タグ

ブックマーク / www.msng.info (11)

  • HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう

    HTML の a 要素に target 属性をつけて、リンク先の文書をどこで開くのかを指定できますね。 デフォルトは _self で、元のドキュメントと同じフレーム。無指定だとこれになるので、わざわざこれを書くことは少ないと思うけど。 一番よく使うのは target="_blank" じゃないでしょうか。リンク先のドキュメントを新しいタブやウィンドウで開くやつですね。 これ、以前はよくつかってました。ルールとして サイト内リンクは target 指定なし 外部サイトへのリンクは target="_blank" というのが多かったんじゃないかな。 でも最近、これはもうリンク先がどこであろうと指定しない方がいいんじゃないか、と思ってます。 もちろんサイトによってそれぞれ使いわけはあると思うんだけど、少なくともほとんどの手元のサイトの場合はいらない。 target="_blank" を使ってきた

    HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう
    sugimo2
    sugimo2 2015/06/16
    うーむ…
  • よなよなエール 350ml 4種 4缶 セットがセールで500円!これは買わないと!

    よなよなエール 350ml 4種 4缶 セットがセールで500円!これは買わないと! 2013年02月26日 18:33未分類 あまりのことに ! を2つ使ってしまった。 タイトルの通り、よなよなエールの350ml 4種 4缶 セットが Amazon のセールで500円になってる! 入ってるのは次の4種。 よなよなエール 東京ブラック インドの青鬼 サンサンオーガニックビール もう見つけた次の瞬間には買ってた。 よなよなエール 350ml 4種 4缶 飲み比べお試しセット ビールを飲まない人には何を言ってるのかわからないお話かもしれないけど これは事件です。 あくまで「セール」なので、なくなってたり値段が変わったりしてたら もう「残念でしたね」としか言いようがありませんごめんなさい。

    よなよなエール 350ml 4種 4缶 セットがセールで500円!これは買わないと!
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

    sugimo2
    sugimo2 2012/08/21
    なにこれこわい
  • 新潟人のソウルフード「イタリアン」は想像を超えたまさかの食べ物だった

    先週末、はじめて新潟に行ってきました。 あまり予習せずに行ったんだけど どうもたれカツ丼というべ物がおいしそうなので このようなことを言ってみたら 新潟はじめて来た。とりあえずたれカツ丼べたらいいのかな。 — 増永 玲 (@msng) March 16, 2012 新潟人 @wokamoto さんからこのようなアドバイスが。 @msng とりあえず、みかづきでイタリアンべるよろし。 — wokamoto (@wokamoto) March 16, 2012 みかづき?イタリアン?なぜ新潟まで来てイタリアン? @msng 新潟駅の近くだと万代シティってところにあります。あと、新潟駅ビル内にあるフレンドって所でもイタリアンをべることができます。 — wokamoto (@wokamoto) March 16, 2012 なんでそんなにイタリアンを推す・・・? @msng 新潟県民のソウ

  • ウェブサイトに円記号を書くときは、どうかこれでお願いします

    わかってる人にはもう「何を今さら」という話かもしれませんけど、悲しい思いをすることが多いのでここであらためてお願いします。 ウェブサイトに金額を書くとき、円記号 (¥) を使う際には HTML に ¥ ではなくて ¥ と書いていただきたいのですお願いします。 日語環境の Windows 端末から入力した円記号は、日語環境の Windows で見ると円記号になってますけど、その他の多くの環境であれはバックスラッシュになります。 日語版の Windows でこう表示されていても その他の環境ではこうなります。 HTML 内に \ ではなく ¥ と書けば基的にはどの環境でも ¥ が表示されるはずなので、円で金額を書く時にはぜひ ¥ にしていただきたいのですお願いします。 こいうことが起きている事情はこのあたりで。 日語用文字コードにおける円記号 – Wikipe

    ウェブサイトに円記号を書くときは、どうかこれでお願いします
  • Twitterでごく一部の人にだけ見える発言をする方法

    仕様を誤解していたので訂正しました。架空の ID ではダメで、そのアカウントが存在している必要がありますね。 @HolyGrail 指摘感謝 Twitter での発言は普通 自分をフォローしている全員のタイムラインに流れるけど、 ごく一部の人の目にしか触れない発言をする方法を。 ただし、見せる相手は指定できません。 たまたまやってきた人との偶然の接触を楽しむ感じ。 特定の人に伝えたいことがあるなら DM すればいいことですね。 まず前提として、 「@誰かのID」で始まる発言をすると その発言が表示される人とされない人がいるというのはいいですか。 たとえば @msng という人が @10_1 期待してます! という発言をした場合 この発言が表示されるのは次の場所。 @msng のタイムライン @10_1 のタイムライン @msng と @10_1 の両方をフォローしている人のタイムライン と

