タグ

時事通信とドコモに関するshigatu_bakaのブックマーク (2)

  • 被害2542万円に拡大 家電購入後転売・換金の疑い―全額補償開始・ドコモ口座:時事ドットコム

    被害2542万円に拡大 家電購入後転売・換金の疑い―全額補償開始・ドコモ口座 2020年09月14日21時40分 NTTドコモは14日、電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、同日午前0時時点で被害が120件、総額2542万円に拡大したと発表した。不正に出金して家電量販店で高額商品を購入後、転売して利益を得た疑いが浮上。ドコモは被害が発生した11銀行と連携して全額補償の手続きを始めた。 ドコモ口座問題、なぜ起きた? 事業拡大、顧客保護おろそか―ニュースQ&A ドコモ口座は銀行口座を登録して、スマートフォン画面でチャージ(入金)し買い物の決済や送金に使う。不正被害は11日公表分から件数で47件、額で552万円それぞれ拡大。最初の被害は昨年10月に確認された。何者かがドコモ口座に出金した後、連動する決済機能「d払い」を使って、家電量販店などで商品購入に充てていたこ

    被害2542万円に拡大 家電購入後転売・換金の疑い―全額補償開始・ドコモ口座:時事ドットコム
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/09/15
    “何者かがドコモ口座に出金した後、連動する決済機能「d払い」を使って、家電量販店などで商品購入に充てていたことも新たに判明。転売して利益を得たとみられている” 犯人割り出せないのか?
  • ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出(時事通信) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかったことが12日、分かった。複数の地方銀行は知らされていなかったと話しており、ドコモ側の対応に不信感を募らせている。 ドコモ口座では、預金口座を登録することで買い物の決済や送金が行える。ドコモは35銀行と提携している。今回の被害は、口座番号や暗証番号による比較的簡便な認証方法で銀行口座とドコモ口座を連携させていた地銀を中心に、今年8月以降に集中して発生した。 ドコモは被害発覚後に初めて開いた今月10日の記者会見で、昨年5月にドコモ口座へのチャージ(入金)機能を使ってりそな銀行と埼玉りそな銀行の口座から預金が不正に引き出されていたと公表した。 これに関し、複数の地銀関係者は「(りそなの件は)会見で初め

    ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/09/13
    “地銀関係者は「(りそなの件は)会見で初めて知った」、「会見後に行内で確認したが、ドコモから説明を受けた記録はない」と指摘している” 地銀のことも利用者のことも馬鹿にしてるよな。利益だけが大事なわけだ
  • 1