成した呉の四姓を初めとする重臣を粛正するために孫権が意図的に起こした事件でしょ。孫権は若いころから重臣の放縦を警戒してことあるごとに牽制してきてるので、その延長線上のできごとだと片付けていい。

    二宮の変はワシがしかけた - 思いて学ばざれば
  • 曹操の墓キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! - 枕流亭ブログ

    取り急ぎ中国広播網の記事貼っときます。 http://china.cnr.cn/gdgg/200912/t20091227_505814076.html http://www.cnr.cn/hnfw/xwzx/tp/200912/t20091227_505814281.html 河南省安陽県安豊郷西高穴村の西高穴村2号墓地。 「魏武王常所用格虎大戟」の石碑あり。 3体の遺体があり、1体は60数歳の男性、2体は女性で、20数歳と40数歳くらい。 墓道の長さ39.5メートル、幅9.8メートル。墓室の最深部は地表から15メートル。墓の平面はほぼ梯形で、東辺幅22メートル、西辺幅19.5メートル、東西長18米。面積740平方メートルあまり。 銅帯鈎、鉄甲、鉄剣、玉珠、水晶珠、瑪瑙珠、石亀、石壁、石枕、刻名石牌など出土器物は200点あまり。 ええと、いろいろこれからですが、第一印象をいうと、 薄葬じ

    曹操の墓キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! - 枕流亭ブログ
  • ビジネスのための雑学知ったかぶり ヒットラーはなぜスイスを侵略しなかったか

    大きななぞ 第二次世界大戦でスイスがナチスドイツの侵略を受けなかった理由については、様々な議論があり、大きななぞの一つとされています。 特に日では過去に、憲法九条を擁護する立場から「永世中立」による平和主義こそ戦争に巻き込まれなかった理由とする意見と、逆に「国民皆兵の強力な軍事力が平和を守った」とする反対の意見がありました。 スイスは永世中立国として知られています。スイスの永世中立国としての地位は、1815年のウィーン会議で国際的に認められました。しかし、中立がドイツの侵略を防ぐ、決定的に有効な手段だったというのは無理があります。事実、オランダとベルギーは中立を宣言していたにもかかわらず、ドイツがフランスを攻め込む経路として真っ先に占領されてしまいました。 一方、強力な軍事力がドイツが侵略をする気持ちを挫いたというのも、全面的に真実とは言いがたいものがあります。何しろ、ドイツは第2次世界

    sampaguita
    sampaguita 2008/12/15
    "永世中立だけで、平和が守られたわけではありません" "かと言って、必死に武装したことがナチスドイツをはねつけたとも言えません"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    日米共同訓練に参加、飛行中に「警告灯が表示」 米軍ヘリ、与論空港に使用届なく着陸 普天間所属、午後9時現在駐機したまま

    47NEWS(よんななニュース)
    sampaguita
    sampaguita 2008/09/28
    何で今ごろこんな話を、と思ったら、「機密解除された米軍史料」で裏が取れたってことですか。
  • 新聞記事文庫 - Apeman’s diary

    june_tさんのエントリ「神戸大学・新聞記事文庫」経由で、神戸大学付属図書館デジタルアーカイブのサービス、「新聞記事文庫」を知る。 神戸大学経済経営研究所で、明治末から昭和45年まで、新聞の切抜きをストックしていたものがもとになっている。冊子形態のほかマイクロフィルムで保管してきたものを電子化し、検索可能にして、電子ネットワークで公開している。 という由来なので、もちろんコンテンツは経済関係のものに限られてはいるのだが、試しに1937年のものを斜め読みしてみると当然のことながら戦争の影響を見てとることができる。例えば東京朝日新聞は12月3日から28にかけて全15回で「戦時経済行進譜 統制強化の一年」と題した連載を掲載している。また読売新聞の12月22日〜24日、「支那法幣は何処へ行く (上・中・下)」は次のような書き出しで始まる(旧仮名遣いを新仮名遣いに改めた)。 一九三五年十一月イギリ

    新聞記事文庫 - Apeman’s diary
  • 『機関銃の社会史』ジョン・エリス 最強であったはずのヨーロッパ列強の軍隊が、なぜ機関銃を相手にかくも悲惨な戦いを繰り返したのか | Drupal.cre.jp

