タグ

thinkに関するt-wadaのブックマーク (83)

  • 《本》受託開発の極意:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    「受託開発の極意~変化はあなたから始まる」 岡島さんのが出版されました。このには、ぼくも推薦の言葉を贈らせてもらった。 「・プロフェッショナルな仕事をしたいですか?・楽しく仕事をしたいですか?書はこの2つの問いに同時にYesと答えるためのです。それには、受託開発現場の考え方を変えること、やり方を変えること、そのすべてに先立ってあなた自身が変わること。書の読者が、お客さまから「あなたがいてくれたから成功できた」、後輩から、「先輩と仕事ができてよかった」と言ってもらえる、そんな現場が日に増えることを願います。」 中身は当に強くしっかりと、みずみずしく生々しく、思いと教訓からの学びがかかれていて、僕自身も読んでいて胸が熱くなった。要件ヒアリングのこつ、見積もり、丸投げされても前進する、運用が最上流、お客さまとの信頼関係も保守する、ナレッジとマインドの伝承、チーム優先、組織を変える難

    《本》受託開発の極意:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    t-wada
    t-wada 2008/04/06
    いい本、いいエントリ。尊敬する人たちの会社が輝いている。甘酸っぱいような悔しいようなよくわからない感情。羨ましくなんかない。羨ましくなんかないぞ! 私を駆動するのはこんなよく分からない感情だと再認識。
  • tech venture business » 社員第3号の思い

    どうも。近頃は出かける事が多くちょっとバタバタとした日々を送っております。日のようにこの時期特有の節目の慌しさや感慨は全くないですけどね。 さて、2週間程前にベンチャー企業関連の興味深いランチセミナーに出席してきました。お題はベンチャー企業でたびたび起こる揉め事。奥が深いテーマで考える点は数多くありましたので、今後何度かに分けて触れたいと思います。 今日はその内の一つ、初期の社員の話です。 初期のベンチャーでは往々にして、まだ人数が少なく、組織と呼べるような仕組みも無く、管理・被管理の関係も曖昧で、決め事は皆の合議か創業者兼 CEOが行い、皆がそれぞれ出来ることをがんばっている状態です。例えば創業者2人で始めたベンチャーだとして、社員が5~7名ほどいる感じだとしましょう。 人それぞれ入社する経緯や目的は異なりますが、この時期の社員に共通するものは何でしょうか。 それはベンチャーそのもの或

    t-wada
    t-wada 2008/03/25
    ううむ、そういうものなのかな。
  • フリーマン教授: 大竹文雄のブログ

    ハーバード大学の労働経済学者であるフリーマン教授のAmerica Worksは興味深い。 この中で、不平等と効率性に関する経済実験の結果が紹介されている(元の論文はコレ)。被験者に、迷路の問題を解かせる。その報酬の支払い方法が迷路を解いた数だけに依存する出来高払と、グループの中で迷路を解いた数の順位に依存する報酬体系の二つを行っている。さらに、順位に依存した報酬の場合、報酬の不平等の程度を変えている。たとえば、一番の人しか報酬が貰えない場合と2位、3位ももらえる方法である。こうして、報酬体系によって迷路が解けた総数を比較している。報酬体系の格差が大きくなると能力の高い人(迷路を解くのが上手な人)ほど頑張るが、苦手な人はやる気をなくす(特に、出来高払いでの成績が知らされているときはそれが顕著になる)。そのため迷路がとけた総数は、報酬体系が単純な出来高のときと一番不平等な時で少なく、中ぐらいの

    フリーマン教授: 大竹文雄のブログ
  • 苦労は必要ない。努力は報われると限らない。希望は創造性にある。 - 萌え理論ブログ

    トレードオフとパレート改善 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、自分と周囲を不幸にし、格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 信ずる者は救われる

