タグ

gameと社会に関するsugimo2のブックマーク (86)

  • みんなの広場:ゲームが招く思考停止=教師・大崎年章・60 - 毎日新聞

    大阪府箕面市) “日生まれ”のゲームが世界中で騒動を引き起こしている。それに閉口しているのは私だけではなかろう。 ゲーム来、閉じた世界での楽しみであり、または互いに了解した者同士が遊ぶ道具である。それが全く何の関係もない周囲の人々や、その場の環境をいや応なしに巻き込んでしまう展開にはあぜんとする。 観光地などでのゲーム規制の記事も出ていたが、観光地への旅行者はその場所の風景や空気に触れたいのである。スマホを持って歓声を上げながら動き回る人たちは迷惑以外の何ものでもない。 この記事は有料記事です。 残り159文字(全文401文字)

    みんなの広場:ゲームが招く思考停止=教師・大崎年章・60 - 毎日新聞
    sugimo2
    sugimo2 2016/07/31
    "ゲームは本来、閉じた世界での楽しみであり" すごいなあ…目に鱗が張り付いていらっしゃる。
  • ポケモンをやらなかった30歳女が、ポケモンGOを想う理由 - おっさんアラサー女の欲まみれの戯言集

    ポケモンGOにはまっている。 私はポケモン作はやっていない。 でも、今はポケモンGOを謳歌している。 なぜか。 ■兄貴に取られたゲームボーイ 憧れつつも20年間触れることのなかったポケモン 1996年当時任天堂からゲームボーイソフトとして発売されたゲーム「ポケットモンスター」。 説明するまでもないがこのゲームは、 「ポケットモンスター(以下「ポケモン」)」という不思議な生き物が生息する現実(現代)に似た世界において、ポケモンを自らのパートナーとして「ポケモン同士のバトル」を行う「ポケモントレーナー(通称「トレーナー」)」たちの冒険を描くロールプレイングゲーム(RPG)である。 (ウィキペディア「ポケットモンスター」より引用) その頃、2歳年上の兄貴が赤を買い(当初赤と緑の2色が発売され、ゲーム内で捕まえられるモンスターの種類が異なっていた)、見事ドはまり。 当時、スーパーファミコンやプ

    ポケモンをやらなかった30歳女が、ポケモンGOを想う理由 - おっさんアラサー女の欲まみれの戯言集
    sugimo2
    sugimo2 2016/07/31
    "ポケモンGOに興味がない人がいたら、これを大きな花火だと思ってほしい。 世界のど真ん中で打ちあがった、特大の花火"
  • ポケモンGOリリースに寄せて

    "フィーバー"、"一世風靡"、"熱狂"、"ブーム"、"社会現象"…世間で何かが流行するとそういった言葉で語られる。だが、多くの場合は誇張表現であったり、実際に流行っていたとしても特定ジャンル内でトップになるレベルで、その影響を肌で感じることは少なく、物の社会現象と呼べるような流行を長い間感じたことがない。 そんな中、正真正銘、物の社会現象が起きた。ポケモンGOである。 7月22日、すでに海外で旋風を巻き起こしてきたポケモンGOは日に上陸した。 瞬く間にダウンロードされ、Android/iOSのランキングで1位を奪う。夏休みの子供達は街に飛び出し、仕事を終えたサラリーマンたちもそれに続く。周りを見回すと、スマホを持ってニコニコしている人たちがあふれていた。 まわりのポケストップにはルアーモジュールがセットされたことを意味する桜吹雪が舞っている。 ポケモンを集めながら普段よりも時間をかけ

