タグ

被差別部落に関するstonedloveのブックマーク (328)

  • 【特集】語り継がれなかった悲劇…森達也監督が「福田村事件」を映画化へ 香川 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

    いま、97年前に起きたある事件映画化に向けて動き始めています。関東大震災の直後、香川県から千葉県に行商で訪れていた一行が村の自警団に襲われて9人が殺害されました。福田村事件です。 この事件を、発生から100年の節目となる2023年に映画化しようと、映画監督らが香川県を訪れました。 (森達也 監督) 「歴史って何のためにあるか、僕たちは何のために歴史を学ぶのか、やっぱり同じ失敗をしないために学ぶんだと思うんですよね。でも今、特にこの国では、自分たちの失敗みたいなことに対して目を背けたがる傾向がとても強くなってて。このテーマで一映画を撮れれば、とは思ったことは確かですね」 そう語るのはオウム真理教の信者たちを撮影した「A」など、多くのドキュメンタリー映画を世に送り出してきた森達也監督。 福田村事件映画化に向けて森監督や脚家プロデューサーらが丸亀市にある香川人権研究所を訪れました。 大震

    【特集】語り継がれなかった悲劇…森達也監督が「福田村事件」を映画化へ 香川 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
  • かくも完璧な世界 第4回 ただこの事実を直視しよう 森達也

    灼熱の一日が終わろうとしている。利根川の川面は西陽をぎらぎらと反射して、河原に作られたゴルフ場では帰り支度の男たちが、和やかに声をかけ合っている。しばらく川沿いを歩き回ったけど、渡し場の痕跡らしいものは見つからない。土手の草の上に僕は腰を下ろす。 当然だけど惨劇の余韻などどこにもない。一陣の風が汗ばんだ頬を撫でる。たぶん78年前のその日も、きっと同じような風は吹いていたと思う。 大正12年9月6日、関東大震災から6日過ぎたこの日、千葉県葛飾郡福田村(現野田市)で事件は起きた。大八車に日用品を積んだ15人の行商人の一行がこの地を通りかかった。福田村三ツ堀の利根川の渡し場に近い香取神社に彼らが着いたのは午前10時ごろ。 この行商人の一行は五家族で構成されていた。一人が渡し場で渡し賃の交渉をする間、足の不自由な若い夫婦と1歳の乳児など6人は鳥居の脇で涼をとり、15メートルほど離れた雑貨屋の前で、

    stonedlove
    stonedlove 2020/12/23
    森達也「福田村事件は決して過去形ではない。今の日本という国のありようを考える上で、これほどにシンボリックで寓意に満ちた事件は他にないと僕は確信しているからだ」
  • 月刊「部落解放」2002年7月号504号

    stonedlove
    stonedlove 2020/12/23
    「利根川河畔の千葉県・福田村の渡し場付近で、売薬行商人一行十五人が自警団に襲われ、幼児を含む九人が殺害された福田村事件はほとんど知られていない。殺されたのは、全員が香川県の被差別部落の人間だった」
  • 関東大震災直後、惨殺された日本人 森達也氏が劇映画化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    関東大震災直後、惨殺された日本人 森達也氏が劇映画化:朝日新聞デジタル
    stonedlove
    stonedlove 2020/12/23
    関東大震災時に幼児を含む9人の被差別部落民が虐殺された「福田村事件」を森達也が映画化。
  • 2020,3,25鼓吹ライブ|北芝解放太鼓保存会鼓吹

    stonedlove
    stonedlove 2020/12/11
    北芝解放太鼓、かっこいいねえ。チンバラーダやドゥドゥ・ンジャエ・ローズみたいだねえ🤗
  • Baribara × BURAKU 「ブラクとの出会い方」 - バリバラ

    Baribara × BURAKU 「ブラクとの出会い方」初回放送日:2020年12月10日 若者たちを中心に、部落にルーツのある人たちが集合!当事者目線で「部落問題」を音トークする!今回注目するのは、部落であることを隠さずに、「まちづくり」に取り組み、全国各地から視察が絶えない地域。どんな歴史を経て、どんな取り組みをしているのか?部落外の人たちが、そして、部落に住む人たちが、ポジティブに「部落」と出会えることの大切さとは?ゲストは副島淳

    Baribara × BURAKU 「ブラクとの出会い方」 - バリバラ
    stonedlove
    stonedlove 2020/12/11
    「わがことのようにうれしい」とかよくいうけど、これ正真正銘「わがこと」だからねえ。涙出るほどうれしい😂
  • 月が笑う夜に、導師はいない|国実マヤコ Kunizane mayako|note

  • 被差別部落の被爆描いた「原爆の図」 大阪から東京へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    被差別部落の被爆描いた「原爆の図」 大阪から東京へ:朝日新聞デジタル
    stonedlove
    stonedlove 2020/11/20
    「広島の被差別部落では原爆のとき軍隊に見張られてどこへも逃げ出せなかった 医療班も入らなかった」
  • 「部落差別を助長」 解放同盟側、出版社に地名削除要求:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「部落差別を助長」 解放同盟側、出版社に地名削除要求:朝日新聞デジタル
  • 第3回<就職差別ってなに?(前編)>

