タグ

ブックマーク / econ101.jp (4)

  • ノア・スミス「移民流入の害は,いっこうに実証に現れない」(2024年5月10日)

    移民受け入れを支持する人間として,ぼくは懐疑的な人や批判的な人に耳を貸すようにつとめてる.どんな国にも,自らがのぞむならどんな人間でも招き入れる権利がある――あるいは,入国を拒否する権利がある.移民の流入で自分たちの文化が変わってしまうのを人々が心配しているなら,それは完璧に許容されるべき態度だ. ただ,それと同時に,移民流入制限派の人たちは移民受け入れにともなう経済的な害悪をあれこれとたくさん主張している――賃金低下,政府財政への負担,などなど.それでいて,そういう主張はずっと証拠と矛盾しつづけている. たとえば,多くの証拠から,移民流入は――低技能移民の流入ですら――現地生まれの人たちの賃金や雇用の見通しに悪影響を及ぼしていないことが明らかになっている〔日語版記事〕.最近出た Michael Clemens & Ethan Lewis の論文を見てみると,この研究はとても「きれい」な

    ノア・スミス「移民流入の害は,いっこうに実証に現れない」(2024年5月10日)
  • ノア・スミス「実際のところ日本はどれくらい同質なの?(再投稿)」(2023年8月1日)

    再投稿のまえおき――日に(また)向かう空の便で,今日はトランジットにいる.そこで,このサブスタック初期に書いた日関連の記事をひとつ再投稿しよう.移民流入ブームから観光ブームのあいだに,近年,日はずっと国際的になっている.とくに東京と京都がそうだ.ただ,世の中の人たちが思っているほど日が同質だったことは一度もない.「日はなんらかの意味で人種的に純粋で,外国人嫌いで,閉鎖的な国だ」という考えに立脚して日は同質だと捉える見解は,どれもずいぶんな戯言だ.今回も,そういう考えを抱いている人を見かけても訂正してあげない方がいいかもしれない.ホントのことを知っちゃったら,日に行きたがる人がさらに増えちゃうかもしれないからね! それは「同質」の定義しだいだね もうね,あともう一度でも「日は同質な社会だ」とか聞かされたら,憤慨するままに一記事を書いちゃうよ.というか,これがその記事か. ア

    ノア・スミス「実際のところ日本はどれくらい同質なの?(再投稿)」(2023年8月1日)
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2023/09/09
    エリアナが誰か知らない
  • ポール・クルーグマン「苦しむ日本がとるべき道筋」

    Paul Krugman “The Right Course for a Troubled Japan,” Krugman & Co., November 26, 2014. [“Structural Deformity,” The Conscience of a Liberal, November 20, 2014.] 苦しむ日がとるべき道筋 by ポール・クルーグマン Stephen Crowley/The New York Times Syndicate 日の安倍晋三首相が消費税増税の延期を模索してるのは,正しい.延期はいい経済政策だし,ぼくにとってはかなり新鮮な経験でもある――国のリーダーと会って,正しい政策の主張をして,その相手がまさにそのとおりにやってるんだもの.(もちろん,同じ主張をしてた人はぼく以外にたくさんいる.) ただ,懐疑の声もたくさんある.全面的に正当な疑いだ:

    ポール・クルーグマン「苦しむ日本がとるべき道筋」
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/11/29
    これ思い出した http://bit.ly/1z3mnoj
  • ラルス・クリステンセン 「サマーズ辞退の金融緩和効果」(2013年9月16日)

    ●Lars Christensen, “Chuck Norris is back in the running”(The Market Monetarist, September 16, 2013) ジョセフ・スティグリッツ(Joseph Stiglitz)に同意することなんてほとんどないのだが、彼と同じく、バーナンキFRB議長の後任にローレンス・サマーズ(Lawrence Summers)を指名するのは間違いだと私もかねてから考えていた。そのため、サマーズが次期FRB議長の指名レースから自ら降りる意向を示したというニュースを聞いて、スティグリッツも私と同様に喜んでいることだろう。 オバマ大統領に宛てた手紙の中で、サマーズは次のように述べている。 拝啓 親愛なる大統領閣下 今回こうして手紙をしたためさせていただいたのは、FRBの次期議長候補から、私のことを外していただきたいとの意向をお伝え

    ラルス・クリステンセン 「サマーズ辞退の金融緩和効果」(2013年9月16日)
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2013/09/17
    大竹が変装したコントじゃなかった。
  • 1