    sugimo2
    sugimo2 2016/07/31
    "わずか1週間でだれも無関係ではいられない、無視できない存在になった"
  • ポケモンGOの日本サービス開始後に注目すべき3つのバトル(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ポケモンGOアメリカでメチャメチャ盛り上がっているようです。 何しろ、アプリのアクティブ利用者が2000万超えてあっさりツイッターを抜いてしまったり、アプリのセールスランキング1位に世界最速でいきなり入ってきて任天堂の株価が一週間で50%もあがったとか、いわゆる「位置ゲー」と呼ばれるゲーム歴史どころか、スマホゲーム歴史を一気に塗り替えていっています。 なにしろ米最大のスマホゲームに上り詰めてしまったというからスケールがデカイです。 ■「Pokemon GO」米最大のスマホゲームに ユーザー数、史上最多 特にアメリカの盛り上がりを見る限り、これは社会現象と呼んでも良いレベルのブームと言って良いでしょう。 そうなると、とにかく日人として悲しいのは、このポケモンGOが未だに日ではプレイできないという現実。 私自身、昨年のポケモンGOのイメージ動画を見てから、リリースの日を今か今かと半年

    ポケモンGOの日本サービス開始後に注目すべき3つのバトル(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2016/07/17
    "これがLINEとかFacebookをスマホでしていて事故したなら「スマホ操作中の事故」となりますが、ポケモンGOをしていて事故をしたら直近は確実に「ポケモンGOで事故」という記事タイトルになりますからね"
  • 子供の3DSを破壊した高嶋ちさ子のウソ

    最初に炎上したときは、3DSを破壊したことにイラッとしつつも、他人の家庭の事情だしわざわざ首を突っ込むのもおとなげないなーと思ってスルーしてたが、ちょっと看過できない感じになったので少し首を突っ込むことにした。 まずは、件の経緯説明から。 ※記事ではいらすとやさんのイラストを使用しております。非常に便利で素敵なイラストが多数掲載された素晴らしいサイトです。 登場人物 バイオリニストの高嶋ちさ子さん(俳優の高嶋政宏・政伸兄弟のいとこ)、長男(9歳)、次男(6歳) 教育熱心な高嶋ちさ子さんは、子供たちにゲームで遊ぶ時間などのルールを決め、それを順守させていた。 だが、長男がゲームで遊んではいけないはずの金曜の夜に、宿題を終えていない状態で3DSで遊んでいることが発覚。 高嶋ちさ子さんは「怒り狂い」、ニンテンドー3DSを破壊してしまう。 さらに、チェロの練習をしなかった次男の3DSも破壊する

    sugimo2
    sugimo2 2016/02/25
    「いらすとや」すげえ
  • 【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか

    【山一郎】ソシャゲのガチャで,当にヤバい問題はどこなのか ライター:山一郎 カメラマン:佐々木秀二 山一郎です。最近はどこぞから送り込まれたキッズ達を相手に楽しい日々を過ごしておりましたが,皆様はお元気ですか。 ちょうど1か月ほど前に,2016年年末年始に行われたCygamesの大ヒットコンテンツ「グランブルーファンタジー」のテレビ広告やガチャについての騒動と,消費者行政方面の見通しについて議論を整理した記事を書きました。 【山一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる 「全国婦人会館」「消費者教育支援センター」「日消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会」などそうそうたる顔ぶれの並ぶビル 読んでいただければ分かるように,スマートフォン向けゲーム市場はそれなりに成長し,また利益率も高いということで,多くの企業がこぞって参入する

    【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか
    sugimo2
    sugimo2 2016/02/17
    "先日,当局の方々に「3000円払えば,無料で10連ガチャが回せます」という表現を懇切丁寧に説明したところ爆笑されてしまいました"
  • 【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net

    【山一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる ライター:山一郎 山一郎です。年始に株価は下がりましたが,体重は上がりました。 渦中の「グランブルーファンタジー」。全体の売上がいくらなのかもよく分からない化け物タイトルだ ところで,大型ソーシャルゲームとして知名度も高い,Cygames(サイゲームス)が開発・運営する「グランブルーファンタジー」(通称:グラブル)ですが,年始より盛大にやらかしたということで騒ぎが広がっております。グラブルでトラブルって感じですねHAHAHAHAHA。 冒頭から大爆笑ギャグを披露しておいてなんですが,Cygamesは過去にも問題を起こしております。それは2014年2月4日,スクウェア・エニックスと“共同開発”した「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」において,有償で回す高額ガチャのイラストとして貴重な

    【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net
    sugimo2
    sugimo2 2016/01/09
    "グラブルでトラブルって感じですねHAHAHAHAHA"
  • 頭なでゲームが不快だって!? よろしい、ならばレーティングだ!!

