タグ

ブックマーク / natalie.mu (91)

  • Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム

    Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム 2015年3月12日 12:10 5135 373 音楽ナタリー編集部 × 5135 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1935 1741 1604 シェア

    Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム
  • 山本直樹が連合赤軍事件を描く「レッド」の続編、1巻が本日発売

    直樹が連合赤軍事件を描く「レッド」の続編、1巻が日発売 2015年2月23日 20:02 369 36 コミックナタリー編集部

    山本直樹が連合赤軍事件を描く「レッド」の続編、1巻が本日発売
  • 新グループはNGT48、新潟に新劇場オープン

    これは日1月25日に東京・TOKYO DOME CITY HALLにて開催されたAKB48グループによるライブイベント「AKB48リクエストアワー セットリストベスト1035 2015」夜公演で発表されたもの。NGT48は新潟を拠点に活動するグループで、新たな劇場「NGT48劇場」は10月1日にオープンする。また同劇場の支配人を、現SKE48劇場支配人の今村悦朗氏が務めることが発表された。これに伴い、次期SKE48劇場支配人は湯浅洋氏(現AKB48劇場支配人)が、次期AKB48劇場支配人を芝智也氏(現SKE48劇場支配人研究生)がそれぞれ担当する。 新グループ結成に伴うメンバーオーディションは3月に実施される予定。詳細はAKB48グループのオフィシャルサイトにて告知される。

    新グループはNGT48、新潟に新劇場オープン
  • 書店員中心の有志による「マンガ大賞2015」ノミネート14作品出揃う

    書店員を中心とした有志による選考委員が、誰かに薦めたいと思う“今一番フレッシュなマンガ”を投票で決める「マンガ大賞」。その8回目となる「マンガ大賞2015」の一次選考が終了し、ノミネート作品が発表された。 ノミネートしたのは坂眞一「イノサン」、深見真ストーリー協力によるさだやす「王様達のヴァイキング」、東村アキコ「かくかくしかじか」、松浦だるま「累 ―かさね―」、椿いづみ「月刊少女野崎くん」、大今良時「聲の形」、田島列島「子供はわかってあげない」、高野文子「ドミトリーともきんす」、石塚真一「BLUE GIANT」、市川春子「宝石の国」、竹内友「ボールルームへようこそ」、三部けい「僕だけがいない街」、堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」、ヤマザキコレ「魔法使いの嫁」の14タイトル。大賞作品の発表および授賞式は3月下旬に行われる。前年度大賞に選ばれた森薫の「乙嫁語り」に続くのはどの作品となるの

    書店員中心の有志による「マンガ大賞2015」ノミネート14作品出揃う
  • これが本当の“大型”新人!平均体重76kgの女性アイドルグループ誕生

    Pottyaは応募総数2141名の中から選ばれた、大木梨渚、犬童舞子、横川麻衣、塚田恵未、大橋ミチ子からなる5人組アイドルグループ。平均体重は76kgで、総体重は380kgにおよぶ。記者発表会では彼女たちがフォーライフミュージックエンタテイメントからメジャーデビューすることが発表され、そのデビュー曲「ポ・ポ・ポ・ポチャりん子☆」が初披露された。 メンバーは集まった取材陣を前に「スリムじゃないとアイドルになれないの? そんな疑問を打ち破るべく、ポッチャポチャの女の子たちが集まってアイドルユニットを結成しました。歌って踊れる正統派アイドルを目指し、ポッチャリ女子に夢を与える存在になりたいです。ライブをやったり、フェスを盛り上げたり、ドラマに出たり、やりたいことはいっぱいあります。そのためには1人でも多くの人に私たちのことを知ってもらいたい。みなさん、どうか応援よろしくお願いします!」と力強く

    これが本当の“大型”新人!平均体重76kgの女性アイドルグループ誕生
  • 九井諒子のグルメファンタジー「ダンジョン飯」1巻、モンスターを美味しく料理

    九井諒子のグルメファンタジー「ダンジョン飯」1巻、モンスターを美味しく料理 2015年1月14日 15:30 4876 395 コミックナタリー編集部 × 4876 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3446 3009 295 シェア

