タグ

人生に関するsoramimi_cakeのブックマーク (259)

  • だんだんとアニメを追えなくなってきた響凱くんを追い詰める無惨様概念【祝・鬼滅の刃刀鍛冶編スタート】

    BETTIE aka AKIKO @AKKOluvKOTAR あぁ。。。。。。。 分かりみが深い。。。 最近アニメもドラマも。。。 これになってる。。。。。。。。。 twitter.com/kyu_tyou99/sta… 2023-04-11 00:33:42 こうはく @kouhaku709hama ほんこれ コラボもの制作するときに原作(有名どころ)知らなすぎて困る事多いので観ないといかんのだけどなぁ\(^o^)/ アニメ見るの苦痛なくせにYoutubeの2chちゃんスレ系のしょうもない動画ほぼずっと見てるの何でだろう なまぽだったら一生観てられそうなんだけど社会人には時間がなさすぎです twitter.com/kyu_tyou99/sta… 2023-04-10 21:52:04

    だんだんとアニメを追えなくなってきた響凱くんを追い詰める無惨様概念【祝・鬼滅の刃刀鍛冶編スタート】
  • 千葉の実家に7年間ひきこもった30歳男性がルーマニアで小説家に…“異世界転生”の一部始終 | 日刊SPA!

    を舞台とするルーマニアの小説(左)と、代表的なルーマニア文学『ノスタルジア』(右)を手に持つ済東さん 千葉の実家に7年間ひきこもりながら、ルーマニアでは新進気鋭の小説家として注目されている男がいる。済東鉄腸(さいとう・てっちょう)さん、30歳。現地では「ルーマニア語で書く日人作家」として注目されていて、現地メディアで何度も取り上げられる存在となっている。 しかし済東さんは長年をわずらい、数年前からは遠出も制限される難病「クローン病」になってしまった。千葉はもとより、自分の家からもほとんど出ない生活をしている。まるで「なろう系ノベル」のように、絶望的な日での生活から“異世界”ルーマニアで作家として転生したかのようだ。いったいどのようにして、彼はルーマニア語の小説家となったのだろうか。 済東さんは子どもの頃から、緘黙(かんもく)に近いほどの人見知り。大学に入学すると、サークルでの失恋

    千葉の実家に7年間ひきこもった30歳男性がルーマニアで小説家に…“異世界転生”の一部始終 | 日刊SPA!
  • Only my Love Live! days!! - #てつがくのドンカラス

    わたしを叶える物語が始まる前に、すこしだけわたしの話をしよう。 桜内梨子と、哲学 上原歩夢と、伝える事 澁谷かのんと、夢 桜内梨子と、哲学 darkphoenix505pianoles.hatenablog.com 『証明』の箇所には少し続きがある。 出逢いや出来事に自分の中での意味を見出すということと、それを誰かに伝えることで、その人の見える世界が少しでも変わるかもしれないということ。 梨子から貰った素敵な言葉たちは、自分の中でラブライブ!の中だけでは完結しなかった。 梨子みたいな人になりたい。私と出逢った誰かの物語を、梨子みたいに意味を見出して輝かせられるような、そんな生き方がしたい。 浪人1年目に梨子から受け取った在り方は、2浪目(←!?!?)のなかでぼんやりとしたものから少しずつ自分の中で「誰かの物語を輝かせられる人になりたい」という夢へと変わっていった。 そのために、まずはいろい

    Only my Love Live! days!! - #てつがくのドンカラス
  • かなり前に大学の先生が講義してくれた「分からないこと」に対するスタンスが生活の中でとても効いてきている

    水葉 @mizuha_mizuha_ だいぶ前に大学の先生が「解釈を保留して現象に留めておく」ってことを講義で説いてくれてからというもの、生活において「判断を待つ・解釈を一旦しないでおく」ことにかなり大きな価値を見出してる 2023-03-24 15:45:14

    かなり前に大学の先生が講義してくれた「分からないこと」に対するスタンスが生活の中でとても効いてきている
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/03/27
    現象学徒なのか、パンキョーの哲学でちょっと心に残りそうな話を聞きかじったのか
  • お金がない

