タグ

ubuntuに関するt-murachiのブックマーク (33)

  • あけまして Ubuntu 20.04 開発環境 - 誰かの役に立てばいいブログ

    あけましておめでとうございます。年賀状代わりに開発環境の構築記事を差し上げます。 いやわりと真剣に、開発環境にはその開発者の近況が表れていると思うのですよ。 いっちょあなたもどうですか 😀 閑話休題。 以下今日やった Ubuntu 20.04 LTS のインストール作業記録です。語調変わるのはご勘弁。 Hyper-V VM の用意 Ubuntu のインストール インストール後の作業 systemd-networkd の設定 不要なツールを purge build-essential をインストール dotfiles で初期設定 Go をインストール Docker をインストール 以上 Hyper-V VM の用意 特に難しいことはない。 ブリッジ仮想スイッチを作り、第2世代タイプにしてセキュアブートを無効化するくらい。 あとチェックポイント(自動スナップショット)はうざいので無効化してい

    あけまして Ubuntu 20.04 開発環境 - 誰かの役に立てばいいブログ
    t-murachi
    t-murachi 2021/01/09
    あー purge リストは参考になる罠(´・ω・`)
  • Macbook Pro 2013に最新のUbuntuをインストール

    MacBook Pro 13インチ Retina Display Late 2013を大切に使っています。 2013年式のMacBook Proは、とても古いMacbook proですので、ほぼ製品保証のない「ヴィンテージ」製品として分類されています。そこへ、MacOS Big Surから2013年式は相性が悪いと言われるようになり、安易にアップデートすることができなくなりました。 そこでUbuntuの登場です。 それでは、以下に作業メモを記録しておきますので、ご参考ください。 Ubuntuの入手とインストールUSBディスクの作成まずは、インストール用のOSイメージを入手します。インストールの作業自体は、公式ページの解説通りに進めれば問題ないと思います。 一般的には長期の公式サポートが付随する「LTS版」をインストールしましょう。

    Macbook Pro 2013に最新のUbuntuをインストール
    t-murachi
    t-murachi 2020/08/08
    MacbookユーザーでUbuntuへの入れ替えを検討する人向け (なぜそれを必要とする人が出てくるのかはおいらにゃ理解できんが実際用途によっては幸せになれそうな気も…)。
  • python by deadsnakes

    t-murachi
    t-murachi 2020/01/09
    ヽ(´ー`)ノ
  • 仕事用のPCをMacからThinkpadに変えてUbuntuを入れた - PartyIX

    Web系の会社にいると,仕事用のPCとしてMacを支給されることが多いと感じている.例にもれず俺も会社ではMacBook Proを使っていたのだけれど,最近Macが使い物にならないくらい遅くなってきた. そもそもそんなに新しいMacではないというのはあるんだけれど. もはやローカルでの開発はほぼDocker化してしまっているので,なにをするにもDockerを起動する必要がある. しかし,Docker for Macは遅い.とくにvolume mountが遅すぎて,webpackなんか走らせたらお茶を入れに行くくらいの猶予が発生する. ---追記--- webpackだけならdockerじゃなくていいじゃんと言われたので,一応弁明しておくと,webpack以外もあります. DjangoとかElasticsearchとかElasticsearchとかlocalstackとかredisとかDja

    仕事用のPCをMacからThinkpadに変えてUbuntuを入れた - PartyIX
    t-murachi
    t-murachi 2019/07/12
    色々と参考に。まぁデプロイまで確認できる環境となると、結局リリースする環境に極力近いものを使うのが理想にはなるんだよね。nvidiaのドライバ周りはホントどうにかして欲しい(´・ω・`)
  • LightDM - Ubuntu Wiki