    九井諒子のグルメファンタジー「ダンジョン飯」1巻、モンスターを美味しく料理
  • TM NETWORK「CAROL」の制作秘話に迫るドキュメント番組放送

    「名盤ドキュメント MASTER TAPE」は、音楽シーンを彩った名盤のマスターテープを聴きながら楽曲を分析し、音へのこだわりや当時の状況、思い出を語りながら、曲が誕生した背景も紹介していく音楽ドキュメント番組。マスターテープはドラム、ベース、ギター、キーボード、そしてボーカルなどが別々のトラックに録音されていて、ボーカルだけ単独、キーボードとギターだけなど音を取りだして聴くことができる。 今回取り上げられるのは、TM NETWORKが1988年に発表したアルバム「CAROL」。異世界で盗まれた「音」を取り戻すという、近未来を舞台に設定したコンセプトアルバムであり、音楽作品のみならず小説などでのメディアミックスが展開された。なお昨年12月にはTM NETWORKのデビュー30周年を記念して、さまざまな関連作を1つにまとめて新装したボックス「CAROL DELUXE EDITION」もリリー

    TM NETWORK「CAROL」の制作秘話に迫るドキュメント番組放送
  • 「このマンガを読め!」1位は高野文子「ドミトリーともきんす」

    「このマンガを読め!」のランキングでは、評論家や書店員、編集者などマンガの専門家49名がベスト10を挙げてポイントを集計。2013年11月1日から2014年10月31日までに発表された日国内のマンガ作品が対象となる。 見事1位に輝いたのは、高野文子「ドミトリーともきんす」。続く2位には津原泰水作・近藤ようこ画「五色の舟」、3位には山田参助「あれよ星屑」、4位には田島列島「子供はわかってあげない」、5位には都留泰作「ムシヌユン」が選ばれた。 同書には南信長、ヤマダトモコ、斎藤宣彦による「BEST作品総評」や、呉智英、いしかわじゅん、村上知彦、中野晴行によるマンガ時事放談を収録。また選者49名によるベスト10とコメントを全掲載しているので、次に読むマンガ選びのガイドとしても活用してみては。 「THE BEST MANGA 2015 このマンガを読め!」1位 高野文子「ドミトリーともきんす」(

    「このマンガを読め!」1位は高野文子「ドミトリーともきんす」
  • 「このマンガがすごい!」1位は、聲の形&ちーちゃんはちょっと足りない

    宝島社が毎年発行しているマンガ紹介の最新版「このマンガがすごい!2015」が、日12月10日に発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは大今良時「聲の形」、オンナ編1位は阿部共実「ちーちゃんはちょっと足りない」。 「このマンガがすごい!」では、その年の注目すべき作品のランキングを、オトコ編とオンナ編に分け決定。それぞれ1位に輝いた大今と阿部のインタビューと受賞記念イラストが掲載されている。2位以降のランクイン作品は、誌面にて確認してほしい。なお「このマンガがすごい!WEB」では、大今のインタビューのWEB版を前後編で公開。後編と、阿部のインタビュー前後編は12月内にアップされる予定だ。 またアンケート企画「あの人気漫画家に聞く!」では、昨年のランキングで上位にランクインしたマンガ家に取材。「注目しているマンガ」のほか、「読んでトラウマになったマンガ」「気で登場人物に恋してしまったマ

    「このマンガがすごい!」1位は、聲の形&ちーちゃんはちょっと足りない
  • 宇多田ヒカルカバー作の収録曲決定&「ヱヴァ」コラボPV公開

    「宇多田ヒカルのうた」は全13組のアーティストによる宇多田ヒカル楽曲のカバーを収めた作品。それぞれのアーティストがカバーする楽曲は、井上陽水「SAKURAドロップス」、椎名林檎「Letters」、岡村靖幸「Automatic」、浜崎あゆみ「Movin' on without you」、ハナレグミ「Flavor Of Life」、AI「FINAL DISTANCE」、吉井和哉「Be My Last」、LOVE PSYCHEDELICO「光」、加藤ミリヤ「For You」、大橋トリオ「Stay Gold」、tofubeats with BONNIE PINK「time will tell」、KIRINJI「Keep Tryin'」、ジミー・ジャム&テリー・ルイス feat. ピーボ・ブライソン「Sanctuary」となっている。また日12月3日より今作に収められる「SAKURAドロップス」「

