タグ

出版とこれはヤバイに関するshomotsubugyoのブックマーク (2)

  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] - 栗田出版販売株式会社民事再生法の適用を申請負債134億9600万円

    TDB企業コード:985176038 「東京」 栗田出版販売(株)(資金3億7800万円、千代田区神田神保町3-25、代表山高秀氏)は、6月26日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。  申請代理人は軸丸欣哉弁護士(大阪市中央区北浜3-6-13、弁護士法人淀屋橋・山上合同、電話06-6202-4446)。  当社は、1918年(大正7年)6月創業、48年(昭和23年)6月に法人改組した業界準大手の雑誌・書籍取次販売業者。週刊誌や月刊誌など雑誌類を主体に書籍、文庫、児童書、コミック、専門学術書など幅広いジャンルを仕入れ、約1800店内外の全国の書店に販売していた。他の大手業者とは異なり、中小・零細規模書店との関係構築に傾注し、長年の業歴で培った経験と書店経営者の目線に合わせた地道な営業活動を展開。91年10月期には約701億7900万円を計上していた。  しかし、近年はインターネッ

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2015/06/28
    あゝ、森さんが言ってたのはこれかぁ(・∀・`;)
  • 出版状況クロニクル84(2015年4月1日〜4月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル84(2015年4月1日〜4月30日) 15年3月の書籍雑誌の推定販売金額は1880億円、前年比3.3%減。その内訳は書籍は同0.4%増、雑誌は8.1%減。雑誌のうちの月刊誌は6.1%減、週刊誌は16.2%減で、雑誌のマイナスが大きく目立つ。 『週刊少年サンデー』は15%減で、40万部を割ってしまった。『週刊少年ジャンプ』は11%減、242万部、『週刊少年マガジン』も10%減、115万部。 返品率も書籍は26.8%だが、雑誌は40.3%である。1月から3月にかけての雑誌返品率は40.8%、書籍は31.7%なので、雑誌のほうが上回る状況は3年目に入ったことになる。 書店実売も書籍が9%強、雑誌が10%を大きく上回るマイナスで、書籍のうちの学参・辞典は15%減、文庫は10%減、雑誌のうちの定期誌、ムックは10%減、コミックスは16%減と、いずれも二ケタを超えるマイナスとなって

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2015/05/07
    根本彰氏は学者だから運動家みたいな「価値論」は鼓吹不可能(。・_・。)ノ『選択』岩波記事はオモシロ。ドンて呼ぶなってか(σ^~^)「星長」氏、猪谷千佳氏、空犬氏誹謗は…だんだん小田先生ヤヴァい領域に…(・o・;)
  • 1