タグ

AnAとWebAPIに関するt-wadaのブックマーク (2)

  • [Python][Django] はてな認証エミュレータhatena_auth_emulator 0.1公開 - SumiTomohiko's blog

    問題点 「はてな認証API」により、ウェブアプリケーション開発者はアカウントの管理機能やログイン機能を、はてなに任せることができるようになります。しかし、これを用いたシステムを開発する際には、以下のような問題点が出てきます。 はてなにアクセスできる環境にないとテストできない。 テストを自動化している場合、テストケースにはてなのユーザ名とパスワードを記入しなければならない。 以上のような問題を解決するため、はてな認証APIをエミュレートするはてな認証エミュレータを作成しました。 ダウンロード はてな認証エミュレータは、以下のURLからダウンロードできます。 http://nekomimists.ddo.jp/~tom/repository/hatena_auth_emulator-0.1dev-r33.tar.gz 使い方 hatena_auth_emulator/hatena_auth_e

    [Python][Django] はてな認証エミュレータhatena_auth_emulator 0.1公開 - SumiTomohiko's blog
  • Kazuho@Cybozu Labs: Web Identity Syndication (WEIS)

    表の各項目について説明します。なお、以下では WEIS の仕様に準じ、リソース (データあるいは機能) を提供するウェブサイトを Provider、それを利用するウェブサイトを Consumer と呼びます。 ・スケーラビリティ Consumer が Provider 毎にサービスをカスタマイズする必要があるかどうか、を示すのがこの項目です。 flickr や 30 boxes の承認 API は自社のアプリケーションに密結合されています。また、無知な Consumer がリソースにアクセスしようとして認証を要求された場合に、どのようにして認証トークンを要求すればよいか、発見 (Discover) する仕組みを持っていません (つまり、認証 API の URL について、 Consumer が事前に知っておく必要がある) 。 したがって、flickr や 30 boxes の API は、

  • 1