タグ

男性と父親に関するshigatu_bakaのブックマーク (2)

  • 育休明けに倉庫勤務「不当な配転」 アシックス男性社員訴え | 毎日新聞

    「出向先の倉庫のシャワーはカビが生え、休憩室にはクモの巣が張っていた」と話すアシックス社員の男性=東京都内で2019年6月14日午後1時44分、椋田佳代撮影 育児休業を取得後に子会社への出向を命じられたとして、スポーツ用品メーカー「アシックス」(神戸市)に勤める男性(38)が「不当な配置転換だ」と訴えている。現在は親会社に戻ったが、会社の就業規則の英訳業務を1人でしているという。 男性によると、2011年にアシックスに入社し、スポーツのプロモーションを担当。長男が生まれ、15年2月から約1カ月半の育休を取得した。15年5月~16年6月にも育休を再び取った。 子会社への出向を命じられたのは同年6月末。倉庫で段ボールを運んだり、の部品を袋詰めしたりする業務だった。仕事で肩を痛め、治療で休む日々。「おかしい」と感じ、弁護士を通して会社側と交渉して約3カ月後、親会社に戻った。次男の誕生による育休

    育休明けに倉庫勤務「不当な配転」 アシックス男性社員訴え | 毎日新聞
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/06/18
    “「出向先の倉庫のシャワーはカビが生え、休憩室にはクモの巣が張っていた」と話すアシックス社員の男性” パタハラだろうけど、倉庫で毎日働くたくさんの非正規雇用の女性たちは誰が救済してくれんのかね
  • 「女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている」「男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく育てるべきと考えている母親は4割、父親は6割」 - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルは、公表されたばかりの最新の男女共同参画白書からです。次の一節。 第2節 進路選択に至る女子の状況と多様な進路選択を可能とするための取組 | 内閣府男女共同参画局 (女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている) 「多様な選択を可能にする学びに関する調査」によると,親や家族から,勉強や進路,将来のことについて,性別を理由に制約を受けたり,推奨されたことがある割合は,勉強及び進学,職業選択のいずれも男性の方が高くなっている。特に勉強は男女差が大きく,かつ若年層で男女差が広がっている。年代別に見ると,女性は若くなるほど言われた割合が低くなっているが,男性は20代が32.8%と言われた割合が最も高くなっており,女性と異なる傾向を示している(I-特-19図)。 結構衝撃的な調査結果ですよね。どの年代で見ても、男性より女性のほうが性別を理由とした制約や推奨を受けておらず、そして、

    「女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている」「男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく育てるべきと考えている母親は4割、父親は6割」 - 斗比主閲子の姑日記
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/06/18
    “少なくとも男女の比較で、現時点で父親のほうが「男の子は男の子らしく,女の子は女の子らしく育てるべき」と考えている人が多い可能性があるのはうかがえます” 男はホモソ的「男のメンツ」に縛られてるからね
  • 1