    リンク J-CASTニュース 女の子の頭をなでるゲームCMに賛否両論 「当に気持ち悪い」「いや過剰反応だ」 女の子の頭をなでて行うスマートフォン用ゲームテレビCMについて、ツイッターなどでその是非が論議になっている。「不快になる」との声が出る一方で、「過剰反応だ」との反論も出ている。 16 users 170 (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian 「俺に頭撫でられて嬉しそうにしてる女の子が見たいけど三次元にいません!」→「二次元にならいるよ!!」→「やったああああ」→「三次元にいないから! おまえ犯罪者!!」→「(‘A`)」 2015-06-23 06:40:48

    頭なでゲームが不快だって!? よろしい、ならばレーティングだ!!
  • 任天堂「トモダチコレクション」同性婚問題はなぜ大騒動になったのか - エキサイトニュース

    「任天堂は『トモダチコレクション』の中で、どのような形での社会的主張も行うことは意図していません。ゲームのリレーションシップオプションは面白い別世界でのもので、現実をシミュレートするものではありません。 作を風変わりで面白いゲームとしてとらえ、そこには何の社会的主張も存在しないことをファンの皆さんに理解して欲しいと思っています」 これは、当初任天堂が「トモダチコレクション」について表明したものだ。 任天堂の「トモダチコレクション」は、ゲーム世界に自分や友達アバター(Mii)を作り、彼らの生活や人間関係を深めるようすを楽しむ大ヒットゲーム。2009年の一作目は3ヶ月でミリオンセラーに。2013年4月に二作目の「トモダチコレクション 新生活」が発売され、現在180万新仕様としての売り上げ。今年6月には北米展開も予定されている。 「トモダチコレクション 新生活」は、新仕様として「出産」要素

    任天堂「トモダチコレクション」同性婚問題はなぜ大騒動になったのか - エキサイトニュース
    sugimo2
    sugimo2 2014/05/15
    "初めから「プログラム上難しい」と言っていれば、このような問題になることはおそらくなかった"
  • ソーシャルゲーム業界は被害件数を減らそうという意識はないの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    コンプリートガチャが問題だったんじゃなくて、射幸心を煽りすぎて未成年者などが高額課金を知らないうちにしてしまい被害が広がったことがいけなかったんだよ。 その手法としてコンプガチャがあるので、まずは消費者行政として対応し、業者の側も自主的努力で高額課金などに関する消費者被害を減らす方法を考えてね、ってだけの話。利用者がそれなりに安心してゲームできる環境を作ってね、というお願いだったと思うんだよね。 それがさあ、また被害件数すげー増えてるじゃん。相談も、件数も、金額も。未成年者(15歳以下)は月5,000円がマックスだったんじゃなかったのかよ。これって、消費者行政と業者の努力で頑張って被害を減らしていくっていう考え方では効果がなかった、という結論になるけど、業界としてはそれでいいの? まじめに業界として対応を進めるという話だったから、それじゃあ効果が出るのを待ちましょうかという握りだったと思う

    ソーシャルゲーム業界は被害件数を減らそうという意識はないの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ソーシャルゲーム(オンラインゲーム)のガチャがRMTと併せ技で賭博法に抵触の可能性について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゲーム業界のジャーナリスト、新清士さんが、某方面からの情報を真正面から受け取り、聞き取り調査をしたのかどうかいまひとつ判然としないながらも鋭い指摘の記事を掲載しておりましたので、ピックアップ。あ、私は一切関係ないルートでのお話ですよ、念のため。 ソーシャルゲーム企業はリアルマネートレードの全面禁止を明確に打ち出すべき - 新 清士 http://blogos.com/article/33428/ 平たい話が、ガチャの確率が不明確で、金銭的価値を持つ「デジタル資産」であるとするならば、それがRMTによって換金できた瞬間にそれは「デジタル賭場」であり賭博の性質を満たすので、それは未認可の賭場開帳を行ったかどで賭博法違反ですよね、という非常にシンプルかつ力強いお話なのであります。 どのくらい問題なのかというと、街角の1円ポーカー業者と同じぐらいの問題で、当然、警察的には墨付き以前の問題としてその

