タグ

出版と出版研究に関するshomotsubugyoのブックマーク (1)

  • 日本出版学会 関西部会のご案内(2015年9月19日) | 日本出版学会

    ■日出版学会 2015年度第4回(通算第91回)関西部会のご案内 テーマ:「出版史研究の手法を討議するその5:明治期の出版研究」 関西部会では、会員、研究者間で、「出版史研究」のより活発な議論と成果の進展のため、ベースとなる研究手法、研究の進め方、評価モデル、定義などを共有し、その意味を探ることを目的に「出版史研究の手法を討議する」研究会シリーズを開催しています。今回は、明治期の出版研究をテーマに磯部敦会員、樋口摩彌会員にご報告いただきます。 日 時:2015年 9月19日(土) 14時00分~18時00分 会 場:関西学院大学大阪梅田キャンパス 1002教室 http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/ 大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階 *「梅田コマ劇場」「ホテル阪急インターナショナル」のあるビルです。 オフィス用エレベーターをお使い

    日本出版学会 関西部会のご案内(2015年9月19日) | 日本出版学会
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/10/24
    昨年のもの。基本、歴史学の文化史の枠でよいとしても、史料は、いはゆる一次史料の欠落もあり、特殊なものが代替になるのが出版史研究の要諦。そハ、出版物そのもの―ないしその書誌情報―なれバそれの議論が超重要
  • 1