    Twitterでごく一部の人にだけ見える発言をする方法
  • Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた

    Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた 2009年07月14日 13:45Twitter さっき気づいたんだけど、 いま Twitter に新規ユーザー登録をすると 最初に出てくる画面で数名のユーザーをフォローするようになっている。 普通にユーザー登録をした次の画面がこうなってて (英語版はこっち) チェックボックスはデフォルトで全てオン。 とりあえずこのまま進めればいいのね、と思う人も多いだろうから ごく普通にユーザー登録を進めたら ここに出ているユーザーを follow した状態で その人の Twitter がスタートすることになる。 いまの時点で日語版に出てくるアカウントはこちら。 asahi tenkijp suadd kotoripiyopiyo yahoo_shopping GachapinBlog mainichijp

    Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた
  • Twitterのトップページで変わったのはデザインだけじゃない

    トップページって呼ぶのかな。よく知りませんが、 ログインする前というかログアウトした後というかに出る画面。 昨日まではこうだったのが 今日からこうなってる。 だいぶ雰囲気変わりましたね。 ところで今回変わったのは見栄えだけじゃない。 もっと大きいところが変わってる。 以前はトップページにこんな説明文が書かれていた。 Twitter is a service for friends, family, and co–workers to communicate and stay connected through the exchange of quick, frequent answers to one simple question: What are you doing? Twitterは「いまなにしてる?」という質問に短い文章で答えることによって、友だちや家族、職場の同僚とつながり合う

    Twitterのトップページで変わったのはデザインだけじゃない
  • いま見ているページを認証不要でTwitterに投稿するブックマークレット

    何で認証不要かというと 家のサイトから直接投稿するから。 Twitter はいつの間にか http://twitter.com/home?status=[文字列] で投稿欄にその文字列を入れられるようになってた。 いつの間にかじゃなくて最初からできたのかな。 ともかく以前はAPI を通じて認証してたんだけど、 そんなことしなくても これならものすごく簡単に投稿できる。 というわけで いま見ているページのタイトルと URL を投稿するブックマークレット。 このページをTwitterに このリンクを右クリックして ブックマークだかお気に入りだかに保存してから 投稿したいページが開いた状態で そのブックマークレットをクリックね。 要するに Twitter の投稿画面に飛ばすだけなので ID やパスワードをどこかに預ける必要はない。 ログインしていれば [ページタイトル] [ページ URL] が

    いま見ているページを認証不要でTwitterに投稿するブックマークレット
  • Amazon で送料無料のためにあわせて買う商品はこれが決定版かも

    Amazon で買いたいが1500円未満だったらどうするか ということを何度か話題にした。 【改訂版】Amazonで「もう少しで送料無料なのに」という時はこれを買おう – 頭ん中 ただ、値段調整のために 封筒とかプラスチックのケースとか 別に欲しくもないものを買っても仕方ないので 何かもっといいものはないかという声がちらほら。 何が「いいもの」かは人それぞれだけど、 いま個人的にはこれが決定版になるんじゃないかと思っている。 Amazon.co.jp: サラダクラブ – 品&飲料: 品&飲料 キューピーのサラダクラブシリーズ。 サラダをはじめとする料理に使えそうな素材が 使い切りサイズにパックされたやつ。 コーンやらオリーブやらを缶詰や瓶詰めで買うと 使い切れないくらいたくさん入っていることが多いんだけど サラダクラブのはひとパックが少量なので 無駄になることを心配せずに開封できるか

    Amazon で送料無料のためにあわせて買う商品はこれが決定版かも
    sugimo2
    sugimo2 2008/12/24
  • とんこつカレーを作ってみたら激烈にうまかった

    豚骨でスープを取ってカレーを作ってみたら それはそれはおいしかったので興奮気味にエントリ。 スープを取るのに2日かけたけど、 作るの自体は実に簡単です。 材料 豚骨(何グラムとか覚えてない。2パック。) タマネギ(大きめのやつ1個) カレールー 以上。 豚骨が売られてない場合は スーパーの精肉コーナーの人に言えば多分出してもらえる。 カレールーは市販のやつで、 銘柄などどうでもいい。 とんこつスープの威力のもとでは、 そんな違いなど些細なことだ。 作り方 深めの鍋に豚骨を入れ、水をたっぷり入れる 水は豚骨が浸るぐらい入れて、減ったら継ぎ足す。 煮出す ひたすら煮出す。どれくらいやるのがいいかわからないけど、今回は2日ほどかけたらいい感じになった。ずっと火を入れておくわけにもいかないので、沸騰したら火を止めて放置→また思い出したころ火を入れるというのを繰り返した。アクが出るので、丁寧に取り除

    とんこつカレーを作ってみたら激烈にうまかった
    sugimo2
    sugimo2 2008/11/18
  • 1