タグ

ブックマーク / thestartup.jp (2)

  • 「GILTループ」に学ぶバイラルマーケティングのノウハウ(図解付き) | The Startup

    GILT(ギルト)――ITファッションで世界を変える私たちの起業ストーリーというが最近発売されましたね。400ページ強のけっこうな大作でしたが、面白かったです。起業家物語的なとしてはかなり面白い部類だったと思いますので、お時間がある方は読んで損はないかと思います。(私がファッション好きだったから面白かったのかもしれません…) GILTといえば高級アパレル商材を中心とした会員制ファミリーセールサイトですが、そのマーケティング手法が度々話題に上がることがありました。GILTをただのコマースサイトと見るのではなく、秀逸なマーケティング事例という観点でみると得るものが多そうです。稿ではGILTのを読む暇がないであろうお忙しい皆様のために、GILTのバイラルマーケティングの要点をサマライズし、+α私の考察にてお届けします。 尚、稿はGILTの下記の2章を参照を参考に執筆しました。 P20

    「GILTループ」に学ぶバイラルマーケティングのノウハウ(図解付き) | The Startup
  • ファッションECのBUYMAを運営するエニグモがIPO:ZOZOTOWNとの比較からBUYMAの成長余力を探る | The Startup

    先日、BUYMAを手掛けるエニグモの上場承認が発表されました。今回はファッションECプラットフォームとして、ZOZOTOWNとの比較でファッションEC市場を考察します。 【参考資料】 エニグモ:新規上場申請のための有価証券報告書(1の部) スタートトゥデイ:2012年決算短信、決算説明会資料 BUYMAとZOZOTOWNのサービスおよび事業概要 BUYMAは「世界のバイヤーがあらゆるブランドをお届け」とのショルダーコピーの通り、海外ブランドを現地価格で仕入れ、日のユーザーに売るという、商品の内外価格差がメリットとなるモデル。バイヤー業務の個人への開放によるソーシャルCtoCプラットフォームです。私も昔アパレルECのバイヤーだったこともあるので、自分が海外在住だったらバイヤーとして利用してみたいサービスですね。 ZOZOTOWN(以下ZOZOと略)は説明不要の国内最大のファッションECプラ

    ファッションECのBUYMAを運営するエニグモがIPO:ZOZOTOWNとの比較からBUYMAの成長余力を探る | The Startup
  • 1