タグ

軍事と民主党に関するsugimo2のブックマーク (67)

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    コロナ発熱外来公表、広島県3割 施設側、殺到・風評恐れ低迷か (2/11) ▽「早期受診阻む」専門家懸念の声 新型コロナウイルス感染が疑われる人を診る「診療・検査医療機関(発...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2009/09/06
    すでにある海自の装備、人員を無駄にしてまで海保動かすのは税金の無駄遣いではないのだろうか?他国海軍に囲まれて仕事せにゃならん海保の苦労が思いやられる。
  • 総選挙で民主党が勝利、政権交代へ

    総選挙で民主党が勝利し、自民党は下野する事になります。安全保障政策(特に防衛予算)の面で民主党が政権に就く事には大きな不安がありますが、選挙とは国民の選択の結果であり、結果が気に入らないからといって国民を愚民呼ばわりしたり、安易に日終了などと言い出す行為はすべきではありません。もし防衛予算5000億円削減を当に実施してきたら、言いたくはなりますが、まだ決まってない話です。 asahi.comの「2009総選挙」によると、結果は以下の通りです。 自公系・・・140議席(改選前332議席) 民社国系・・・322議席(改選前127議席) 共産その他・・・18議席(改選前19議席) 改選前と勢力がほぼそっくり逆転する結果となっています。民主党は単独で三分の二を獲得までには至らず、来年夏の参院選で単独過半数を確保しないかぎり、連立を組む社民党の影響力は色濃いままです。 民主党の安全保障政策で最大

    総選挙で民主党が勝利、政権交代へ
  • 【09衆院選】民主、防衛大綱改定を来年に先送りへ 混乱は必至 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【09衆院選】民主、防衛大綱改定を来年に先送りへ 混乱は必至 (1/2ページ) 2009.8.28 01:23 民主党は27日、衆院選で政権を獲得した場合、現政権が年末に改定を予定していた防衛計画の大綱のとりまとめを来年以降に先送りする方針を固めた。同党は現在の改定案を抜的に見直したうえで、新たな「防衛大綱」を整備していくことにしており、年内に検討作業を終えるのは困難と判断した。防衛省は年内の大綱改定を前提に来年度予算の編成作業に着手していることから、混乱は避けられない見通しだ。 大綱をめぐっては、首相の私的諮問機関「安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長・勝俣恒久東京電力会長)が今月4日、集団的自衛権の行使を勧告するなどした報告書を麻生太郎首相に提出した。政府はこれをたたき台として、年末に大綱と今後5年間の主要装備品の整備内容を定める中期防衛力整備計画(平成22〜26年度)を閣議決定

  • 民主党の安全保障政策が問題視されている最大の原因とは?

    民主党を批判する理由として「安全保障政策」を掲げる人に対して、そんなことは心配要らない、むしろ民主党政権になれば安全保障政策はより前進する、と解説する人が居ます。 民主党政権だと安全保障政策が進展するというパラドックス | 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 「マニフェスト選挙」に踊らされる民主党の愚(前編) - かみぽこぽこ。 政権を担う立場になれば安全保障政策は現実的なものに転換せざるを得ず、事実、民主党は以前からの主張を変えて来ています。それは確かにそうです。過去の事例を見れば日でも海外でも、左派政党がいざ政権に参加したら、以前の右派政権よりも前進した安全保障政策を取るケースが非常に多い事は確かです。 しかし実はこの点について私は最初から問題視していません。なにしろ民主党は一部の安全保障政策では、主張の転換前から自民党よりも戦闘的な案(陸自アフガンISAF参加)を出しているケー

    民主党の安全保障政策が問題視されている最大の原因とは?
  • 民主党政権だと安全保障政策が進展するというパラドックス | 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 | ダイヤモンド・オンライン

    衆議院が解散され、各党がそれぞれマニフェストを発表した。麻生太郎首相や鳩山由紀夫民主党代表らが批判合戦を繰り返し、新聞、TVなどマスコミも競って各党のマニフェストを比較する。来たる総選挙は、初の格的な「マニフェスト選挙」の様相を呈してきた。今回は、民主党のマニフェストから、特に現実路線への軌道修正かと注目される安全保障政策に焦点を当てる。私の主張は、民主党政権の誕生が安全保障政策を現在よりも大きく前進させる可能性があるというものだ。 民主党の安全保障政策の転換 民主党は、2007年の参院選勝利後、インド洋での給油活動のために海上自衛隊を派遣する新テロ対策特措法や在日米軍への思いやり予算、海賊対処法など政府・与党の安全保障政策にことごとく反対してきた。特に給油活動については「憲法違反」として抵抗し、安倍内閣が政権を投げ出す一因になった。また、福田内閣時に新テロ特措法は、野党が過半数を占

    sugimo2
    sugimo2 2009/08/25
    だといいんだけど、真顔で「友愛」言われるとやっぱり怖くなるので保留中
  • 【09衆院選】民主、普天間県外移転先に九州2基地を検討 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【09衆院選】民主、普天間県外移転先に九州2基地を検討 (1/2ページ) 2009.7.23 01:42 在日米軍再編に伴う米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、民主党が宮崎県内にある航空自衛隊の新田原(にゅうたばる)、福岡県の築城(ついき)両基地を県外移転先の候補地として検討していることが22日、分かった。 両基地は有事の際に米軍が普天間飛行場の補完として展開することになっている。 民主党は政権を獲得した場合、グアムなど国外移転の可能性も含めて米政府と協議していきたい考えだが、現行の移設計画見直しに慎重な米側が応じるかは不透明だ。 民主党は昨年7月にまとめた「沖縄ビジョン2008」で、普天間飛行場に関し、「県外移転を模索し、戦略環境の変化を踏まえ国外移転を目指す」との方針を打ち出した。同党は沖縄県に集中する基地の負担を軽減することを重視しており、沖縄県内の米軍キャンプ・シュワ

  • 民主党鳩山代表が過去の「機甲師団廃止」の公約を匂わせる発言

    民主党は6年前の2003年に「陸上自衛隊の機甲師団を廃止する」というマニフェストを掲げた事があります。それを思い起こさせる発言が最近、鳩山党首の口から飛び出ています。 【鳩山会見】「第七艦隊発言は誤解、党として考えず」:産経新聞もっと分かりやすく言えば、特に私の選挙区であります北海道にも自衛隊の戦車がたくさん存在しておりますが、果たして今の時期、陸からの侵略のような話が、北海道に起こるとはとても考えられない。 単なる現状分析としては、別に外れてはいません。しかしもし、北海道の千歳市に駐屯している日唯一の機甲師団、第7師団を解体するという6年前の公約を政権交代後に実行すると言うなら、話は別です。 民主党政権政策3-5/マニフェスト 2003/10/05:江田五月 公式サイト(7) 国民を守ることができる防衛力整備への転換を図ります。 平成17年中に新しい防衛構想を策定して、ミサイルの脅威や

    民主党鳩山代表が過去の「機甲師団廃止」の公約を匂わせる発言