    『機関銃の社会史』ジョン・エリス 最強であったはずのヨーロッパ列強の軍隊が、なぜ機関銃を相手にかくも悲惨な戦いを繰り返したのか 第一次世界大戦の記録を読むと、繰り返し出てくるのが機関銃の威力である。 機関銃の弾幕は、歩兵の突撃を文字通り粉砕した。銃剣連ねて突撃をかける歩兵の集団は、近寄ることすらできずに打ち倒され、屍をさらすことになる。 しかし、現代では。 第一次世界大戦よりもはるかに高性能の機関銃を、歩兵が分隊レベルでの支援火器として保有しているほどの現代では。 ここまで機関銃は恐るべき兵器ではない。 つまり、機関銃を持つ相手への戦い方はあるのだ。 どうするかというと、機関銃があるところには、生身では突っ込まなければよいのである。戦車などの装甲車両があれば、それに突破させればいいし、なければ迂回する。迂回が不可能ならば、迫撃砲やこちらの機関銃などで制圧しつつ接近する。 戦車こそ

  • http://www.asahi.com/national/update/0816/OSK200808160057.html

  • 教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット

    毎日コミュニケーションズは、地理/歴史教科書の移り変わりを紹介する書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を7月23日に発売する。山川出版社や東京書籍などの主要な高校生向け教科書について、過去38年間の変遷を掲載する。 学校で使用する教科書は、新事実の発見や学会での表記法の変更があるたびに、内容に修正が加えられる。例えば、歴史の教科書では、「聖徳太子」が「厩戸皇子」に、「踏絵」が「絵踏」に変更された。同書では、記述が変更された経緯を学術的/歴史的見地から解説するほか、新常識にまつわる周辺知識/雑学豆知識を紹介する。 また、10代から50代の世代別に、各世代が高校生だったときの教科書の常識を並べたり、教科書表記の変遷一覧表や関連情報を掲載する。地理/歴史に関する知識のジェネレーションギャップを見つけられるほか、新たな知識の習得にも役立つという。一般常識の参考書や雑学として、幅広い年

    教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット
  • 日本建国史(一世紀から四世紀史)

    この国の歴史教科書は、日という国家の歴史を、いきなり飛鳥時代からはじめる。それ以前は、古墳時代という時代区分で、考古学的記述を並べるだけである。なんとも唐突な国家のはじまりである。 古墳時代に、巨大な古墳を造った王権が、後の飛鳥時代、あるいは律令国家と、どのように関係するのか何も教えてはくれない。 このホームページは、今日の学説の多くが、史実ではないと否定する『記紀』伝承に実年代を与え、日という国家の成り立ちを、解き明かそうとしたものである。 対象とする時代は、神武東征から、倭の五王の時代まで、おおよそ1世紀から5世紀。したがって神武東征の実年代や、実在しない天皇とされる欠史八代の実年代、卑弥呼の出自にも迫る。 きっとあなたの古代史観が変わると確信する。 曲学の徒 敬白 第一章 神武東征の物語 『久米歌が伝える戦いのリアリティー』 (1)『日書紀』に描かれた神武東征の

  • 今さらながら7月の朝日社説について - 法華狼の日記

    すでに元記事は消滅しているが、南京事件の被害者数中国説についてと日中関係について、朝日新聞が以下のような社説を出していたらしい。「痛いニュース」の抜粋から一部強調、改行位置を変更して引用する。 痛いニュース(ノ∀`) : 【社説】南京大虐殺の犠牲者数30万人、いくら何でも多すぎないか…朝日新聞 - ライブドアブログ 残念な世論調査結果がある。米国のピュー・リサーチセンターの今春の調査によると、中国を「かなり嫌い」「どちらかと言えば嫌い」とする人が日では67%にのぼった。調査の対象となった47カ国・地域で最も高かった。同じように中国人にも日を嫌う傾向が強い。 今年は、日中国が国交を正常化して35周年にもあたる。盧溝橋事件からの70年間の半分は、関係正常化の年月でもあったのだ。それなのに、こんな数字が出てしまうことを私たちは深刻に受け止めなければなるまい。 政治の役割は大きい。安倍首相

    今さらながら7月の朝日社説について - 法華狼の日記
    sampaguita
    sampaguita 2008/06/17
    "朝日新聞が30万人犠牲者説を強く主張していたかのように考えているコメントが目立つ"
  • 盧溝橋事件70周年によせて