    What is LightDM? LightDM is the display manager running in Ubuntu up to version 16.04 LTS. While it has been replaced by GDM in later Ubuntu releases, LightDM is still used by default in the latest release of several Ubuntu flavors. LightDM starts the X servers, user sessions and greeter (login screen). The default greeter in Ubuntu up to version 16.04 LTS is Unity Greeter. Configuration Later ver

    t-murachi
    t-murachi 2017/10/05
    UbuntuのLightDMの設定についての説明。ユーザーIDのリストを表示させなくしたり、ユーザーIDを手入力させたりする方法が書かれている。
  • Linuxに移行したミュンヘン市の現状は | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2016年05月17日 6時00分 WIndowsでも普通にそれくらいの頻度で問題は発生しますからねぇ 部門より ドイツ・ミュンヘン市が職員の使用するPCWindowsからLinuxに移行したことは度々話題になっているが(過去記事)、これに対する中間調査報告書とりまとめ案が発表された。これによると、同士の職員は「時代遅れで信頼性が低いソフトウェアに不満を感じている」という。 現在ミュンヘン市では約2万台のLinuxデスクトップと4163台のWindowsマシンが使われているとのこと。Linuxマシンのうち45%はUbuntu 12.04 LTSベースの「LiMux 5.x」で、Ubuntu 10.04 LTSベースの「LiMux 4.0」が23%、「LiMux 4.1」が32%だという。また、Windowsマシンの77%がWindows 7、9%がWindo

    t-murachi
    t-murachi 2016/05/17
    Ubuntu 10.04はサポート切れてるし、12.04は来年4月で切れる。そら古いよって話でだな…。無料だからってリプレース工賃までケチってんじゃねーだろうな?
  • Ubuntu 16.04にアップグレードした

    Ubuntu 16.04にアップグレードした。今回はかなり問題だらけだった。 まず、アップグレードが正常に終わらなかった。古いパッケージを削除する途中で、hicolor-icon-themeのインストールスクリプトが正常に終了しなかったとのメッセージが表示された。同じ問題が報告されているようだ。 Bug #1571139 “package hicolor-icon-theme 0.15-0ubuntu1 failed to...” : Bugs : hicolor-icon-theme package : Ubuntu 他にも、Localesのインストールスクリプトが正常に終了しなかったというメッセージも表示された。 そして、"E: mkinitramfs failure cpio 141 gzip 1"と表示されたまま画面が完全に固まってしまった。入力を一切受け付けず、端末に切り替えるこ

    t-murachi
    t-murachi 2016/04/25
    いろいろと酷いな…
  • Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口

    マイクロソフトのハンセルマンのBlog: Developers can run Bash Shell and user-mode Ubuntu Linux binaries on Windows 10 Ubuntuの中の人のBlog: Ubuntu on Windows — The Ubuntu Userspace for Windows Developers この2つのBlogで実態が明確になったのでまとめてみます。 使用可能になるOSまもなくリリースされる予定のWindows 10 ”Anniversary” アップデートで使用可能になります。このアップデートで、開発者向けの機能として追加されます。 機能の追加で、Windowsの設定で開発者モードを有効にすると使用できるようになります。これでネイティブなユーザー モードのLinuxシェルが使えるようになり、bashを起動するとWind

    Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口
    t-murachi
    t-murachi 2016/03/31
    Ubuntuに限らずLinuxバイナリはみんな動きそうな印象だけど… X Windowとかに依存するやつはさすがに動かんのか?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    t-murachi
    t-murachi 2014/12/05
    Network Manager が使えない状態でもこいつで pptp クライアント接続成功した。有り難い…m(_ _)m
  • Ubuntu 14.10 で M-AUDIO Fast Track C400 を使用する: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    最近、仕事用のメインマシンを Ubuntu で運用している T.MURACHI です。 音楽ツールの開発にいい加減取り掛かりたいので、 GCC が使いやすい環境ということで Windows 離れを図ったのですが、ここしばらく、使用しているサウンドデバイスである Fast Track C400 から音が出ない現象に悩まされておりました。しかし実際のところ、なんてことのない原因だったことが先日判明したので、お恥ずかしい話ながら、似たような USB オーディオデバイスの Linux での使用を検討している方向けに、情報を開陳しておこうと思った次第であります…。 音量の設定は PulseAudio 側のみではなく alsamixer でも必要ですよ!! …要点としては以上になります(恥)。 よくわからない方のために一応手順を示しておきますね。 Ubuntu 14.10 (14.04 LTS でもい

    t-murachi
    t-murachi 2014/12/04
    これは恥ずかしい…
  • UIテーマ その2 - GTK+テーマとUnityテーマについて

    t-murachi
    t-murachi 2014/11/05
    やっと使い方がわかってきた^^;
  • その5 Ubuntuは、めったやたらに壊れません。 - ubuntu100 %

    t-murachi
    t-murachi 2014/10/23
    こういう嘘というか奢りが Linux のデスクトップOSとしての普及を妨げているんだってマヂで思う。PC使ってたら普通はシステム側を色々いじってみようとするものだしそのためにはパッケージ毎に様々な知識が必要になる。
  • Ubuntu 12.04LTS をインストールしたらキーボードレイアウトが日本語なのに日本語になってない

