タグ

図書館員と図書館情報学に関するshomotsubugyoのブックマーク (1)

  • 新しいサービスデザインとその定着方法について - 図書館まわりの雑記帳

    10月26日(月)は、図書館情報学特講Ⅱ (基礎情報論)、田村 俊作先生の授業を受講しました。 月曜日の集中講義(1限~3限、9時~14時40分)は、春学期も秋学期も公共図書館サービス系の授業が設定されています。月曜日が週休日の公共図書館員向けですね。 1回目の5日(月)は庁内ベンチャー事業の知事プレゼンのために欠席したので、私にとっては初めての授業でした。 課題としてあがっていた3つのテーマの中から、私は「新しいサービスデザインとその定着方法について」というのを選択し、ちょうど庁内ベンチャー事業で提案したサービスについて概要とその定着方法について発表しました。今後、論点を整理し,残りの3回で論点を掘り下げて行くということです。ソーシャルイノベーション研究プロジェクトといい、今回の授業といい、授業時間を使って、私の実務上の課題を大学の先生のアドバイスの元、受講生の皆さんと一緒に検討していく

    新しいサービスデザインとその定着方法について - 図書館まわりの雑記帳
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2015/10/27
    「現職の人は理論が飛躍しやすい~実務的にはいいことも~ただしうまく行かなくなったときに」=理論と言はんか論理、コンセプトに基づいた事業の良さは、組み換えができること。
  • 1