タグ

linuxとvirtualboxに関するshoのブックマーク (2)

  • Asakusa.rbでミニtDiary開発者会議、tDiaryがgemになる - ただのにっき(2013-05-07)

    ■ Debianを7.0 (Wheezy)へアップデート うっかり情報を見逃していたのだが、連休中にDebian 7.0 (Wheezy)が正式にリリースされていた。それを知ったのが連休最終日というね……時間はあったのに。とほほ。 嘆いていてもしかたがないのでさっさとアップデートしてしまおう。まずは職場で開発に使っているVistualBox上のホストから。といっても(いつものように)公式ドキュメントを上から順番に実施するだけである(→Debian 6.0 (squeeze) からのアップグレード)。まいどまいど、きちんとしたドキュメントには頭が上がらない。 強いてひっかかったのは、これくらい: sudoの設定 (これはドキュメントにも解説があったので戸惑うこともなかった) PAEが無効だったのでVirtualBoxの設定で有効にした (これもドキュメントにある) 日付の表示が日語になって

  • VirtualBox-.vdi起動 - fisherの日記

    初めてのVirtualBox。 ■PAEモードエラー .vdiファイルをコピーしてくる場合: virtualboxで新規作って、.vdi指定し、 起動しようとしたら、PAEモード〜のエラーが発生 調べたら、新規で追加し、 設定→システム→プロセッサ→PAE/NX有効化をチェック したら、普通に起動できた ■eth0認識できないエラー address設定し、networking restartしたら、 Restarting networking gave: sudo /etc/init.d/networking restart * Reconfiguring network interfaces... eth0: ERROR while getting interface flags: No such device SIOCSIFADDR: No such device eth0: ERRO

    VirtualBox-.vdi起動 - fisherの日記
    sho
    sho 2012/08/14
    MACアドレスがキャッシュされていてNICが有効にならない場合のリセット方法
  • 1