    1 就職差別と結婚差別 第1回と第2回では、部落問題は日常生活ではなぜかあいまいに話されること、ふだん生活している中ではなかなか見えにくいこと、そして部落問題の歴史などについてお話ししてきました。 なぜ差別が見えにくいかというと、こっそりするからです。いじめなどでも、誰にでもわかるようにするものと、まわりにはバレないようにするものがありますよね。いじめを受ける方からしたら、どちらも耐えられないと思います。 こそこそと避ける、陰口をいう、下にみるといった行動がふだんからあるなかで、それがベースとなって、あるとき、ひどいかたちで差別があらわれます。それが差別事件とか差別事象と呼ばれるものです。ふだんから差別に関心のない人には、事件は突然起こったようにみえますが、こそこそした差別の雰囲気を感じている人からすれば、起こるべくして起こったな、と思うでしょう。 部落差別がはっきりとしたかたちで姿をあら

  • 第4回・就職差別ってなに?(後編) | ツバメのかえるところーーはじめて出会う「部落問題」

    履歴書の変なところ 前回は、就職活動のとき、会社は差別をしてはいけないというルールの話をしました。「人の能力をみる」ことが基なので、部落出身だからという理由で不合格にしたり、男女で差をつけるのはダメですというものでした。 でも就活のルールは、まだまだ見直すべきところがいっぱいありそうです。例えば、男女で差をつけたらダメというルールがあるんだったら、性別を書く欄はいらないように思えます。昔から当たり前のようにあったから、「男・女」と書いてあったら深く考えずにマルをつけちゃうなあという人もいるでしょう(★1)。 「あって当たり前」と考えられていたために、改めて「ほんとにいるの? なぜいるの?」と理由を聞かれたら、なかなか答えが出てきません。このような問いに対して、「性別を知らずに採用して、新入社員が全員男だったり、全員女だったら困るから」といったように、「男女のバランスが悪くなるから」とい

    第4回・就職差別ってなに?(後編) | ツバメのかえるところーーはじめて出会う「部落問題」
  • 作家・住井すゑの日記見つかる 「橋のない川」の下地か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    作家・住井すゑの日記見つかる 「橋のない川」の下地か:朝日新聞デジタル
  • 『ごとぴんの人生おもろい、被差別のメシ!』

    ごとぴんのブログごとぴんの人生おもろいブログ 人生のあれこれや、寄り道回り道もまた楽しい、世の中事も 生意気にも、口挟んだりしてる エッセイ。文章勝負のブログでーす

    『ごとぴんの人生おもろい、被差別のメシ!』
  • 貧困なる精神 ハーバード大教授の珍学説 Ⅵ

    角岡伸彦 かどおか のぶひこ 1963年、兵庫県加古川市生まれ。関西学院大学社会学部を卒業後、神戸新聞記者等を経て、フリーライター。大阪市在住。 著書解説 【著書】 ふしぎな部落問題/百田尚樹『殉愛』の真実/ゆめいらんかね やしきたかじん伝/ピストルと荊冠 <被差別>と<暴力>で大阪を背負った男・小西邦彦/カニは横に歩く 自立障害者たちの半世紀/とことん!部落問題/はじめての部落問題/ホルモン奉行/被差別部落の青春 【連絡先】 kadookanobuhiko-01@yahoo.co.jp 記事一覧RSS マーク・ラムザイヤーは、部落問題をテーマに論文を書いているものの、差別や運動には、まったくと言っていいほど関心がない。暴力的な部落民が、その立場を利用し、いかに行政から補助金を引き出したかというのが、彼のテーマである。 全国の部落民が差別反対に立ち上がった1922年の全国水平社結成は、ラム

  • 部落差別という呪いを受けた村に生まれた話|Okaki

    このnoteを公開するかどうかかなり悩んだ。 それは私の中での感情の着地点が見えず、これを公開することでなんの意味があるのだろうと自分でも分からなかったからだ。 だけど、もうこのタイミングではないと恐らく今後もう一生これを書くことはないだろうと思った。だから備忘録として残してみようと思う。 これは私の奥深くに居座り続ける一種のアイデンティティでもある。 ◇◇◇◇ アメリカで広がっている人種差別のニュースを観て愕然とした。 アメリカ建国の父の一人であるトーマス・ジェファーソンの銅像が薙ぎ倒される映像が流れてきたからだ。 私は歴史を学ぶのが大好きで、アメリカ史のも読んだこともあった。 その為、アメリカ史において偉大な銅像が薙ぎ倒される映像は歴史好きの人間として相当ショックだったのだ。 同様にイギリスでも人種差別を容認したとされる歴史上の人物の銅像を撤去する運動が活発になり、銅像を川に落とす映