    どうしてお金がないのだろう ちゃんと仕事しているのに 年々、お金が無くなっていく なんか、お金がないな、お金がないから我慢しよう、を毎日毎日考えて生きているととてもしんどい

    お金がない
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/03/24
    子供がいてもいなくても結局老後のために金を貯めざるを得ないからな。ここ2年ほどはとある理由でほぼ全く貯金できていないが。
  • 「氷河期世代の勝ち組」から見た「氷河期の負け組」

    ・努力不足 ・他責思考 ・無気力 ・市場価値0 ・無駄な上昇志向 だいたいこの辺が揃っていますね。 バブル世代、Z世代の使えない奴らも同じような傾向があります。 たとえばパソコンがずっと使えない奴はこういう特徴が強いですね。 地道にコツコツ勉強していって少しだけ昨日よりもマシな自分になろうって気持ちがない。 突然神様からチートスキルを貰っていきなり世界最強になれたらいいなの世界観で暮らしている。 もちろんんそんなことは起きないという現実に対して「じゃあ自助努力しかないね」となれる人は氷河期世代でも勝ち組になれています。 まあそれは単に若い頃に苦境に立たされても折れなかったどうかという形で篩にかけられているだけで、氷河期に立ち向かったから強くなれたというのとは違うのですが。 氷河期の負け組が他の世代の負け組よりも恵まれていなかったのは事実でしょう。 基世の中の多数の人は負け組になるしかない

    「氷河期世代の勝ち組」から見た「氷河期の負け組」
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/03/22
    で、お前的には年収何万以下(又は資産いくら以下)が同世代の負け組?/つか氷河期負け組の面倒を同世代の勝ち組が見ろという政治的動きどころか主張すら見かけんがお前の被害妄想じゃね?
  • 元祖キラキラネームですが、親が俺の名に後悔してそう

    40歳目前なので、キラキラな名前としては元祖くらいな世代だと思う 今では自分と同じ名前のキャラクターが漫画にもでてくるくらい珍しくもない名前だけど、今でも普通かキラキラかと言えばキラキラなほう 小さい時から、変わった名前ですね、とか、親すごいね、とか言われ続けてきた 面倒だからフルネームで自己紹介したくないし、自分の名前がプラスに働いたことはない マイナスにもなってないとは思うけど で、必ずあるじゃん、親がどうしてその名前にしたか、由来を聞いてくる宿題 そこでうちの親は、毎回曖昧なことを言いつつ、聞くたびに言うことが変わった ドイツ語なんだよ、とか、ドイツ語は関係ないんだよ、とか、結局どっちか今でもわからない ありふれた名前だと、イメージよくない有名人や友人がいたりすることもあるし、妙な先入観が入る名前は嫌だった、みたいなのが音っぽい デスノートで月と書いてライト読ます唯一無二の名前なら

    元祖キラキラネームですが、親が俺の名に後悔してそう
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/03/11
    理人と決めつけられてるがそれだとそんなに目立たない気も(知人にも1人いる)/↓で挙がってるのだとカイザーは見たことある。魁(かいざ)
  • 「誰にも看取られたくない」貴乃花光司50歳が明かした“不審続き”の人生(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)

    「生まれ変わったら、貴乃花ではなく、過去の記憶がない人として存在してみたい」 相撲一家に生まれ、15歳で入門すると、22歳で横綱まで上り詰めた。時代の寵児となり注目を集める一方で、家族や兄弟などプライベートがマスコミの標的になった。50歳を迎えた貴乃花光司は、これからどこに向かうのか――。 2時間に及ぶインタビューで、相撲人生やメディアとの向き合い方、現在の生活、元弟子への思いを明かした。(文中敬称略/聞き手:塚原沙耶/文:飯塚さき/撮影:矢内耕平/Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair編集部) 「50歳手前で一人になって、何の違和感もなく慣れてしまいました。当に一人の生活が快適です。再婚は、よほど縁のある方がいたら」 貴乃花は、2018年に日相撲協会を退職後、どんな生活を送っているのか。 「寝て起きて、運動(四股)して、働いて、その日のコンディションで事を作って、

