タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

securityとwordpressに関するshoのブックマーク (3)

  • PHPMailerの脆弱性CVE-2016-10033はExim4やWordPress4.6でも影響があった

    エグゼクティブサマリ PHPMailerのリモートコード実行脆弱性CVE-2016-10033は、従来MTAとしてsendmailを用いる場合のみ影響があるとされていた。また、WordPressPHPMailerをバンドルしているが、CVE-2016-10033によるWordPressに対するリモートコード実行攻撃はできないとされていた。しかし、MTAとしてExim4を用いる場合には、PHPMailer単体およびWordPress 4.6からのリモートコード実行が可能であることがわかったので報告する。 はじめに 昨年末に話題となったPHPMailerのリモートコード実行脆弱性CVE-2016-10033ですが、当初公表されていたPoCがsendmailコマンドの -X オプションを用いたものであったため、-X オプションのないMTA(postfix, qmail, exim4等)は直ちに

  • WordPressのプラグインNextGEN GalleryのSQLインジェクション脆弱性について検証した

    脆弱なコードと検証 脆弱性はMixin_Displayed_Gallery_Queriesクラスのget_term_ids_for_tagsメソッドにあります。当該メソッドを下記に引用します。このメソッドは、タグを$tags配列として受け取り、タグ検索のSQL文を実行します。タグ検索のSQL文のIN句は、下記の※1(赤字)にて生成しています。エスケープなどがなされていないので心配になりますが、タグ中の引用符はHTMLエスケープ(SQLエスケープではない)され、バックスラッシュはフィルタリングで除去されるので、これら記号文字によるSQLインジェクション攻撃はできません。 function get_term_ids_for_tags($tags = FALSE) { global $wpdb; // If no tags were provided, get them from the con

    sho
    sho 2017/03/06
    なんとも巧妙だ
  • WordPress 4.7.1 の権限昇格脆弱性について検証した

    エグゼクティブサマリ WordPress 4.7と4.7.1のREST APIに、認証を回避してコンテンツを書き換えられる脆弱性が存在する。攻撃は極めて容易で、その影響は任意コンテンツの書き換えであるため、重大な結果を及ぼす。対策はWordPressの最新版にバージョンアップすることである。 稿では、脆弱性混入の原因について報告する。 はじめに WordPress体に久しぶりに重大な脆弱性が見つかったと発表されました。 こんな風に書くと、WordPressの脆弱性なんてしょっちゅう見つかっているという意見もありそうですが、能動的かつ認証なしに、侵入できる脆弱性はここ数年出ていないように思います。そういうクラスのものが久しぶりに見つかったということですね。 WordPress、更新版で深刻な脆弱性を修正 安全確保のため情報公開を先送り Make WordPress Core Conten

    WordPress 4.7.1 の権限昇格脆弱性について検証した
    sho
    sho 2017/02/06
    これは恐ろしい。なんで最初のチェックでtrueを返すことを良しとしたのか理解できん。
  • 1