    来年にはUbuntu 10.04もサポート切れなので、向こう4年はアップデートしない心持ちで12.04LTSを再インストールしてみてます。 前にトラブルで再インストールした時、忘れてて困ったことが多かったので今回はこまめにメモ。  まずはインストール後にキーボードレイアウトがおかしくなっていきなり大ハマリ。原因を検索するにも手間がかかるからキーボード入力関係のトラブルは面倒でした。 状況としては、 [半角/全角]キーを入力すると「`」が入力される。 「システム設定」→「キーボードレイアウト」で日語 レイアウトの設定を作りなおすと一時的にちゃんとした配列になるが、再起動するとまたおかしくなる。 という感じ。 探したら10.04で同じような事態になって解決法を書いてくれてる方を発見。 しかし12.04では解決法にある[/etc/default/console-setup]の中身が、 if [

    t-murachi
    t-murachi 2013/12/13
    バグかね?
  • Ubuntu 12.10ではUnity 2Dが廃止される

    [Phoronix] Unity 2D To Go Away In Ubuntu 12.10 Ubuntu 12.10では、Unity 2Dが廃止されるそうだ。Unityに開発リソースを集中するつもりらしい。 では、OpenGLを十分にサポートしていないハードウェアはどうするのかというと、LLVMpipeを使うらしい。 LLVMpipleというのは、OpenGLのソフトウェア実装である。LLVMを使うことにより、ネイティブコードを生成して実行できる。そのため、ソフトウェア実行でも、ある程度のパフォーマンスが得られる。ゲームができるほどではないが、UIとしては実用に耐えるパフォーマンスとなる。 それにしても最近、LLVMpipeがにわかに脚光を浴びている。なかなか面白い。 追記: Unity 2Dが廃止されるのは、そもそもUnity 2Dの開発者であるAurelien Gateauが、と

    t-murachi
    t-murachi 2012/05/10
    これは… むしろしょぼいグラフィック環境で試してみたくなる話だ罠w
  • Ubuntu 11.04以降で自前でgccをビルドした場合のアーキテクチャ依存ファイルについて - にゃははー

    Ubuntu 11.04以降で幾つかのアーキテクチャ依存ファイルのパスが変更されてしまい、upstream GCCを自前コンパイルするとインクルードやリンクが通らないという問題があります。 通常、/etc/environmentに CPATH=/usr/include/x86_64-linux-gnu LIBRARY_PATH=/usr/lib/x86_64-linux-gnu などと書いておくと問題ないのですが、悲しいことにsudo経由等うまく環境変数を引き継げない場合にやはりエラーとなってしまいます。 ということでオープンソースなのでデフォルトで見るようにソースを書き換えましょう。 Ubuntu 12.04 amd64環境で、GCC 4.7.1 20120428(prerelease)時点でのdiffが以下のようになります。i686環境の人は追加部分のx86_64-linux-gnuを

    Ubuntu 11.04以降で自前でgccをビルドした場合のアーキテクチャ依存ファイルについて - にゃははー
    t-murachi
    t-murachi 2012/05/02
    ステキステキーw
  • Ubuntuをアップグレードする前に

    もうすぐUbuntu 12.04がリリースされます。ダウンロード元を日のサーバにしたまま11.10からアップグレードすると、ubuntutym.u-toyama.ac.jpに負荷が集中します。ダウンロード元のサーバを変更しておきましょう。まずランチャーからシステム設定を開きます。

    Ubuntuをアップグレードする前に
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/17
    これは周知支援。
  • Linuxについて少し調べた