    「誰にも看取られたくない」貴乃花光司50歳が明かした“不審続き”の人生(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)
  • 産む、産まない、産めない:「2人目の子、諦めるしか…」所得制限で重い負担 “子育て罰”の現実 | 毎日新聞

    青い花のおもちゃで遊ぶ長女。将来の教育費負担などを考えると、2人目を産むことは諦めざるを得なかったという=飯田さん(仮名)提供 子育てや教育お金がかかり過ぎる――。経済的な負担を背景に、2人目、3人目の子どもを「産み控え」している子育て世帯は少なくない。一定の収入があるにもかかわらず、希望通りに子どもを持てないという現実。この日で「多くの子どもに囲まれながら暮らしたい」と願うのは、かなわぬ夢なのか。【坂根真理】 シリーズ「産む、産まない、産めない~私の場合」は、産むことに関し、悩んだり決断を迫られたりした経験した女性たちの物語を通じ、ジェンダー格差や妊娠・出産・中絶、子育てを巡る問題を考えます 「2人目を産むのは現実的に無理です」。東京都内で暮らす会社員の飯田佳恵さん(35)=仮名=が、ため息をついた。 2022年1月に長女を出産。2人目も欲しかったが、高校や大学の学費など将来の教育

    産む、産まない、産めない:「2人目の子、諦めるしか…」所得制限で重い負担 “子育て罰”の現実 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/03/09
    "2人目は楽だし1人で終わりは非能率""一人っ子は可哀想""スペアいないとリスクが…"的理由で子持ち=2人以上が常識扱いされる→ハードル高いので小梨や非婚を選択するといった事態が、記事の事例以前の処で生じてそう
  • https://twitter.com/bar1star/status/1629972328913461248

    https://twitter.com/bar1star/status/1629972328913461248
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/28
    病院で"延命"状態の人間ばかり扱ってる医師や看護師にとってみれば対象は限りなく“物体"にしか見えない(でなければやってられない)のだろうし、だからこそ延命の是非の判断を医師に任せたらいかんだろうと
  • 【Twitter文学】長男は賃貸、次男は一軒家、三男はタワマン、現代版三匹の子豚「実家で暮らす男は婚活市場で地雷扱いされるし、子供部屋おじさんになられても困るわよ」

    窓際三等兵 @nekogal21 むかしむかし、ある所にお母さん豚と3匹の子豚がいました。お母さん豚は「あなたたち、そろそろ家を出なさい。実家で暮らす男は婚活市場で地雷扱いされるし、子供部屋おじさんになられても困るわよ」と、子供たちの独立を促しました。愛する我が子をあえて突き放す、それが彼女なりの愛情表現です。 2022-11-08 22:05:00 窓際三等兵 @nekogal21 長男の子豚は賢く、東工大を卒業し日生命でアクチュアリーとして働いてます。「人口減少が続く日で借金を背負って家を買うなんて馬鹿、空き家問題とか知らないの?」と、購入ではなく賃貸を選択しました。棚には橘玲や榊淳司のが並んでおり、つみたてNISAiDeCoで資産形成もバッチリです。 2022-11-08 22:06:05 窓際三等兵 @nekogal21 次男の子豚は明治卒でNTT子会社勤務。おっとりした

    【Twitter文学】長男は賃貸、次男は一軒家、三男はタワマン、現代版三匹の子豚「実家で暮らす男は婚活市場で地雷扱いされるし、子供部屋おじさんになられても困るわよ」
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/27
    要するにエリート層に小金を持たせてフルスペックの中流生活の夢を見させても高転びに転ぶだけなんだからさっさと所得再分配で貧富差を解消させようぜ
  • 地位もお金もあるIT起業家はなぜ“お坊さん”になったのか? 小遣いは「生涯108万円」、妻は「ふざけんな!」と激怒… | 文春オンライン

