タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (4)

  • 宇宙線によるコンピューターのトラブル、深刻に | スラド ハードウェア

    宇宙線によって、さまざまなコンピュータのトラブルが引き起こされているという。たとえば2003年にはベルギーでSEUが原因で電子投票のミスが発生、1人の候補者に4096票が追加されたこともあったそうだ(COMPUTERWORLD、ロスアラモス国立研究所、Slashdot)。 米ロスアラモス国立研究所は、宇宙線やそれに類する荷電粒子が軍隊、商業航空宇宙産業、コンピュータ業界に与える影響を警告してきた。宇宙線やそれに類する荷電粒子は人間や生物には影響を与えないものの、精密化している電気回路などには影響を与えやすい。こうしたトラブルはSEU(single event upset)と呼ばれている。 被害は写真の1ドットが欠ける程度のものから飛行機の運用に支障を来すものまでさまざまなだ。最近ではシスコのルーターのトラフィック損失の原因がSEUと公表されている。SEUは大きな問題だが、一般には理解されに

    宇宙線によるコンピューターのトラブル、深刻に | スラド ハードウェア
  • VRで斜視を治すシステム、27歳での斜視治療に成功 | スラド ハードウェア

    3Dディスプレイや3Dヘッドマウントディスプレイ(HMD)は目に悪いという説もあるが、Vivid VisionというメーカーがVR対応HMDを使って斜視を治療するシステムを開発したそうだ(4Gamer)。 斜視は左右の目が同じ方向を向かないという症状。原因は不明で、確実な治療法も確立していない。Vivid Visionが開発したシステムは、左右の目に異なる画像を送ることで視線の歪みを楽しく矯正できるという。 開発者のJames Blaha氏は生まれついての斜視だったそうで、幼少期に治療を受けたものの解消できなかったそうだ。開発の経緯などは記事を参照して欲しいが、実際に氏はVivid Visionを使って27歳になって初めて斜視を治すことに成功したそうだ。

  • Windows 8インストール済みPCの出足低調 | スラド ハードウェア

    BCNが10月29~11月4日の期間、国内大手家電販売店でWindows 8インストール済みPCの販売台数を調査したところ、Windows 8インストール済みPCのシェアは6.4%だったとのこと。先代のWindows 7は発売週で26.8%、翌週は38.6%だったことから考えると、Windows 8のインストール済みPCの販売が低調なのが目立つ。 理由としては、最新のWindows 8PCと型落ちのWindows 7PCの価格差は2倍近くあり、機能を考えても2倍近く高いWindows 8モデルをあえて選ぶほどではないと考えるユーザーが消費者が多いようだ(SankeiBiz、NIKKEI TRENDY NET)。

  • 夏の電力不足、どう対処する? | スラド ハードウェア

    ストーリー by headless 2011年03月21日 18時30分 (A)暗くなったら寝る。 (B)涼しい夜中に仕事して暑い昼間寝る。消費電力が少ないのはどっちでしょう 部門より 現在停止している火力発電所の運転が再開されることで、東京電力管内では4月中に計画停電が不要になる見込みですが、年間の電力需要のピークを迎える夏には再び大きな電力不足が起こるそうです。 夏場の東京電力管内では、6000万キロワット超の需要が予測されます。しかし、火力発電所をフル稼働させ、現在検討中のガスタービン発電所を建設しても、供給電力は5000万キロワットにとどまるそうです( 毎日jpの記事)。 夏場に迎える危機に対して、どうするか、政治の側からメッセージがまだないと思いますし、メディアでもあまり報道されていないと思います。経済的にも影響があるだけでなく、夏場の電力不足は死者も伴う可能性が高いでしょう。実

  • 1