    実は、私はLinuxについては、だいぶ前、まだコンピューターを持っていなかった頃、少々学んでいた。というのも、当時まだコンピューターを持っていなかった私は、書物(当時はまだ紙のに価値があったのだ!)の知識から、どうもLinuxの方が優れているOSだと思っていたらしい。宗教論争を引き起こしそうな話題はともかく、当時の私は、結局、日語環境の貧弱さとゲームとを理由に、Windowsを使うことに決めた。今から10年以上前の話だ。 どうも私は変人と思われているらしく、twitterをエゴサーチしてみると、私がLinuxにダメ出しするだろうというtweetを目にする。まあ、確かに、私は常に物事を否定するところの霊であった。中学時代からの私の友人は、「何事にも否定的」と評した。否定した結果、今の位置にいるのだとすると、あまり否定すべきではないのだろう。 閑話休題、今のLinuxはどうなっているだろう

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/05
    「UbuntuがコアなLinuxユーザーから批判されているのは、Ubuntuがあまり選択肢を提供していないからではないか」「Ubuntuを批判しているのは、自力で変更する知識と能力のないユーザーでは」humm...
  • 10分で始めるKVM - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに 新人研修で新人の方々の中で技術方面やりたい人のサポートしています。今までネットサーフィンとメールとOffice使うくらいしかしてなかった、という人も多数いるのでそういう方々に早く技術を身につけてもらいたいなと思って家に環境構築をすることをお勧めしました。 どうせならいろんな環境を作ってほしいなと思い、仮想化環境を使って環境を構築する方法をメモっておきます。VMwareやVirtualBoxを使えば簡単なんでしょうけど、せっかくなら新しめの技術に触れてほしいということで、ここに触れておきます。自分も別に詳しいわけではないので突っ込み歓迎。会社の後輩向けに書いていますのでその辺も汲み取ってください。 KVMってなんですか? 詳しい人はたくさんいるのでここでは詳細は省きます。KVMはKernel-based Virtual Machineの略でLinuxカーネル自体をハイパーバイザー化

    10分で始めるKVM - YAMAGUCHI::weblog
  • Ubuntuはスマートフォン/タブレット/スマートTV分野を目指す | 携帯 | マイコミジャーナル

    Linuxディストリビューションの1つ「Ubuntu」をリリースする英Canonicalは、同OSをPCデスクトップだけではなく、タブレットやスマートフォン、スマートTVまで、さまざまなスクリーンサイズのデバイスへと拡大させていく計画を抱いている。同計画について語った、Canonical創業者Mark Shuttleworth氏へのインタビュー記事をZDNetが公開している。 同インタビューにおけるポイントは主に2つ。まず、現在同社はUbuntu 11.10をリリースしているが、次なるLTS (Long Term Support)のUbuntu 12.04では搭載された「Unity」が完成に近付き、これをデスクトップPCだけでなく、タブレットからスマートフォン、スマートTVまで、各種デバイスで使える共通UIとして、各メーカーに採用を訴えていくというものだ。Ubuntuはおよそ2年周期でのメ

    t-murachi
    t-murachi 2011/11/02
    へーへーへーそんな話があったんだーへー。
  • 2011年10月28日号 12.04 LTSのサポート期間・11.10日本語Remixと64bit版・Vodacom Webbook・Wartyから7年・UWN#238 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2011年10月28日号12.04 LTSのサポート期間・11.10日語Remixと64bit版・Vodacom Webbook・Wartyから7年・UWN#238 12.04 LTSのサポート期間 UbuntuのLTS(Long Term Support)リリースは、「⁠デスクトップ向けは3年、サーバー部分は5年」というのがこれまでの基でした。しかし、12.04 LTSからはこの方針が変更になります。 新しい方針は、「⁠デスクトップ・サーバーともに5年」(⁠ただし、新規ハードウェアへの対応は「次のLTSまで」の2年間)です。 これにより、ちょうど今のような「新しいLTSリリースの直前にUbuntuを導入しようとすると、LTSを選択しても1年〜1年半しかサポート期間が残っていない」(⁠現時点で最新のLTSは10.04 LTSで、これは2013年

    2011年10月28日号 12.04 LTSのサポート期間・11.10日本語Remixと64bit版・Vodacom Webbook・Wartyから7年・UWN#238 | gihyo.jp
    t-murachi
    t-murachi 2011/10/30
    LTS のサポート期間が延びるのか… こいつを意識して古いライブラリを使い続けなきゃならなくなる期間が 5年に延びるのか… orz