    HOME→著作一覧→このページ 盧溝橋事件70周年によせて ―日中戦争から世界戦争へ― 永井 和 注:稿は、2007年12月15、16日に北京大学でおこなわれた国際シンポジウム「第2回 北京と京都──中日をつなぐ知の架橋」での報告 である。 はじめに はじめまして。永井和と申します。京都大学文学研究科で日現代史を教えております。この伝統ある北京大学におきまして、報告をおこなうことができますのは、私にとりましてこのうえない栄誉であり、その機会を与えていただきました皆様方に対しまして、あつくお礼申し上げます。 私が日現代史の研究をはじめましてから、ほぼ30年になります。最初の10年間は主として日中戦争期の日の対中国政策について研究しました。次の10年ほどは、明治憲法下の内閣と軍部の関係を、さらに最近の10年間は戦前の天皇のことを研究しております。それぞれのテーマについて一冊づつ専門書を

  • しらばっくれることについて - Apeman’s diary

    asahi.com 2008年06月04 朝鮮有事の密約「存在しない」 政府否定 町村官房長官は4日午後の記者会見で、朝鮮半島有事の際に米国が在日米軍基地を日側と事前協議せずに使用できることを記した日米間の密約「朝鮮有事議事録」が見つかったことについて、「事前協議に関して密約は存在しない。改めて調査する考えもない」と述べ、日政府として密約の存在を否定した。町村氏は「(日米)安保条約上の対日義務を誠実に履行すること、事前協議にかかわることについて(米国が)日政府の意思に反して行動することはない」とも語った。 沖縄返還の際の密約(西山事件)の件もそうだけど、往生際が悪いよね。防衛問題とか公安問題に関しては政府がある程度の秘密主義をとるのはもちろん理解できるが、それでも一定の時間が経過した後ではすべての情報を公開して後世の有権者に信を問うのでなければなんでもやり放題じゃないか。情報開示がで

    しらばっくれることについて - Apeman’s diary
    sampaguita
    sampaguita 2008/06/05
    否定するだけで抗議はしないんですよね。「大嘘つくな」って。
  • 戸井田センセイ GJ! - ホドロフスキの記録帳

    戸井田徹衆議院議員ブログ『 丸坊主日記 』 あるエントリーのコメント欄に以下の書き込みがありました。 丸坊主名義でコメントしているのが戸井田議員で、水間政憲さんは照明の専門家で田中正明さんの弟子としても有名な方です。 いつもはアレな発言が多い人たちですが、非公開だった公文書が公開されるのは素晴らしい事ですね。 詳細が分かったら追記します。 政治家の仕事 (水間政憲) 2008-05-20 01:36:09 エントリーと関係ないことですが、国益に直結する良いニュースです。4年前、国立公文書館に所蔵されていたA級、BC級戦犯資料6003冊は、A級戦犯資料の極一部以外全部非公開でした。日の名誉を回復出来る公文書が封印されていたのです。昨年の春に戸井田先生が内閣委員会で、極東国際軍事裁判関係資料の公開を要求したことで年3月31日までに、個人の財産などの個人情報が記載されている13冊以外全て公開

  • Google Maps で見る南京 - rna fragments

    南京事件の現場となった南京城とその周辺の地図を Google Maps で作ってみました。場所のスケールを実感するのを目的に作ったものであまり書き込んでませんが、南京城の範囲と国際安全区の範囲がわかるようにしてあります。*1 南京城とその周辺 Google Maps 赤い範囲が南京城内、その中の青い範囲が国際安全区です。現在と当時では地形や道路の位置が若干違うようですが、大まかな地形は変わってないものとして、秦郁彦『南京事件』の「南京略図」を参考にして作成しました。 なお、南京には当時20万人程度しかいなかったと主張をする人がいますが、20万人というのは国際安全区(上の青い範囲)の推定人口です。詳しくは、二十万都市で三十万虐殺? ( 南京事件−日中戦争 小さな資料集) を参照して下さい。 *1:南京市の範囲も描こうと思ったのですが見にくくなるし、表示が重くなって見るのも描くのも辛すぎるので

    Google Maps で見る南京 - rna fragments
  • TBSクイズ番組の件 - Apeman’s diary

    参考 会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ TBS番組に会津若松激怒、鶴ヶ城開城「不衛生だから」? 真実はときに不快であって、誰かの感情を害するという理由で真実が枉げられてよいわけはない。また全体として悲惨な出来事であっても、個別の場面を見てゆけば滑稽としか言いようがない出来事が含まれていることは往々にしてあって、そうした事柄についての表現が優れた批評性をもつことがある(よくできたブラック・コメディーなど)。この2点を前提として考えたとしても、そうした覚悟や批評精神があってつくられた番組(設問)でないことは、まあ間違いないだろう。 いくつかの観点から語りうるこの問題だが、私としては「面白さ」を追及することが「単純化」を招き、学問的にみて妥当性のない「正解」を生みだしたのだ、という側面を強調しておきたい*1。つまりこの番組「が」ダメというより、テレビ一般がはらんでいる危険性という側面

