タグ

出版と検印紙に関するshomotsubugyoのブックマーク (1)

  • 明治期教科書の証紙は謎だらけ - 神保町系オタオタ日記

    みやこめっせの古まつり最終日をのぞいてきた。ヨドニカ文庫がまたまた戦前の教科書類を300円で出していて、見返しや奥付の証紙に注目して「証紙買い」をもくろむ。早速、亀谷省軒編『修身児訓』巻之6(光風社、明治13年11月)を発見。見返しではなく奥付に証紙が貼られている上に、よく見ると「亀谷検査之証」ではなく、「亀谷検査之印」とある。「明治14年教科書『修身児訓』に貼られた検印紙 - 神保町系オタオタ日記」で明治14年の文部省通達を受けたものかとした推測は間違っていたことになる(´・_・`) ここで稲岡勝『明治出版史上の金港堂ーー社史のない出版社「史」の試みーー』(皓星社)に登場してもらおう。39頁に出版社が採った偽版対策の諸類型があがっている。 1 真版の文言を記載した漉入りの別紙を挿入したもの。 2 ‘’真版之証‘’印を扉や別紙に捺印したもの。 3 蔵版之証などとした証紙(印紙)を貼付した

    明治期教科書の証紙は謎だらけ - 神保町系オタオタ日記
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2019/05/08
    明治はじめ、のちの検印紙の起源になった証紙のパターンがいくつかあったと、皓星社からでた『明治出版史上の金港堂』に買いてあったよし(´・ω・)ノ
  • 1