タグ

ブックマーク / www.cobalog.com (7)

  • アウフヘーベンって何?どんな意味?そしてなぜ小池百合子は多用するのか - コバろぐ

    東京都の小池百合子知事が新党『希望の党』を立ち上げて自らが代表に就任するそうな。いやいや、活発なことで結構結構。 ところで、その小池百合子さんの2017年9月25日の記者会見はご覧になりました? 口を開けばアウフヘーベンアウフヘーベンとか言ってましたが。聞いててやっぱり当然「アウフヘーベンって何なのよ!?」って思いました。 アウフヘーベンとは? ちなみにぼくは今まで生きてきてたったの一度も聞いたことありません。みなさん、あります? そこで、調べてみました。いつもどおり、ネットで。 止揚(しよう、独: aufheben、アウフヘーベン)は、ドイツの哲学者であるヘーゲルが弁証法の中で提唱した概念。揚棄(ようき)ともいう。 引用元:止揚 - Wikipedia アウフヘーベン、哲学用語らしいですね。そして、日語では「止揚」という。 いやいやいや、じゃあ「止揚」って何よ?ってなりますよね。今まで

    アウフヘーベンって何?どんな意味?そしてなぜ小池百合子は多用するのか - コバろぐ
  • もっと頑張れまさひろくん!天王寺動物園のニワトリの「まさひろ」くんに4度目の大ピンチが! - コバろぐ

    大阪大阪市天王寺区にある天王寺動物園で人気者と言えば、ニワトリの「まさひろ」くんです。 これがまさひろくん。 (画像掲載元:まさひろ (ニワトリ) - Wikipedia) 一見、何の変哲もないニワトリですが、これがホントに大人気なんです。一体なぜなんでしょうか? 超強運の持ち主 なんとこのマサヒロくん、超強運の持ち主なんです。 マサヒロくんの天王寺動物園に来てからの履歴を知るとみなさん絶対納得すると思います。 超強運その①マガモの先生 そもそもまさひろくんは、まだヒヨコだった2015年7月に天王寺動物園にやってきました。何のためかと言うと、アライグマなどの餌になるため。まさひろくんは元々すぐに死んでしまう予定だったんです。 しかしここで一つ目の強運が発動。 園内で人工ふ化でマガモが生まれたんですけど、エサをべなかったんです。しかし、ヒヨコと一緒にすると真似してべる。そこで飼育員さん

    もっと頑張れまさひろくん!天王寺動物園のニワトリの「まさひろ」くんに4度目の大ピンチが! - コバろぐ
  • 栗を英語で“マロン”って言うと思ってる人多すぎ問題 - コバろぐ

    栗、どうです?好きですか? ところで、栗って英語でなんて言うの?って聞いたら「マロン!」って答える人、割といますね。 違いますよー! 栗は英語で? じゃあ、栗は英語でなんと言うかと言いますと、「chestnut」です。 チェスナット。 辞書引いてみてください。 「chestnut」でしょ。 さぁ、覚えときましょう。 マロンはフランス語 じゃあなんで「チェスナット」を「マロン」だなんて似ても似つかない言葉と間違えてるんでしょうか。 どうやらマロングラッセがその原因らしいですよ。言うまでも無く、フランスのお菓子です。 殻をむいたクリを糖度20度のシロップで煮て、2日ごとに徐々に糖度をあげて最終的に32度まで高め、その後30度に落として仕上げる。その手間のかけ方から製作当初は注目されることが少なかったが、20世紀以降甘く口中で崩れる感が評価されるようになった。 紀元前、マケドニアの英雄アレクサ

    栗を英語で“マロン”って言うと思ってる人多すぎ問題 - コバろぐ
  • 猫が駒の将棋『ぬこしょうぎ』がヤバい!ターン制じゃなくてリアルタイム制でめっちゃ忙しい!【iOS/Android】 - コバろぐ

