タグ

ブックマーク / srad.jp (14)

  • 日本の法令における「一日」と「二十四時間」 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、『東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ』(スポーツ報知、2018年8月8日)という記事に、面白いことが書いてあるのを見つけた。 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。 いや、それは、かなりマズイことになると思う。現在の日の法令は、そのほとんどが「一日」を「二十四時間」だと仮定していて、しかも、同じ時刻が二度存在しないことを、大前提としているからだ。たとえば、戸籍法施行規則第二十一条第七号。

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2018/08/09
    サマータイムの境となる日だけ隣のホームの列車が見えたりするミステリが出来そう
  • 配達記録郵便が廃止に | スラド

    朝日新聞他が報じたところによると、日郵便の配達記録郵便が廃止されるとのこと。 配達記録郵便は受取人の受領確認を必要とする仕組みのため、再配達などによるコストがかさんでいたそうで、書留や速達、配達記録の事業の年間約300億円の赤字のうち、大半は配達記録が占めていたそうだ。配達記録郵便の取扱料は210円だったが、今後は新設する特定記録郵便(送り側の記録のみで署名や受領証などの受領確認はない。取扱料160円)か、損害額賠償も付く簡易書留(取扱料は従来より50円値下げして300円)の利用を促すという。 個人ではあまり使うこともないし「確かに出した」ことさえ判れば義務は果たしたようなものなので特段困ることもなさそうですが、カード会社などでは明らかなコスト上昇になります。果たしてどの程度の影響が出るんでしょうか。

  • スラッシュドット ジャパン | 「ActiveXを入れない訪問者には何も見えない」ブログ盗用防止技術が登場

    @ITの記事 ブログ画像、テキストの盗用を防ぐ――しかも無料で によると、韓国企業テルテンの日法人が、ブログなどの盗用を防止する用途で、ウェブページの印刷、画像やテキストの保存、ソースの表示、画面キャプチャ、クリップボードへのコピーをできなくする「WebShell」という製品のサービスを5月からスタートするという。 そんなことができるのか!と一瞬驚いたが、どうやら、テルテン社のActiveXプログラムをインストールした人だけに当該ページが表示される仕組みになっているようだ。 つまり、インストールしなかった訪問者には何も見えないという仕組み。 どんなActiveXが現れるかは、テルテン社の解説ページで様子を見ることができる。 どうやら「発行元:Teruten, Inc.」と出るようだが、いったいどれだけの人が「Teruten, Inc.」という署名を確認してインストールするだろうか。こうい

  • ニコニコ動画、DDoS攻撃をうけサービス停止中 | スラド

    ITmediaニュースの記事によると、株式会社ニワンゴの提供する動画配信サイトニコニコ動画のサーバがDDoS攻撃をうけ、サービスを一時停止中とのこと。 ニコニコ動画のWebサーバとメッセージサーバは20日からSYN flood攻撃を受けはじめ、21日深夜の段階で攻撃に参加している端末は30台程度だったため、手動でアクセスブロックを行っていたという。 その後攻撃に参加する端末が増加し、ドワンゴのモバイル向けサーバにも影響を与え始めたため、サービスを停止させたとのこと。 さらに攻撃に参加する端末は増加しており、23日朝5時ごろには3000台以上が参加しているという。 不特定多数からのDDoS攻撃とのことだが、時間経過と共に攻撃に参加する端末が増加しているあたり、新手のウイルスの仕業のようにも思える。実際はどうなのだろうか。

  • Delphiによる市販ソフトウェアに創作性が認められない判決 | スラド

    Napper曰く、"小倉秀夫弁護士のブログBENLIで、平成18年3月29日に福岡地裁で出された判決が紹介されています。訴訟自体は新聞販売店用の管理ソフト「さきがけ」の開発を委託した会社がプログラムを勝手に複製して「NEWS2000」という別ソフトとして販売したことに対する差し止めと損害賠償を請求するというもので、これが単に著作権の帰属をめぐるものであればそれほど珍しいケースでもないでしょう。 しかし、福岡地裁が原告の請求を却下した理由はプログラムに創作性自体が存在しないというものでした。 その判決の中では「さきがけのプログラムは,デルファイという開発ツールを使用して作成されているが,同ツールを使用してプログラムを作成した場合,そのほとんどが同一又は類似のプログラムとなるから,さきがけのプログラムに独自の創作性が認められる部分は存在しない」と判断が示されています。 もしこれが判例となってD

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/08/29
    図解希望
  • キヤノン、偽装請負一掃へ | スラド

    Anonymous Coward曰く、"asahi.comの記事によれば、キヤノンは、年内をめどに請負業者との契約を見直して派遣に切り替えるなど、偽装請負の完全解消をめざした対策に取り組むそうです。 IT業界でも慣習として悪名高い「偽装請負」、実は懲役刑をらう可能性もある違法行為。 IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんかによると、 ユーザー企業のシステム開発・運用業務で、2次請け・3次請け企業のIT技術者が常駐し、ユーザー企業のシステム担当者から直接指示を受けている 元請けシステム・インテグレータに、3次請け・4次請け企業のIT技術者が常駐して、元請け企業のマネジャーやSEから直接指示を受けて開発している 常駐している3次請け、4次請け企業のIT技術者に対する残業や休日出勤の指示を、元請け企業のマネジャーやSEが直接出している などは偽装請負になるそうです。"

