タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gasとslackに関するshoのブックマーク (2)

  • GASとSlackで繰り返し作業用のリマインダを作っている - ただのにっき(2018-03-16)

    ■ GASとSlackで繰り返し作業用のリマインダを作っている こないだ作ったSlackボットに味をしめて、以前から欲しかったリマインダを作っている。とりあえず動くようになったレベルだけど、便利すぎて鼻血が出るわ*1。サーバレスアーキテクチャ万歳! Slackがデフォルトで提供してるリマインダは、メッセージに選択肢が追加されてて「何時間延長するか」が選べるようになっている。これすごく便利なんだけど、選択肢がお仕着せで、目的の延長時間がない場合はまったく役に立たない(と思う。おれの知らない機能があるかも知れないが)。これを、内容に合わせて選択肢も指定できると再設定の手間がなくなっていいと思うんだよね。 たとえば(はい、ここからたとえがちょっとアレになりますよ)、モバマスのぷちレッスンは寝てる間に10時間、起きてる間に10時間と3時間のコースを組み合わせるといい感じになるんだけど、この「10時

    GASとSlackで繰り返し作業用のリマインダを作っている - ただのにっき(2018-03-16)
    sho
    sho 2018/03/19
    id:june29 integration webhookでちゃんと動作確認できてる関数が、SlackAppのwebhookでは動かないんですよ。textとattachmentsは渡るんだけど。
  • 初心者がGASでSlack Botをつくってみた - CAMPHOR- Tech Blog

    この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2015 12日目の投稿です。 ごあいさつ 初投稿になります。見習いエンジニアの@andoshin11です。 普段は旅行会社で働いているのでそちらのリンクも貼っときます(宣伝) http://meetuskyoto.com プログラミング初心者なので開発方面のメイン業務には貢献できないのですが、みんながいつも利用するSlackを活用して業務の効率化・潤滑化を図りたいなぁと思う次第です。 CAMPHOR- Advent Calendar 2015 6日目の記事でも@kakennがSlackのTips記事を書いてくれましたが、今回は自分のようなプログラミング初心者でもサクッと実装できる簡易botをGoogle Apps Scriptを利用して実現したいと思います。 Botを活用する意義としては 業務の自動化 そして何よりも Botは癒

    初心者がGASでSlack Botをつくってみた - CAMPHOR- Tech Blog
    sho
    sho 2018/03/15
  • 1