    ソーシャルゲーム(オンラインゲーム)のガチャがRMTと併せ技で賭博法に抵触の可能性について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた

    「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた 副編集長:TAITAI 十代の頃,映画やドラマで涙を流す人を見て,どこかバカにしていた事があったように思う。 今になって振り返れば,それが思春期的な反目精神であったり,あるいは自身の物語への理解力の無さゆえの事象だったと思い至るわけだが,齢30を超えたあたりから,逆に自分自身が“とにかく泣き脆くなっている”ことに気がつく。 そんな折,説明不要の国民的アニメ「ガンダム」シリーズの最新作である「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) episode3『ラプラスの亡霊』」が,イベント上映/配信された。ぷちガンオタを自称する筆者も,早速PlayStation 3でダウンロード&視聴してみたのだが…… なんかもう,感動して言葉がないのである。 「機動戦

    「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた
  • 批評家気どりの恥ずかしさ、哀れさはどこから来るのか。 島国大和のド畜生

    匿名掲示板言うに及ばず、まとめサイトもそうだ。 世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。 自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。 既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。 ネガティブキャンペーンやってる場合か。 遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。 上から目線で語って悦に入るのはどうか。 既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。 自分が作れもしないゲームを、描けもしない漫画を、出来もしない活動を、上から目線でああだこうだ言うのは自尊心を満足させる。その実自分は何者でもない。 安すぎるプライドだ。プライドの使い場所が違う。 甚だしい自我の肥大は見ていて不愉快、というか哀れに感じる。 そんなところで、プライドを満足させて

    sugimo2
    sugimo2 2011/03/09
    ”自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい” 同意。ネガキャンは「自分の目は節穴です!」て叫び続けてるようにしかみえない。
  • ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    パソコンや携帯電話で手軽に遊べる「ソーシャルゲーム」が世界的に大流行している。成功の理由は、友人と交流する「ソーシャル機能」や基料が無料の「フリーミアムモデル」などいくつかあるだろうが、実際に遊んでいると、それだけでは説明しきれないある種の「計算」も感じる。今回はそれを「痛みポイント」というキーワードで読み解いてみたい。米ソーシャルゲーム最大手のジンガが2010年12月に公開した街づくりゲー

    ソーシャルゲームが大流行する「薄気味悪さ」 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
  • 「無料」ゲームで「高額」請求とはこれいかに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    禅問答みたいな表題になっておりますが、さわやかなニュースが流れてきまして、年始多忙な社内で健やかで穏やかな笑みがこぼれます。 携帯「無料」ゲーム、高額請求の相談は平均9万5000円 トラブル急増 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news016.html (via Mobile Marketing News http://www.mmnews.jp/2011/01/95000.html) 「怪盗ロワイヤル」アイテム詐欺多発、中傷も http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110105-00000729-yom-soci 一応、真面目な話をしておくと、Mobile Marketing Newsさんが締めに書いておられたように、ここがひとつの業界としての分岐点であり、消費者金融や派遣業態と同じように規制

