タグ

ブックマーク / career.levtech.jp (5)

  • Dockerの基礎・使い方がよくわかる記事・スライド11選

    オープンソースのコンテナ管理ソフトウェア・Dockerは、軽量な仮想実行環境であり、少ないリソースで効率よくアプリケーションを動かせるとして注目を集めています。また、2016年6月にはソフトウェアのマーケットプレイス「Docker Store」をオープンすることを発表し、プライベートベータ版として開始しています。 今後の利用拡大が見込まれるDockerの使い方について、わかりやすく解説している記事・スライドを11個ピックアップして紹介します。これからDockerをはじめたいと考えている方はぜひ参考にしてください。 Dockerの使い方の参考になるサイト・記事 隔離の技術Dockerの考え方と使い方の基 / TECHSCORE BLOG http://www.techscore.com/blog/2014/08/05/introduction-to-docker/ Dockerの概要、よく

    Dockerの基礎・使い方がよくわかる記事・スライド11選
  • 今からでも読んでおきたいReact.js入門資料12選

    Facebookが提供しているJavaScriptライブラリ・React.jsは「Yahoo!」「Airbnb」「Reddit」「Netflix」などで採用されています。 日でも注目され始めているので、React.jsを使ってみたい方は多いのではないでしょうか。 これからReact.jsを学ぶ方の参考になるReact.jsの入門資料(サイト・記事・スライド)を12個ご紹介します。 他のJavaScriptフレームワークからReact.jsに乗り換えようか迷っている方の参考になる資料も紹介しています。 React.jsの学習の参考になるサイト・記事 今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference / HTML5 Expert.jp https://html5experts.j

    今からでも読んでおきたいReact.js入門資料12選
  • IoTことはじめ。「Raspberry Pi」入門に役立つ記事7選

    さまざまなモノをインターネットに接続する「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。 IoTは家電やウェアラブルデバイスなど身近なモノに導入されていて、もはや生活に欠かせないものになりつつあります。 そんな中、低価格のシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」はIoTの自作がしやすいと注目を集めていて、入門記事も増えてきました。 「Raspberry Pi」の入門に役立つ記事を7ピックアップしましたので、IoTガジェットの開発に興味がある方はぜひご覧ください。 IoTの自作で注目されるRaspberry Pi https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-on-sale/ 「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」はイギリスのラズベリーパイ財団が開発し

    IoTことはじめ。「Raspberry Pi」入門に役立つ記事7選
  • AWS導入を考えているなら目を通しておきたい記事11選

    AWSAmazon Web Services:アマゾンウェブサービス)は任天堂、クックパッド、日経済新聞社、Adobe Systems、大手企業も導入している人気のクラウドサービスプラットフォームです。 オンプレミスからクラウドへの移行にAWSの導入を検討している方のために、AWS関連の記事を11個ピックアップしてご紹介します。 AWS関係者の話 「ここまで話していいの?」:AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した / @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/20/news106.html 米ラスベガスで開催された「AWS re:Invent 2014」にて、AWSのバイスプレジデント兼ディスティングイッシュド・エンジニアであるジェームズ・ハミルトン氏が行った、AWSのサービスインフラの規模や構成についての講演を要約し

    AWS導入を考えているなら目を通しておきたい記事11選
  • エンジニア面接の逆質問29選|パターン別逆質問例をご紹介します

    面接官から最後に発せられる「何か質問はありますか?」という問いかけは、通称「逆質問」と呼ばれる特別な質問です。基的に、面接官からの質問に回答していく面接の場において、唯一求職者の方から質問できる機会となります。 面接において、多くの方が何を聞いていいか分からないと苦労する質問の一つではありますが、実はこの逆質問こそが、自分を売り込む絶好の機会なのです。逆質問は企業に向けて就職に向けた熱意やここまでの質疑応答で触れる機会のなかったアピールポイントを伝えるチャンスとなります。もし、何も準備せずに臨むと、うまく自分を売り込むことができず、場合によってはマイナス評価に繋がってしまうおそれもあります。 記事では、エンジニアの就職、転職に向けた面接の場で有効活用できる逆質問例をご紹介します。これから面接に挑む方や、転職を検討している方はぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 面接において求

    エンジニア面接の逆質問29選|パターン別逆質問例をご紹介します
  • 1