  • 岡山県警察と栃木県警察、「無断リンクは禁止とします」 | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年07月31日 2時45分 ごいっしょにポテトと「転載じゃなく引用であれば無断で可能だ」もいかがですか? 部門より jbeef曰く、"岡山県警察のサイトと栃木県警察のサイトはいずれも、防犯情報や事故情報の提供など充実した内容となっている。しかしながらどういうわけか、「無断リンクは禁止とします」との利用条件を掲げている(岡山県の場合、栃木県の場合)。 たとえば、栃木県警は県内各地の交番と駐在所の位置や写真を掲載している。これは那須高原への観光旅行の案内などにも活用できそうだが、リンクするにはいちいち警察の許諾を得なくてはならないことになっているため、とりあえず、「栃木県→右下の『県警察部』をクリック→右の『警察署のひろば』をクリック→地図から『那須塩原』をクリック→左メニューから『交番・駐在所紹介』をクリック→地図から2番をクリック

  • 電通、「ハンドルネーム等により運営されているサイト」からのリンクを固くお断り | スラド

    Anonymous Coward曰く、"広告業界最大手の株式会社電通のWebサイトにある「このサイトのご利用にあたって」を見ると、著作権よりも先に「リンクについて」が規定されており、「当社サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします」とされている。 挙げられている特に固くお断りとする例としては、公序良俗に反する内容を含んだサイトなどのほか、「サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト」を挙げており、差別的無断リンク禁止条項を含むのが特徴となっている。"

  • 職場からブログ書き込み、処分 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、" Yahoo ニュースによると「愛媛県の職員が勤務時間中に公用PCで自分のブログを 更新した」と言うことで戒告の懲戒処分が出されています。事由としては「職務専念義務違反」だそうです。 「都道府県職員が勤務時間中のブログ書き込みで懲戒処分を受けたのは初めて」 とのことですが、皆さんはブログの書き込みはどこから?"

  • 世間はまだまだテーブル・レイアウトが主流? | スラド

    kirara(397)曰く、"東京webデザイナー日記で、日経平均銘柄225社サイトの脱テーブル率調査という興味深い報告が掲載されている。同報告では日経平均銘柄225社の全サイトのトップページを調査してあり、レイアウトがCSSかテーブルか、文書型宣言は何か、などが一覧できる。 また、調査結果がグラフにまとめられたレポートがPDFでダウンロードできる。 これは5月18日、銀座で開催されたイベント「CSS Nite」にて発表された資料との事。 PDFを読んでみると、なかなか衝撃的な結果が報告されている。225サイトの調査結果は以下の通り。 「100% pure CSS」なのは28社(12.4%) -->この内「XHTML+CSS」なのは15社(6.6%) 「CSS/テーブル混在(ハイブリッド)」なのは32社(14.2%) 「テーブルのみ」なのは155社(68.9%) 非CSSのうち「100%

  • 天駆けるHitBit | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年03月25日 1時52分 Aレジスタをゼロクリアする時にXOR AかSUB Aかで議論になったのか? 部門より cyber205曰く、"「MSXは宇宙開発で重要な役割を果たしたパソコンである」と聞くと意外に思われるだろうか。 これは嘘ではない。実はロシア(ソ連)の宇宙ステーション「ミール」にはMSXが搭載され、画像処理用途に現役で使われていたのだ。その名はHB-G900P(MSX2)、SONYのHitBitである。 まず、知らない人はold-computers.comのHB-G900の外観を見て覚えよう。もっと詳しく見たい人は"Ma Petite Collection"のHB-G900画像も参考にするといい。 この機種はMSXとしては高級機にあたるキーボード分離型のマシンで、画像処理用の拡張が施されているモデルである。拡張ボックス

  • Firefoxが原因で破局した女性がBugzillaにバグとして登録 | スラド

    ストーリー by next 2006年03月24日 21時13分 「全部Firefoxが悪いんだ!」 部門より あるAnonymous Coward曰く、"Rauru Blog によれば、Bugzilla の Bug #330884 に、Firefoxが原因で破局したというカップルの女性からのバグレポートが登録されている。 女性からのレポートに真摯に対応する開発者たちと、 バグレポーター女性のやりとりがなかなか見ものである。 Bugzillaには、他にも Very Best of Bugzilla(日語)  や、 Best of Bugzilla(英語) のような、興味深いやり取りのまとめサイトが存在する。 このような開発者たちとユーザーとの距離の近さがオープンソースの醍醐味で強さなのかもしれない。"

  • スラッシュドット ジャパン | Firefoxのメモリ大量消費は『仕様』、だが回避方法あり

    Firefox遣いなAC曰く、"Firefoxを常用していると、browser.cache.memory.capacity を設定しなおしてもいつの間にか100MB~200MBのメモリ使用量をFirefoxが占有し、PCの動作が重くなるのが悩みの種であるが、Firefox開発者の一人Ben Goodgerのblog "Inside Firefox" に「それは仕様だ」という記事がでていることを 家記事が伝えている。 前後のcacheを保持しておいた方がWeb巡回の際の利便性がよいという立場からの設計だそうだ。 ただし家記事でのコメントによると、about:config から「browser.sessionhistory.max_total_viewers」の設定値を0 (タレコミ人Firefox1.5.0.1の初期設定値は50になっていた。この値が -1 の場合はPCのRAMサイズによ

  • 青森市が6400万円相当のシステムを廃棄 | スラド

    bulbul曰く、"東奥日報の記事によると、稼働予定から1年近く遅れているにもかかわらず、まったく先が見えない青森市の新電算情報が、OSを当初予定したLinuxからWindowsに変更するという。このシステム構築に関しては、昨年10月に受注業者の撤退という異常事態もあった。 今回の損失については、コンサルタント会社・(株)ソフトアカデミーあおもりがその費用を負担するので青森市に実害はないとしているようだが、青森市は2005年6月にこの会社へコンサルタント料として1億6千万円を支払っている。この状態で実害がないと言えるのだろうか? 加えて、OSを変更することが事態の解決になるとは思えない。スラッシュドット諸兄のご意見を伺いたい。"

  • 1