タグ

ポジショントークに関するt-murachiのブックマーク (27)

  • 「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    7/4に開催され、大盛況だった「ニコニコ大会議2008」。僕は一応出演者の一人でもあったのですが、開演から出演直前まで、(そして出演後もあわせて)2階の観客席で観覧していました。どうしても、このイベントは会場で絶対にナマで見ないといけない、と思っていたからです。そして、その直感は間違っていなかったと思います。そのことに関連して、どうしても一つだけ、触れておかなければならない感想というか論考のメモのようなものを書きたくなりました。以下、推敲を全くしていないので、かなり荒れている文章ですが、お許しください。 ちなみに、当日のイベントは、当に会場の熱気と臨場感があまりに圧倒的で、言語化しようとすればその全てが言い尽くせずに零れ落ちてしまうような、すばらしいものだったと思います。特に、運営の皆様、当にあれはお世辞でも社交辞令でもなく、すばらしかったです。また、あのようなイベントが開催される日が

    「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
    t-murachi
    t-murachi 2008/07/07
    あえて擁護してみると、高度な罵倒は親しみのこもった「あだ名」になる、みたいな。最近はいじめ問題のおかげでそれが逆にやりにくくなっちゃったのかなみたいな。敏感になりすぎて。 / 読んだ。ちょっと印象変わった
  • 森永卓郎「加藤容疑者はアキバ系だったから犯行に及んだのではない、むしろその逆だ」

    欧州が先行する形で利用が進むMaaS(マース)と呼ばれる次世代の新交通サービスを巡り、2019年から日でも企業の動きが活発化する。スマートフォン(スマホ)の専用アプリに目的地を入…続き 急がれるプラットフォームづくり 課題は各社の連携 [有料会員限定] トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定] 小田急が移動サービス開発へ 電車・バス・カーシェア連携 モビリティー革命、「2035年に市場1兆ドルに」 [有料会員限定] MaaSと働き方改革は融合 マイクロソフトの確信 [有料会員限定]

    森永卓郎「加藤容疑者はアキバ系だったから犯行に及んだのではない、むしろその逆だ」
    t-murachi
    t-murachi 2008/06/23
    最後のページで語られる結論に違和感。支持する方々には申し訳ないけど、おいらには萌え商売を守るための保身に映った。ただし出だしの糞喰らえな取材を受けた事実に関する記録は重要。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「『すぐセックスする女=軽い女』と思うのは、恋愛経験少ないダメ男だけ。イイ男はすぐHする女に本気で惚れる」…恋愛ガイド

    「『すぐセックスする女=軽い女』と思うのは、恋愛経験少ないダメ男だけ。イイ男はすぐHする女に気で惚れる」…恋愛ガイド 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/19(木) 18:37:18 ID:???0 30女の恋路を邪魔するモノに、先入観や思い込みがある。 「電話番号は女子から聞いちゃダメ」だとか、「男はみんな若くて痩せてる子が好き」だとか、「30女はモテない!」とか……。 それが恋心に歯止めをかけたりすることも少なくない。 中でも、恋愛における女子のもっとも強力な思い込みに、「いいなと思う男子があらわれたらセックスまでに時間をたっぷりかけたほうがいい」というものがある。 つい最近、敬愛する芸人Kさん(同世代のモテモテガイ)と恋愛話をして、それがグッチャ グチャに破壊された。 「どうしたら、好きな男を気で惚れさせることが

    t-murachi
    t-murachi 2008/06/20
    記事も極端だけど、強固すぎる倫理観はむしろ社会悪だと思うよ。大人になってから男女関係で苦労しても仕事に差し障るだけ。どっち側も極端なんだよな。「拒否しない」と「だれとでもする」は違うだろうJK…。
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    t-murachi
    t-murachi 2008/06/16
    当事者感覚の排除はある程度仕方がないにしても、誠意という部分については無視できないのでは? モモーイの件ではあからさまにイエローネタを求めていた。それはプロのジャーナリストとしても誠意に欠ける仕事だ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120251.html

    t-murachi
    t-murachi 2008/06/13
    視野が狭い。境遇に対する根底の意識に共感を示すものは少なくないが、事件そのもの、行為に共感する人間はほとんど居ない。ネットばっかり見てっからそんな結論になるのよ。
  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
    t-murachi
    t-murachi 2008/05/16
    敢えて言わせてもらうならば、情報を発信する者が、発信する場として選んだ場所でメディアリテラシーについて語ると、保身に入ったポジショントークだと思われる可能性があるので気をつけた方がいいと思う。
  • JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く (1/3) - ITmedia News

    公正取引委員会が4月23日、日音楽著作権協会(JASRAC)を立ち入り検査した。音楽の著作権管理事業への新規事業者の参入を困難にした独占禁止法違反(私的独占の禁止)の疑いがもたれている。 JASRACは音楽著作権管理事業を独占的に展開していたが、2001年の「著作権等管理事業法」施行で新規参入が認められ、イーライセンスやジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)などが参入した。だがいまだに楽曲の99%をJASRACが管理する、という独占状態が続いている。 各紙の報道によると、今回公取委が問題視したのは、JASRACが放送局と結んでいる「包括利用許諾契約」。包括的利用許諾契約は、放送事業の収入の1.5%を支払えば、JASRACが著作権を管理している曲を、何度でも自由に使うことを認めるという内容の契約だ(JASRACの規定:PDF)。 包括契約なら楽曲を使用する際、1曲1曲許諾を取ってそれぞれ

    JASRAC独占、なぜ崩れないのか――JRCの荒川社長に聞く (1/3) - ITmedia News
    t-murachi
    t-murachi 2008/05/13
    なんか必死な感じがする。包括契約自体は悪くないけど、その計算方法が「利益全体のxx%」ってのはまずいでしょ。JRC は包括契約でも自社管理曲か否かは区別するよう尽力してるんでしょ? それをもっと主張すればいいのに