    「無料」ゲームで「高額」請求とはこれいかに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 携帯「無料」ゲーム アイテム購入→高額請求 平均9万5000円 苦情が急増 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「無料」とうたった携帯電話のゲームサイトをめぐるトラブルが急増している。「子供に使わせたら高額な利用料を請求された」という親からの相談が目立つ。国民生活センターは「当に無料かどうか確認を」と注意喚起している。(大矢博之) ■請求額に愕然 今春、都内に住む20代の女性は携帯電話会社からの請求額に驚いた。「無料」だったはずが、請求金額は約3万円に上っていた。 仕事が忙しかった女性は、小学校低学年の息子を楽しませるため、携帯電話の無料ゲームで遊ばせていた。ところが、ゲームで使用する特別アイテム(道具)を得るためのくじは1回300円と有料。夢中になった息子は十数日間で100回近く有料くじを購入していた。 思わぬ請求に女性はゲームサイトの運営会社と交渉。だが、運営会社は「子供のせいにしている」と反論し、減額に応じなかったという。 ■平均9万5千円 国民生活センターによると、携帯電話とパ

  • 下流食いビジネスと、俺たち。 島国大和のド畜生

    最近携帯ソーシャルゲーム界隈が。「こうやったら儲かる!」という話を公演やらインタビューでしていて、目にする機会が多い。 これは正直、好きではない。以下のような意図ではないかと想像する。 1.資家へのアピールや、製作会社への誘導。 こんなに上手く儲けますよ。儲かりますよ。 2.顧客はそんな公演聞かない。 客層とまったく違うから、こんな風に稼いでやがったんだ!と不快にならない。 3.真似した所で稼げない。 だって顧客の出入り口はもう押さえたもん。儲かるアプリどんどん作ってウチを儲けさせてね。 事実かどうかはさておきだ。 すくなくとも、公演や、インタビュー内容は「プレイヤーが聞いたら、ムカつく表現が多い」と思う。 儲けるのは悪い事じゃないし、儲ける為に知恵を絞るのは、当たり前だ。 しかし「儲けすぎ」には批判が上がる。 普通の「儲け」と「儲けすぎ」の違いは何か。 まったくの私見を述べて置く。 「

  • マジコン話その3 島国大和のド畜生

    はてブやtwitetrでどうにかしようと思ったんだけど、正直はてブの文字数制限はまともな対話が成り立たないのでどうしようもない。なるべく丁寧に答えたいし、こちらも情報を得て考え直してみたいが、あの字数でそれは無理だろう。twitterはそれこそつぶやきだから横から突っ込むのは気が引ける。 横道は以上。題へ。 ざっと見ていくつか触れて置いた方が良いらしいと思った話。 ・マジコン=DSのマジコンではないよ。 ファミコンの時代からマジコンはある。よもやそれを知らないとは思わないけれども。 このエントリーでは、違法コピーほう助器具のことを指して使っている。 もしDSだけの話だと思っていたのであれば、スジ違い。 ・どうにも伝わらないらしいので、ズバリ書いておくと。 ユーザーが違法コピーで目先の利益を追っていると、結局、毒入り料をうのと同じ事になる。 ゲームはかつて、ゲーム制作者もゲームが大好き

    sugimo2
    sugimo2 2010/04/27
    "俺が好きだったタイプのゲームは、儲かりにくいからどんどん数が減った。同じような事が今後も繰り返されるだろう"
  • マジコン話その2 島国大和のド畜生

    要約 「面白いゲーム、新しい対策を作らないメーカーに責任はある」 と言う人がいる。 残念ながらもう対策は取り始められている。 基無料のアイテム課金のネットゲームや、携帯ゲームがそうだ。 これらは、データはサーバ側で持つので、違法コピーで遊ぶことは出来ない。 ゲームは、そのメディア、フォーマットによって内容が異なる。アーケードが短時間ゲーで難度が高いのは短時間で100円を何度も使ってもらう為だ。コンシュマーが難度がひくく長時間ゲーなのは、ゲームが苦手なプレイヤーもターゲットにしている事、中古に流れるリスクを回避する為だ。ネットゲが長いのにも理由が有る。 「儲からない、儲ける手段の無くなったゲームは市場から消えていく」 開発者は霞をって生きてはいけない。 マジコンはある種のゲームの存在を難しくする。 責任のないいい加減な言説はその上になりたっている。 という内容。端々を切り落としたので、