    宇多田ヒカルカバー作の収録曲決定&「ヱヴァ」コラボPV公開
  • 佐藤タイジ、ソーラー電力使用による音質向上を実演で紹介

    指出編集長が佐藤に「THE SOLAR BUDOKAN」で得たものは何かたずねると、佐藤は太陽光発電の電力を利用したことで「音が全然いい。低音も高音も広がった」と音質が改善したことを挙げる。佐藤はライブ前に電力消費量を把握するためにスタジオでテストしたはずが、ソーラー電源の使用による音のよさのほうが気になったというエピソードを披露した。この発言について指出編集長は「『ソトコト』のエネルギー特集は取り組まなくてはならないテーマなので、なにか楽しくできないかなと思っていました。音のよさは(佐藤)タイジさんじゃないとわからない視点。勉強になりました」と述べた。 そして今回のイベントでもソーラー電源が使用されていることが紹介されると、佐藤は「やってみますか?」とギターを手に実演へ。彼はアンプを会場の電源に繋いだ状態でギターを演奏したあと、ソーラー電力の蓄電システムにて再びプレイ。両サウンドを聴き比

    佐藤タイジ、ソーラー電力使用による音質向上を実演で紹介
  • 石野卓球がSoundCloudでデモ音源多数公開

    × 748 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 187 284 288 シェア

    石野卓球がSoundCloudでデモ音源多数公開
  • ベルセルクの三浦建太郎、24年ぶり新作発売

    「ギガントマキア」は大災厄によって変わり果てた世界で、神話の巨人を擁する帝国にただ1組の男女が挑むSFロマン。トレーラーが日公開され、音楽を一ノ瀬雄太(快速東京 / SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER)、有島惟左(told)、鈴木歩積(told)から成る新ユニット「METALLI H」が手がけている。

    ベルセルクの三浦建太郎、24年ぶり新作発売
  • デーモン閣下が仮の姿で通った小学校に降臨、Eテレで放送

    × 2637 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 419 176 1321 シェア 5月16日(金)19:25からNHK Eテレで放送される「課外授業 ようこそ先輩」にデーモン閣下が出演する。 番組では閣下が、かつて世をしのぶ仮の姿で小学生として通っていた東京都中野区立緑野小学校を訪問。そこで学ぶ後輩たちに「魔物の極意」を教える。 最初の授業では、当たり前に縛られない自分を作り、人とは違う発想を持つ方法を実践。教室にある物からいい点と悪い点を両方見つけてもらうことで、生徒たちに「物にもいいところと悪いところがあるのだから、人間の自分にもいいところと悪いところがある」と教える。閣下は次に、生徒をグループ分けしてクラスメイト同士で自分のいい点を教え合わせ、最後に自分の欠点を考えてくるように生徒に宿題を出した。 2日目は子供たちが、閣

    デーモン閣下が仮の姿で通った小学校に降臨、Eテレで放送
  • 手塚治虫の資料がGoogleで大量公開、記念館内も観覧可

    Google 歴史アーカイブは人類史上の重要な資料を、オンライン上で無料公開するプロジェクト。日からはこれまでに広島・長崎の原爆に関する資料などが公開されてきたが、マンガ家についての展示が登場するのはこれが初となる。 今般公開された「手塚治虫コレクション」では、手塚の生涯とその作品について大量の画像や動画を用いて紹介。「鉄腕アトム」をはじめとするアニメの映像や、手塚による原画も多く公開されている。また手塚治虫記念館の中をGoogleストリートビューのように観られる“ミュージアムビュー”も設置された。原典に触れる時間がとれないファンも、この機会に巨匠の世界を堪能してみては。

    手塚治虫の資料がGoogleで大量公開、記念館内も観覧可
  • THE BOOMが年内で解散「日本一幸せなロックバンドでした」

    × 7594 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1794 303 3916 シェア 今年2014年5月21日にデビュー25周年を迎える彼ら。メンバー間での話し合いの末に「この4人でやれる事、やるべき事は全てやり尽くしたのではないか」という結論に達したため解散することになった。4人は連名のコメントで「たくさんの、当にたくさんの愛とぬくもりに包まれ、僕たちは日一幸せなロックバンドでした」とファンへのメッセージをつづっている。 またTHE BOOMは5月21日にニューシングル「星のラブレター」と新作ライブDVD「THE BOOM CONCERT TOUR 2013 "24"」をリリースし、発売同日に東京・渋谷公会堂にてファンクラブ会員を対象にしたイベントを開催する。さらに9月には新録音源を含むヒストリーアルバム「THE BOOM