    部落差別という呪いを受けた村に生まれた話|Okaki
  • 「差別戒名」 死後まで差別された被差別部落 - 部落差別は、今 ~TUBAME-JIROのブログ~

    死者に対する「差別戒名」 被差別部落の人たちは死後も差別されてきた歴史があります。 戒名に「畜」「賤」「革」「穢」など差別されてきた人たちの身分や職業などをもとに、墓石や位牌、過去帳などに「差別戒名」が刻まれていました。 「差別戒名」は江戸時代中期から1940年頃までに、部落の檀信徒のみに「授与」され「不当に差別され、貶められた戒名」のことです。 また、各寺院が供養のために作成していた「過去帳」(戒名、俗名、死亡年月日、施主との続柄等記載)にも部落の死者に対しては「穢多、非人、新平民」などと添え書きされていました。 記載型式においても部落の死者のみが過去帳の「巻末に一括記載」「一字下げ記載」「別冊」などの差別事例も多く報告されいます。 差別戒名と知らず供養してきた部落の人たち 私は大学生の時、「リバティおおさか」で、初めて差別戒名を見て、死後まで部落差別されてきた歴史に悔しさでいっぱいにな

    「差別戒名」 死後まで差別された被差別部落 - 部落差別は、今 ~TUBAME-JIROのブログ~
  • 「差別戒名」墓石全て移設 145カ寺40年かけ 曹洞宗:中外日報

    「差別戒名」が刻まれた墓石を檀家の墓地から三界萬霊供養塔に移設する「改正」作業を進めてきた曹洞宗はこのほど、全国145カ寺にあった全ての「差別戒名」墓石の移設を完了させた。今年3月、最後の1カ寺となっていた埼玉県の寺院で追善法要を営み、あらゆる差別の撤廃と人権の確立の実現に向け、さらなる精進を誓った。 宗務庁は全国寺院へのアンケートや現地調査などを実施し、全国253カ寺に差別戒名が記された墓石(145カ寺)と過去帳(218カ寺)があることを把握した。(詳細は2020年6月5日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)

    「差別戒名」墓石全て移設 145カ寺40年かけ 曹洞宗:中外日報
    stonedlove
    stonedlove 2020/06/06
    文字の読めない被差別部落民に「畜男」「畜女」などといったひどい差別戒名がつけられた歴史がある。俺の父親は戒名のない先祖たちに自分で考えた美しい戒名をつけて墓石に刻んでいる。心から尊敬する。
  • 解放出版社ホームページ JINKEN BOOK

  • リバティおおさか休館へ 消える人権運動の象徴 別の場所で再開目指す | 毎日新聞

    コロナ禍の中、日で唯一の人権問題の総合博物館として国内外の来館者を集めてきた大阪人権博物館(リバティおおさか)=大阪市浪速区浪速西=が、ひっそりと人権の故地での35年の歴史の幕を閉じようとしている。同館は存続を懸けた大阪市との裁判闘争の末、2022年に別の場所での再開を目指して6月1日から休館する。5月末には、しばしのお別れの無料一般公開などをする予定だったが、実施は困難な状況だ。 同館は大阪府と大阪市が全面的に支援し、1985年に大阪人権歴史資料館として出発し、95年に大阪人権博物館と改称してリニューアルオープンした。部落問題のほか、障害者や性差別、在日コリアン、アイヌ問題など多岐にわたる人権問題の展示・研究に取り組み、総入場者は約170万人に及ぶ。

    リバティおおさか休館へ 消える人権運動の象徴 別の場所で再開目指す | 毎日新聞
    stonedlove
    stonedlove 2020/05/11
    橋下徹許すまじ
  • 映画『にくのひと』監督・満若勇咲が追う現代の部落差別②

    長野市の隣人部落差別事件を取材、ニュースにして部落差別の現状を世に訴えるべく奔走する満若勇咲。前回に続くインタビュー第2部では時間をさかのぼり、彼の生い立ちから監督作『にくのひと』の一般公開中止にまつわる挫折体験、現在取材中の鳥取ループによる「全国部落調査」復刻版出版事件までを語りつくす。部落差別を追いつづける満若を衝き動かしているものは何か。 § いま満若さんが取材している「全国部落調査」復刻版出版事件について聞かせてください。事件を起こした鳥取ループ(示現社代表・宮部龍彦のハンドルネーム)は、どんな人ですか? 年齢は40近く、業はシステムエンジニアで、彼がつくったシステムは財務省でも使っているという噂で、SEとしては超優秀。出身地は鳥取県の部落との境界にあるようで、それため昔から同和教育や同和行政に馴染みがあり、かつ反感を抱いていたようです。とくに部落解放同盟に対して強い反感をもって

    映画『にくのひと』監督・満若勇咲が追う現代の部落差別②