タグ

これはナルホドと公会計に関するshomotsubugyoのブックマーク (1)

  • 明治の幼稚園 お宝守れ…大阪市立「愛珠」 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の市立幼稚園民営化方針で、国内最古の園舎(重文)で知られる市立愛珠(あいしゅ)幼稚園(中央区)の教具類の扱いが注目されている。明治初期に地元・船場の有力商人たちが私財を投じて創設した園には、歴史価値の高い玩具や教材など1000点以上があるが、所有権の所在はあいまいで、民営化後に散逸の恐れがあるからだ。市側は目録を整備し、売却を認めない覚書を運営法人と交わすなどの対策に乗り出す。 市立幼稚園の民営化は、橋下徹市長が経費削減などのため市長選で公約した。市は全59園について4月までに民営化か廃園を決める。 愛珠幼稚園は1880年(明治13年)に開園し、後に市に移管された。市によると、入園希望者は多いうえ、地元の意向や歴史的経緯も重視し、民営化を検討しているが、問題となるのが、同園が所蔵する膨大な〈お宝教具〉の扱いだ。 園では、明治時代にドイツから輸入されたグランドピアノが今も使われている。

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2013/02/02
    これってさぁ、図書館用品の博物館にもいへるんだよ。不要決定された瞬間にどんな物品も敷地内に存在してはならないことに法的にはなる。だから逆に残っているということは、誰かが文理解釈に従わなかったとゆうこと
  • 1