    THE BOOMが年内で解散「日本一幸せなロックバンドでした」
  • マンガ大賞2014は森薫「乙嫁語り」に決定

    マンガ大賞2014の結果発表と授賞式が、日3月27日にニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。大賞に選ばれた作品は、中央アジアを舞台に、結婚をめぐるドラマを森薫が描き出す「乙嫁語り」。ハルタ(エンターブレイン)にて連載されている。 続く2位には三部けい「僕だけがいない街」、3位には武田一義「さよならタマちゃん」がランクイン。4位から10位までは、鈴木央「七つの大罪」、九井諒子「ひきだしにテラリウム」、松田奈緒子「重版出来!」、ONE原作・村田雄介作画「ワンパンマン」、桜井画門「亜人」、panpanya「足摺り水族館」、佐野菜見「坂ですが?」が並んだ。 マンガ大賞2014では「2013年1月1日から12月31日までに単行が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品」を対象に1次選考が行われ、最終選考作品を選出。選考委員全員がそのノミネート作品すべてを読んだ上で1位から3位ま

    マンガ大賞2014は森薫「乙嫁語り」に決定
  • アンジェラ・アキ、ついにメガネを外し素顔披露

    アンジェラ・アキが3月5日にリリースする初のベスト盤「TAPESTRY OF SONGS -THE BEST OF ANGELA AKI」の初回限定盤ジャケットで、メガネを外した姿を披露していることが明らかになった。 アルバムの初回限定盤には、メガネのみを描いた透明のスリーブケースが付属。スリーブケースを外すと、素顔のアンジェラが現れる仕様となっている。初回限定盤のパッケージにはジャケット以外にもメガネを外したアンジェラの写真を2点掲載しており、通常盤のブックレットにも素顔の写真が1点使用される。YouTubeではテレビで放送するスポットを公開しており、この映像の中にもメガネを外したアンジェラが登場する。 8月4日に開催する東京・日武道館公演をもって活動休止するアンジェラ。彼女は素顔を明かすことについて、「今までの集大成であり、新たな夢への出発地点でもあるベストアルバム。初心に返りリセッ

    アンジェラ・アキ、ついにメガネを外し素顔披露
  • ナタリー - [Power Push] Perfume「LEVEL3」インタビュー

    昨年のレコード会社移籍をきっかけに、海外での格的な活動をスタートさせたPerfume。彼女たちはその後アジアとヨーロッパでワンマンツアーを成功させ、カンヌの広告祭にて圧倒的なパフォーマンスを披露するなど、世界進出という大きな夢を着実に実現させつつある。 10月2日に発売されたレーベル移籍後初のオリジナルアルバム「LEVEL3」は、彼女たちが世界へと羽ばたいてからの約2年間の活動を刻み込んだ1枚。これまでにないほどフロア仕様なダンストラックが多くを占める内容でありながら、どの曲もPerfumeが歌う必然性を明確に感じさせる。これはまさに海外進出を経て成長した、今の彼女たちだからこそ作ることができた作品だ。 今回のインタビューではアルバム「LEVEL3」に込められた思いや、12月に東京ドームと大阪・京セラドーム大阪で開催される4DAYSライブへの意気込みなどについて、メンバー3人に話を聞いた

    ナタリー - [Power Push] Perfume「LEVEL3」インタビュー
  • 吾妻ひでお「失踪日記」から8年、待望の続編「アル中病棟」

    「失踪日記2 アル中病棟」はアルコール依存症に陥り入院していた吾が、当時の生活を描き下ろしたノンフィクションマンガ。くせのある患者や医師、可愛くも厳しいナースたちと出会った通称「アル中病棟」での、仰天エピソードの数々が綴られている。 また巻末には前作の「失踪日記」同様、吾ととり・みきの対談を収録。熱心な吾ファンとして知られるとりが、8年ぶりの続編をどう読んだのかも気になるところだ。

    吾妻ひでお「失踪日記」から8年、待望の続編「アル中病棟」