タグ

ブックマーク / www.tawashix.com (9)

  • ドラム式洗濯機を買うのが難しすぎた - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 少し前にドラム式洗濯機を買いました。 その際、購入してから設置するまでに結構トラブったので注意点とともに記録に残しておきます。 背景 ベテランっぽい店員を呼ぶべし 設置見積もり依頼すべし 水道工事、工事内容をよく確認すべし おわりに おまけ:買った機種 関連記事 背景 もともと縦型の全自動洗濯機を使っていたんですが、出産を控える状況となって「乾燥機がないとヤバくね?」という話題が上がりました。 理由としては、ベビーベッドを置くと部屋干しする場所がなくなり、雨が降ると詰むためです(我が家は年々狭くなってます)。 ともかく色々考えた結果、ドラム式洗濯乾燥機を買うしかない。我が家ではそう結論づけました。 ベテランっぽい店員を呼ぶべし まず訪れたのは某家電量販店。 目当ての機種は決まってたんですがこちらは素人。ネットで買うのはハードルが高いので家電量販店に行くことに。

    ドラム式洗濯機を買うのが難しすぎた - 夜中に前へ
  • プログラミング系パズルゲーム『ヒューマン・リソース・マシーン』がすごい!(クリア後感想) - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 先日ニンテンドースイッチで配信開始された『ヒューマン・リソース・マシーン』というゲームが非常に面白かったので全力で紹介します。クリア済みです。 『ヒューマン・リソース・マシーン』 直訳すると「人的資源機械」。 そのタイトルが示す通り、プログラミングに従って人間(プレイヤーキャラ)が馬車馬のように働くゲームです。 なにげなくニンテンドースイッチのストアを見ていたところ見つけました。掘り出し物です。こういうのすごく好み。 作はビジュアルプログラミングツールとパズルゲームの中間の存在です。プログラミング要素はゲームだからと言って子供だましではなく、大人でも頭を悩まされる問題も。なかなか完成度が高いです。 と言ってもプログラミングの知識はまったく必要なく、小学生でもプレイできることでしょう。そしてプログラミングの考え方がある程度身につきます。 しかも安い(1000円

    プログラミング系パズルゲーム『ヒューマン・リソース・マシーン』がすごい!(クリア後感想) - 夜中に前へ
  • 本はもっと乱暴に読もう!『遅読家のための読書術』感想 - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 乱暴と言ってもゴリラの如くドラミングをし、ページを引き裂きながら読めと言っているわけではありません。 もっと雑に、流し読みをしてもいいじゃん、という話です。 遅読家のための読書術 学校教育という呪い 不真面目に読む方法 熟読で100%理解ができるか? お金を払って買ったなら全部読む? まとめ おわりに 関連記事 遅読家のための読書術 何度か話題にしていますが私は積ん読のスペシャリストです。読むのが遅いくせにを買い漁るので、超困っています。 参考: 速読系のを読んだことはありますが、まったくと言っていいほど身につきませんでした。 そんな中出会ったのがこの『遅読家のための読書術』です。 遅読家だった著者が、毎日書評を書くほどに早くを読めるようになったノウハウが詰まっています。 こちら普通の速読とは違い、目の動かし方の訓練などは求めません。 を読む際の「

    本はもっと乱暴に読もう!『遅読家のための読書術』感想 - 夜中に前へ
  • もしメロスが定期的な進捗報告を求められたら - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 社会人になると求められるもの、それは報告、連絡、相談。いわゆる報連相です。 その中でも特に報告の重要性について、走れメロスの話と織り交ぜてみました。 走れメロス(?) メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。ディオニス王は人間不信により人々を処刑しているのだ。 王を暗殺すべく王城に侵入したものの、メロスはあえなく捉えられ、処刑宣告を受けてしまう。 そこでメロスは、石工をしている親友のセリヌンティウスを人質として王のもとに置く代わりに、妹の結婚式に出席するため3日後の日没までの猶予を求めた。そしてそれは受け入れられた。 セリヌンティウスは深夜、王城に呼ばれた。暴君ディオニスの面前で、メロスは友に一切の事情を語った。セリヌンティウスは大きく頷き「一つ条件がある」と言った。 「これはうちの石工所で扱っているノートPCだ。これを携帯し、

    もしメロスが定期的な進捗報告を求められたら - 夜中に前へ
  • 【感想】オープンワールド型パズルゲーム『The Witness』に衝撃を受けた(PS4/Steam/スマホ) - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 最高に面白いパズルゲームを見つけてしまいました。 『The Witness』という海外製のゲームです。 PS4とSteamで配信中で、先週PS4の日語版が配信開始となったのでプレイしてみました。その感想と紹介です。 【追記】スマホ版(iOS/Android)も配信開始されました このゲーム、魅力を説明するのが非常に難しいんですが、一言で言うなら、 「オープンワールドでルール説明一切なしのニコリパズル」 って感じです。 指標として、下記のゲームのうちいくつかが好みであれば確実に楽しめると思います。 ニコリのパズル ピクロス系のパズル IQテスト リアル脱出ゲーム Portal/Portal2 とにかく難しいパズルゲーム ここまでの内容でピンときた方は、もう以降は適当に読み飛ばすか、目次から総評までジャンプし、私を信じて購入してください。絶対に損はしません。 紹