    ベンチャー投資家・アドバイザーとして「ジモティー」や「グルーポン」の立ち上げに関わり、「17LIVE」のCEOを務めるなど日IT業界を牽引してきた小野裕史さん。南極や北極、サハラ砂漠などでの過酷なマラソンに参加してきた冒険家の顔も持つ。そのアグレッシブな人が、突如、地位も仕事も捨ててインドで出家したという。いったい彼の人生に何があったのか。その紆余曲折の驚きの人生と出家への覚悟、そして仏教への想いなどを2回に分けてお届けする。 (全2回の1回目/#2を読む) ◆ ◆ ◆ なぜか頭をツルツルに剃って、妙に目がキラキラ 事の始まりは書籍担当者からの一の電話だった。2019年にノンフィクション『世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う』を文藝春秋から出版したのだが、そのを読んだ40代後半の男性が、著者である私に会いたいと言っているらしい。

    地位もお金もあるIT起業家はなぜ“お坊さん”になったのか? 小遣いは「生涯108万円」、妻は「ふざけんな!」と激怒… | 文春オンライン
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/27
    まぁ基本、ほとんどの時代や地域において出家はいざとなれば縋れる財産や縁故があってのものだからな
  • 『子供は作っておいた方がいい』へのコメント

    こういう「自分のQOLを向上させるために子供を作ろう」みたいなこというやつまじ外道だと思うんだが、世間様ではそうではないらしい。怖い。

    『子供は作っておいた方がいい』へのコメント
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/27
    "自分のQOLのため子供は作らない"なら他人を道具として支配する事には基本ならないが、"自分のQOLのため子供作る"をやった場合子供を道具として支配する事態をほぼ免れられないという点は自覚してもらいたいところ。
  • 青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた

    むへどるり @muhedoruri 東京に出ること、大都市を指向すること、地元にいられなくなること、地元を捨てなければならないこと、そういう物事への価値観が南日と北日で全く違った。 2022-11-09 23:51:12 むへどるり @muhedoruri 熊は政令市の南端として一定の地位を保ちながらも、仕事がそんなにあるわけではないので福岡・広島・岡山・大阪移住の選択肢に含まれる。数多くの中からどこを選ぶかという問題であって……でも青森は違う。東京以外に選べず、東京に出ていけないならどうにもならない。らしい。実感はある。 2022-11-09 23:51:13

    青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/27
    東北の中でも秋田県だけ段違いに人口減少や高齢化の度合が高いのはその辺だろうなぁとは(東北の太平洋側はそんなに積雪しない。長野でも専ら北部のみ)
  • 嫁の後追いをする前にまとめを書いてみる

    タイトルの通りです。いつか匿名ダイアリーに何かを書いてみたいと思っていたので、せっかくの機会にちょっと書き残してみようと思いました。 プロフィール・交際歴自分29歳、嫁(享年)35歳。 とあるゲームが共通点でTwitter上で知り合い関西・中部の遠距離交際がスタート、1年続けて自分が嫁の下へ引っ越し1年同棲→7年前に結婚。 お互い両親がいい年だったのでネット恋愛スタートだったのは隠してました。 出来事の年表17歳 twitterで嫁と相互フォローになりちまちまやり取りをするようになる。この時点では嫁が女性であることは知りませんでした。 18歳 受験に失敗。結構な進学校で校内でもトップの成績で、志望大学もそこまで高望みでなかったが入試でスベりあえなく。 衝動的に入水自殺を図る。(溺れて暴れてたところを通行人に見つかり失敗) Twitterで分かりやすく病んでいたところ嫁+共通のフォロワー数人

    嫁の後追いをする前にまとめを書いてみる
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/24
    まぁ金のある間はゴロゴロしてれば?と
  • https://twitter.com/isnki/status/1627952307618091008

    https://twitter.com/isnki/status/1627952307618091008
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/23
    結婚や挙児を"せねばならない"社会からの解放を言論によって図り概ね成功した思想家の言動を不当な犯罪的振舞いのように言い募る人たちは、社会を昔に戻したいんですかね(戻せば自分にも女があてがわれる筈、とか?)
  • 子供は作っておいた方がいい

    肌感覚ではあるが、最近どうも子を持たないような風潮がある気がする。 調べたところ、子を作らずに夫婦共働きをする生き方を、最近は「DINKs」と呼ぶらしい。どのくらい一般的な言葉なのかは馴染みがないため解らないが。 私は40年近く、そのDINKsと呼ばれる生活を続けてきて、つい先日還暦を迎えてしまった。 しかしながら、正直DINKsという道を選んだことを後悔している。 子を持たない選択をした20代の自分の価値観や知見と、実際にそのまま突き進んだ先にいる60代の自分の価値観や知見との間に大きな乖離があった為だ。 平易に言えば、若く経験もない20代の頃に考えていた「合理的な選択肢」は、そこから40年近くの人生経験を積んだ60代になってから見えてきた「真に合理的な選択肢」ではなかったということになる。 DINKsのメリットと当時考えていたこと1.子育てに時間を取られないため、余暇を確保できる 2.

