タグ

女性差別と投票に関するshigatu_bakaのブックマーク (4)

  • 女性当選者、過去最多の30人に 16、19年の28人超える(共同通信) - Yahoo!ニュース

    参院選の女性当選者数は11日午前3時半過ぎまでに30人となり、2016、19年の28人を超えて過去最多となった。今回は、社会党が「マドンナ旋風」を巻き起こした1989年の146人を上回る最多の181人の女性が立候補。女性候補者が全体に占める割合も過去最高の33.2%となり、当選者数が焦点になっていた。 【写真】今井絵理子氏「スピード感ない」 投票翌日の当選、笑顔見せ 選挙区では自民党の三原じゅん子氏(神奈川)や立憲民主党の蓮舫氏(東京)ら、比例代表では自民の片山さつき氏や立民の辻元清美氏、社民党党首の福島瑞穂氏らが当選を決めた。元おニャン子クラブメンバーで話題候補となった自民の生稲晃子氏も東京選挙区で初当選した。

    女性当選者、過去最多の30人に 16、19年の28人超える(共同通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/07/11
    “1989年の146人を上回る最多の181人の女性が立候補。女性候補者が全体に占める割合も過去最高の33.2%となり、当選者数が焦点になっていた。”次はもっと増えるといいけど肝心の内訳がなぁ…
  • 【速報】韓国大統領選挙、韓国メディア 尹氏「当確」伝える(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    きのう投票が行われた韓国大統領選挙で、韓国メディアは先ほど、保守系の最大野党候補・尹錫悦氏の当選が確実になったと報じました。 きのう投票が行われ、現在開票が進んでいる大統領選挙について韓国のKBSテレビは先ほど、保守系最大野党「国民の力」の尹錫悦候補の当選が確実になったと報じました。5年ぶりに革新系から保守系政権に交代する見通しです。 尹氏は、ソウル出身の61歳。検事総長だった時に文在寅大統領の側近を厳しく追及し、政権と対立したことで反文在寅政権の象徴的存在となり、選挙戦では高騰する不動産対策のほか、兵士の待遇改善など若者を意識した政策を打ち出し、支持拡大に努めてきました。 日韓関係については、トップが相互に訪問するシャトル外交を再開させ、文政権下で戦後最悪になったと言われる関係の改善に意欲を示しています。 (10日03:23)

    【速報】韓国大統領選挙、韓国メディア 尹氏「当確」伝える(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/03/10
    “きのう投票が行われた韓国大統領選挙で、韓国メディアは先ほど、保守系の最大野党候補・尹錫悦氏の当選が確実になったと報じました。”じゃあ女性家族省廃止されるね。
  • スイスで「ブルカ禁止」へ 僅差で可決 国民投票(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    スイス・ジュネーブで公共の場所で顔を完全に覆う服装の禁止を問う国民投票を前に、禁止賛成を訴え破られているポスター(2021年3月1日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】スイスで7日、公共の場所で顔を完全に覆い隠す服装の禁止の是非を問う国民投票が行われ、僅差で賛成が反対を上回った。賛成派は急進的イスラム主義に対抗する動きとして歓迎したが、反対派は性差別や人種差別と批判している。 【写真】投票後に行われた抗議デモ 公式な投票結果によると、全投票者の51.21%が禁止に賛成票を投じ、大半の州で賛成が反対を上回った。今回の投票はイスラム教徒の女性が着用するベール「ブルカ」や「ニカブ」を禁じる「反ブルカ」投票と呼ばれ、同国ではこれらを着用している人がほとんど見られないものの長年議論されてきた。ブルカをめぐっては、欧州の他の国や国民の過半数をイスラム教徒が占める国の中にも、同様

    スイスで「ブルカ禁止」へ 僅差で可決 国民投票(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/03/08
    そもそもブルカなどは女性を管理し抑圧することが目的だった。それが今や選択の自由や婚活のツールとして女性自らが推奨していたりするのは本末転倒もいいところ。この構造はほとんど化粧と同じだ。
  • 群馬・草津町議のリコール成立、新井氏失職へ

    群馬県草津町は6日、新井祥子町議に対する解職請求(リコール)の賛否を問う住民投票を行い、即日開票の結果、有効投票の過半数が賛成し、新井氏は失職することになった。確定投票数は「失職に賛成」が2542票で、「反対」208票。当日有権者数は5283人(男2645人、女2638人)で、投票率は53・66%だった。 新井氏は昨年11月、「町長室で黒岩信忠町長と性行為をした」などとする電子書籍を配信し、同12月、議会で書籍内容に言及したとして除名処分を受けたが、県に不服申し立てを行い今年8月、県は処分を取り消した。これを不服とする町議らが解職を求めて署名活動を展開。有効数3180人で有権者数の3分の1を上回ったとして町選管は住民投票の実施を発表、11月16日に告示されていた。 投票結果に新井氏は「今回のリコールは町長や議長はじめ議員が主導したもので、『制度は住民のためのもの』という理念に反する理不尽な

    群馬・草津町議のリコール成立、新井氏失職へ
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/12/07
    女性が性暴力を訴えれば加害者が逮捕寸前で"なぜか"野放しになり、女性が性暴力を訴えれば嘘つき呼ばわりされ職を失う。あまりにも日本的かつ日常的。それでもインセルは日本は女尊男卑の国などと宣うんだよなww
  • 1