    【感想】オープンワールド型パズルゲーム『The Witness』に衝撃を受けた(PS4/Steam/スマホ) - 夜中に前へ
  • SEO対策をミステリ本にした異色作『検索刑事』 - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 『検索刑事(デカ)』という、変わった小説を読んだのでその感想です。 概要 書はなかなか変わった作品です。概要をAmazonの内容紹介から引用します。 前代未聞の検索エンジンミステリー小説 IT会社社長が殺された事件を捜査中、警察に一通の脅迫文が届く。 「『羽毛布団』のキーワードで1位を取らなければ、天誅を下す」……。 新人女性刑事の京丸は、SEO業界を捜査するために、SEO会社 やページ制作会社に聞き取り捜査に向かう。しかし、そこには今まで 知らなかった検索エンジンの“裏"が浮かび上がり、ネット業界の 闇の部分が広がっていた。果たして、検索結果で上位表示される 方法は解明されるのか? そして、IT会社社長を殺した犯人を逮捕 することができるのか? Amazon内容紹介より SEO対策とは「Search Engine Optimization」の略で、「検索エ

    SEO対策をミステリ本にした異色作『検索刑事』 - 夜中に前へ
  • 米の研ぎ方をずっと間違っていた - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 少し前に炊飯ジャーを買いました。 3合炊きのものですが、コンパクトで2人暮らしには十分です。もう1人くらい増えてもたぶん平気。 米の研ぎ方 商品を開封して取説を手に取ると、米の研ぎ方についての手ほどきが載っていました。 いやいや、米の研ぎ方なんて教わらなくとも知ってますとも。 えっ……やばい。 知らない方法だ……! どうやら、水は捨ててから研ぐべきらしいです。 今まで、私は水を捨てずに研いでいました。 手ほどきどおり水を捨ててから研ぐと、なんというかすごく研いでる感があり、「あ、これは間違ってたんだな」と指でわかりました。 勘違いの原因 米の研ぎ方なんて、正直検索すればいくらでも出てくる情報です。 なぜこのような勘違いをしていたかというと、私の母親が水を捨てずに研いでいたからです。 母さんの行動は疑えない……! こればかりは仕方ないのです。 そしてさらに勘違い

    米の研ぎ方をずっと間違っていた - 夜中に前へ
  • 「リアル脱出ゲームブック」がすごく面白い!『ルネと不思議な箱』感想 - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 先週発売されたリアル脱出ゲームブックの『ルネと不思議な箱』をクリアしました。 この作品、非常に素晴らしかったので紹介します。 予備知識 リアル脱出ゲームって何? ゲームブックって何? リアル脱出ゲームブックって何? ストーリー 内容物 謎解き要素 プレイ時間 最後の問題が超難しい ゲームブックを作る大変さ おわりに 関連商品 関連記事 予備知識 リアル脱出ゲームブックって、一体何? という人もいると思うので簡単に紹介します。 だいたい想像がつくなら、目次からストーリーまで飛んじゃってください。 リアル脱出ゲームって何? まずリアル脱出ゲームについて。もうこれは動画を貼って済ませます。 えーと、一言で表現するならSCRAPが主催してる体感謎解きイベントで、最高に面白いやつです! ゲームブックって何? 私は小学生の頃にゲームブックを遊んだ覚えがあるんですが、正直作

    「リアル脱出ゲームブック」がすごく面白い!『ルネと不思議な箱』感想 - 夜中に前へ
  • 思考実験「トロッコ問題」を全力で説明する/5人のために1人を犠牲にできるか? - 夜中に前へ

    「有名な思考実験の1つに、トロッコ問題というものがあります。今日はこのトロッコ問題について考えてみます。いいですか?」 「はーい」 トロッコ問題A 「スタンダードなトロッコ問題は、こんな内容です」 「線路を走っているトロッコが制御不能になりました。このままでは前方で作業中の5人がトロッコに轢かれてしまいます」 「えーっ!!」 「このときあなたは、線路の分岐器の近くにいました。あなたが分岐器のレバーを引き、トロッコの進路を切り替えれば5人は助かります」 「なんだ、やった。切り替えようよ」 「ところが、別路線にも1人作業員がいるため、代わりにその人が轢かれてしまいます」 「なんてこった」 「えー、無理だよ! 選べない!!」 「もしかしたらわかり辛いかもしれないので、図にしてみます」 「何か登場人物が全員モンスターに見えるんだけど!?」 「気にしないでください。ちなみにこの図は私がすごく頑張って

    思考実験「トロッコ問題」を全力で説明する/5人のために1人を犠牲にできるか? - 夜中に前へ
  • 1