    子供は作っておいた方がいい
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/23
    DINKsが最近の言葉と思ってる60代増田…のっけから設例感凄すぎ/1〜3,6は"子蟻から見た子梨像"のステレオタイプ/5は子に介護を求めるのが是非以前に無理な場合への想像力に欠ける/にしても選択小梨は叩いとけという風潮…
  • 『結婚とは「一瞬が永遠に続く」という妄想だ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『結婚とは「一瞬が永遠に続く」という妄想だ』へのコメント
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/22
    "母からは「離婚できないのはあんたのせいよ」とずっと…女は家父長制の代理人として時に抑圧者""未熟だから与えたのと同じものは返ってこないと覚悟…これが年下の友人を作る秘訣""上野に褒められると死期が近い(笑)"
  • 結婚とは「一瞬が永遠に続く」という妄想だ

    結婚、出産、仕事…女の長い人生、どう勝負するか 「人はなぜ不倫するのか」と、先日、取材で聞かれました。質問の主は、不倫ジャーナリズム界の女王・亀山早苗さん。だから、こう答えました。「人はなぜ不倫せずにいられるのか」と。私は、不倫しないでいられる、ということのほうが理解できない。 以前、ある地方都市にいったら、結婚式場のポスターが貼ってあって、花嫁姿の写真に、こんなコピーがついてました。「最後の恋がはじまる」。それを見て、ウソばっかり、と思ったの。たとえば20代で結婚を決めたとして、これから人生100年になるとしたら、その後、70〜80年、あたらしい恋愛を封印するなんて考えにくいですよね。 上野に言わせてもらえば、結婚の定義とは、以下のとおりです。「自分の身体の性的使用権を、特定の唯一の異性に、生涯にわたって、排他的に譲渡する契約のこと」。 いわば、これから他の人と恋愛をしないということを、

    結婚とは「一瞬が永遠に続く」という妄想だ
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/22
    2016年9月/"結婚するなと言っているわけではない…相手の人生に巻き込まれていい。そう思えるほどコミットできる相手は、一生のうちで5人もいないはず。そういう「血迷える相手」に出会えるのは、やはり幸福なこと"
  • マンション9階から転落後に奇跡の回復、実は超・進学校出身…窪塚洋介(43)の知られざる“カリスマ伝説”〈事故から19年〉 | 文春オンライン

    「若手人気俳優が地上29メートル、マンションの9階から転落したが、特に後遺症もなく回復しその後19年間活動している」 映画やドラマでそんな脚を書いたらおそらく「ふざけるな、そんな荒唐無稽な話があるか」とプロデューサーに突き返されるだろう。だが、これは現実に起きた事故で、その渦中にいたのは俳優の窪塚洋介だった。 ほとんど「現代の怪談」のような顛末 当時を知らない若い世代は「落下途中で木やロープに引っかかって助かったのか」と思うかも知れない。筆者はこの記事を書く前、事故当時のマンション現場を訪れたが、当時も今も、わずか高さ1メートルのフェンスをのぞけば、マンションの周囲にクッションになりそうなものは何もない。 これほどの高さから落ち、重傷を負いながら、なぜほとんど後遺症もないように見える復活を遂げたのか? 分からない。 事故当時、一命を取り止めたというニュースに安堵しながら、その体に残る重い

    マンション9階から転落後に奇跡の回復、実は超・進学校出身…窪塚洋介(43)の知られざる“カリスマ伝説”〈事故から19年〉 | 文春オンライン
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/21
    "神奈川県公立偏差値のトップ10に入る横須賀高校出身”神奈川県内の公立で10番くらいなら超進学校でも何でもないのでは