    TBSクイズ番組の件 - Apeman’s diary
  • 石橋湛山がすごい - 過ぎ去ろうとしない過去

    今更?いや、すごいとは聞かされていたが。 100年前にしてはリベラルですねすごいなあじゃない。むしろネオリベが跋扈する今だからこそ、アクチュアルな問題として全然読めてしまう。 昔の文献を読んで、ああこれ今とそっくりだなあということはよくあるけども、固有名を入れ替えただけでロジックからレトリックまで含めてそっくりそのまま今でもいけるんじゃねと思わせるような文章は少ない。 「古きよき」自由主義者の洗練されたレトリックと、「小国主義」のようなラディカルな視点が融合して、かなりクリティカルな社会批判になっていると思う。 たとえば、「素朴な反国民国家的世界市民主義ってネオリベを利するだけだから批判したいけど、かといってナショナリズムぽくなるのも嫌だし、俺リベラルだからリベラルっぽい批判したいなあ」ってときあるじゃない。 明治45年の時点で、石橋湛山も(ネオリベはともかく)同じようなことを思っていたら

    石橋湛山がすごい - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 『昭和の名将と愚将』 - Apeman’s diary

    半藤一利+保阪正康、『昭和の名将と愚将』、文春新書 コメント欄でゴニョゴニョ言いながら言及していた。第1章から第7章の「名将篇」は『オール讀物』に連載されたもの。ま、そういうのが好きな読者がいるわけでしょう。新書化するにあたって「愚将篇」の第8〜第11章を語りおろし。 どちらもほぼおなじみのメンバーが並んでいる。以前にも触れたかもしれないが保坂氏が武藤章を高く評価しているのは特徴的なところ。その他、海軍の石川信吾、岡敬純の二人は知名度がかなり落ちる。半藤氏が「私が昭和史にのめり込んだ当初はふたりの名前さえ知りませんでした」と言っているくらいだから無理もない。「海軍善玉史観」を克服する過程で名前が浮上してくる軍人、ということになろう。 この種のはさっさと読める反面、既知のネタばかりでがっかりということも少なくないのだが、二人が戦後多くの軍人に会って聞き取ったエピソードの紹介で初見のものが

    『昭和の名将と愚将』 - Apeman’s diary
  • 佳きにつけ悪しきにつけ、我が祖国 - 雪斎の随想録

    ■ 「朝日新書」原稿の執筆作業が最終段階に入っている。「右」も「左」も頭に来る中身であろう。 ところで、懇意にしている編集者T氏から、次の記事を教えてもらった。 □ ニューヨーク・タイムズ、ネオコン論客をコラムニスト起用 【ワシントン=大塚隆一】30日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、新保守主義(ネオコン)を代表する論客のウィリアム・クリストル氏をコラムニストに起用すると報じた。7日付の紙面から週1回、コラムを執筆するという。 クリストル氏はイラク戦争を一貫して支持し、リベラル色の強い同紙の論調と真っ向から対立。同紙が2年前、米政府による国際金融取引の極秘監視活動を暴いた際も、国益を損なうとして訴追を求めるなど、批判の急先鋒(せんぽう)だった。 クリストル氏の起用にリベラル派の一部は猛反発しているが、同紙のコラム欄担当編集者は「異論を聞きたがらない人は大きな間違いを犯す」と主張。一方、敵陣

    佳きにつけ悪しきにつけ、我が祖国 - 雪斎の随想録
  • 現代の感覚で過去を裁く人々 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    現代の感覚で過去を裁く人々 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!
  • 東中野氏敗訴と「bayonet」問題 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    かみ砕いて説明しますが、うまくいくかなあ。(不適切な記述があったらご指摘を) ・前提;bayonetには「(銃剣で)突き刺す」「(銃剣で)突き殺す」の2つの意味がある。 【bayonet】(抄) ━━[動](〜・ed or 〜・ted, 〜・ing or 〜・ting) (他) 1 …を銃剣で突き刺す[突き殺す]. 2 …に(…するように)武力で強いる*1. [ プログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge ] http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=bayonet... ・議論となっている史料(マギーフィルムの解説文) The soldiers then bayonetted another sister of between 7-8, who was also in the room. The last murders in

    東中野氏敗訴と「bayonet」問題 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)