    なかなか画期的なゲームアプリを見つけたのでご紹介します。 その名は『ぬこしょうぎ』。 ぬこしょうぎ 〜ノンストップバトル〜(対人戦) 開発元:Yarukiman Tokkys LLC 無料 posted with アプリーチ 駒が将棋で、駒の配置や動き方は普通の将棋です。なのに何が画期的かと言いますと、なんとリアルタイムバトルを採用しているのです。 『ぬこしょうぎ』の特徴 将棋なのにリアルタイムバトル リアルタイムバトルということで、自分も相手も好きなときに好きなように駒を動かせるんです。 なので、超忙しい。 いつの間にか飛車を取られてたり、王手をくらってたりして油断なりません。盤上全体を把握しなければ勝利はおぼつかないのですが、なかなかそうも言ってられません。 ちなみに、一度動かした駒は一定時間(数秒)立たないと動かせません。 持ち時間 各プレイヤーには「持ち時間」があり、これが迷っ

    猫が駒の将棋『ぬこしょうぎ』がヤバい!ターン制じゃなくてリアルタイム制でめっちゃ忙しい!【iOS/Android】 - コバろぐ
  • 飛び込みリフォーム営業のゲスいやり方!そして断り方 - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 何度も書いてますが、ぼくはリフォームの飛び込み営業をやってました。それをやると決めた経緯はこないだ書かせていただきました。 dabunmaker.hatenablog.com この記事で「ゲスになった」と書いたのは、やっぱり目標の第一を「お金」にもっていかないと飛び込み営業で結果を出すのは難しく、そのためには徹底してゲスにならないといけないからです。 じゃあ、どんなゲスいことをしていたのか。 今回は、飛び込みリフォーム営業のやり方を書いてみようと思います。「うわぁゲスいなぁ」と思っていただければ幸いです。 飛び込みリフォーム営業のステキなお仕事手順 1.外観チェック! リフォームの営業マンはリフォーム工事を受注しないとお金になりませんから、当然まずお家をチェックします。工事が必要なところがないか、必要と思わせるところがないか、を見るのは当然です。 どこを見るか、は以

    飛び込みリフォーム営業のゲスいやり方!そして断り方 - コバろぐ
  • 元飛び込み営業マンですが、「訪問販売お断り」のステッカーは貼っちゃダメだよ - コバろぐ

    みんなイヤがる訪問販売や勧誘のピンポン。日常の中にいきなり飛び込んでくる営業マン。あーイヤだ。 前にも書きましたが、ぼくは昔、そのイヤがられる個人宅への飛び込み営業もやってました。 dabunmaker.hatenablog.com この記事はどのような家をリフォームの飛び込み営業マンが狙っているかを書きましたが、今回は恐らくどの業種の営業マンも喜んでピンポンを押すであろう家を書きましょう。 「セールス・勧誘お断り」ステッカーが貼ってある家 それはズバリ、「セールス・勧誘お断り」なんて書いてあるステッカーがドアや門に貼ってある家です。 こんなステッカー、良くあるでしょう。 これが貼ってあったら、取りあえずピンポン押してました。 え?お断りって書いてあるやん?って思った人、甘いっす。 お断りされてるのにピンポンする理由 どういう人がこれを貼りたがるか、そして飛び込み営業マンはどういう人に会い

    元飛び込み営業マンですが、「訪問販売お断り」のステッカーは貼っちゃダメだよ - コバろぐ
  • インターネット回線、光回線のウザい勧誘営業電話をなんとかする方法 - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 みなさん、NTTなどの光回線の営業の電話で困ったり怒ったりしてませんか? 結構色んな番号からかかってきて「どないなっとんねん!」と思ってる方もいるかと思います。 これってどうになならないのかな? 何で勧誘の電話がかかってくるのか ぼくは実は昔ちょっとだけNTTの代理店に勤めてたことがありまして、この辺の事情をかじってますので、覚えてる範囲で書いてみます(とはいっても、ぼくは法人向けの部署でしたが)。 NTTが販路拡大をするとき、自ら営業活動をするかというと、それはほとんどしません。代理店にサービスの案内業務を委託します。 この代理店には、NTTと直接契約している1次代理店のほか、1次代理店の代理店である2次代理店、またその代理店の3次代理店などの種類があります。まぁ基下請け業者ですね。 で、これらの代理店は顧客のリストをもってます。そのリストがどこからきてその内容

    インターネット回線、光回線のウザい勧誘営業電話をなんとかする方法 - コバろぐ
  • 1