タグ

女男格差と心理学に関するshigatu_bakaのブックマーク (1)

  • 性暴力の被害者が、驚くほど「自分を責めてしまう」理由(小川 たまか) @gendai_biz

    信頼していた相手から被害にあったときの混乱 齋藤さんは、被害者が自責しやすい理由は下記の3点にあると説明する。 (1)性被害の場合、規範意識から「同化」が起きやすい。 (2)人に話せないことが自責につながる。 (3)犯罪と日常の区別がつきづらい。 (1)について、この場合の規範意識とは「知らない人について行ってはいけない」「お酒を飲んでハメをはずしたら襲われても仕方ない」「派手な格好をする女性ははしたない」といった規範意識のこと。現代の日ではこうした規範意識が個人の社会や自分のとらえ方に影響しており、このような規範意識を持つ人ほど被害に遭った際に自責しやすい。 (2)に関しては、たとえば「今日、恋人とセックスした」と親に報告したことがあるという人は少数派だろう。性に関しては、たとえ相思相愛のカップルの同意の行為であっても人に話しづらい。 「性暴力は「暴力」であるにも関わらず、性に関わるの

    性暴力の被害者が、驚くほど「自分を責めてしまう」理由(小川 たまか) @gendai_biz
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/05/24
    “現代の日本ではこうした規範意識が個人の社会や自分のとらえ方に影響しており、このような規範意識を持つ人ほど被害に遭った際に自責しやすい” ジェンダーは女性にとって本当に有害だとわかるね。
  • 1