    苦労は必要ない。努力は報われると限らない。希望は創造性にある。 - 萌え理論ブログ
  • 努力と情報 - 萌え理論ブログ

    概要 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを見過ごしてしまっているだけだ。 苦労は必要ない。努力は報われると限らない。希望は創造性にある。 - 萌え理論Blog 苦労を努力に変換するのがよい 努力はベクトルで、力と方向を持つ 自己の労働から他者の欲望の視点へ 努力に価値を認めるのが精神論、価値ある努力を

    努力と情報 - 萌え理論ブログ
    t-wada
    t-wada 2008/01/14
    "努力に価値がある、とするのが精神論だが、価値ある努力をするためには、情報論が必要になる。情報性は、共通化と差異化の両面から生まれる。その両極が相反しないのは、「差異と反復」という形態を取るからだ"
  • 退社のお知らせ、入社のお知らせ - jkondoの日記

    毎週金曜日は夜にTGIFというのをやっている。ビール片手に一週間お疲れ様でした!と乾杯して、主に取締役が今の会社のレポートなどをする。酒が入ってがやがやした雰囲気の中で、結構重要な発表や議論をやっている。 そのTGIFで、昨日は退社のお知らせと、新しい人の入社のお知らせをした。2001年に会社を作ってから一度も人が辞めたことはないまま来ていたはてなは、6年目の去年にして初めて人が辞めるのを経験した。会社を作って初めて、ある程度まとまった人数の人が出たり入ったりするのを経験した。社員が去るのはいつまで経ってもつらい部分は残るだろうけど、それでも最近はようやく、こういうことはいつも起こるものなのだ、という心構えが自分の中にも社員の中にもできてきて、それは健全なことだと思う。 経営者が社員は辞めないという前提で社員に接するのも問題があるし、社員がこの仕事が自分にとってベストな仕事かという思考を停

    退社のお知らせ、入社のお知らせ - jkondoの日記
    t-wada
    t-wada 2008/01/13
    "経営者としては人は出たり入ったりするものだ、という前提で、社会の中で人を惹きつけられる会社にしていけるよう常に努力をし続けないといけない" "仕事の内容そのものによって会社を成立させ続けなければいけない"
  • mbp&co: ジョブズの卒業式スピーチを字幕で

    2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2016 ( 27 ) ► 12

    mbp&co: ジョブズの卒業式スピーチを字幕で
    t-wada
    t-wada 2008/01/13
    スピーチの内容は言わずもがな。翻訳も字幕向きに短くまとめられていて素晴らしい。カテゴリが「アート」になっている。そうだと思う。Jobsのスピーチは"art"だ。
  • 問題解決能力(Problem Solving Skill):自ら考え行動する力 - ある組込みソフトエンジニアの日記

    正月休みに『世界一やさしい問題解決の授業』(渡辺健介著)というを読んだ。 いつものように、まえがきを紹介したいと思う。 【世界一やさしい問題解決の授業のまえがきより】 みなさんの将来の夢は何ですか? 今どのような悩みがありますか? 壁に直面したとき、自分の力で乗り越え、人生を切り開いていけるという自信はありますか? それとも、あきらめてしまいそうですか? こので紹介する「考え抜く技術」、そして「考え抜き、行動する癖」を身につければ、たとえば苦手な教科を克服する、部活でよい成績を残す、文化祭を盛り上げるといった、日常生活で直面するさまざまな問題を解決できるようになります。そして、自分自身の才能と情熱が許すかぎり、夢を実現する可能性を最大限まで高めることができるようになります。 つまり、自ら責任が持てる人生、後悔しない人生を生きることができるようになるのです。 どんなに大きく複雑に見える問

    問題解決能力(Problem Solving Skill):自ら考え行動する力 - ある組込みソフトエンジニアの日記
  • モチベーションとは

    マズローの欲求階層説 モチベーションとは、人が一定の方向や目標に向かって行動し、それを維持する働きのことです。「動機づけ」「やる気」 と呼ばれることもあります モチベーションは、2つの要因から生じます ひとつは、「動因」 (ドライブ)とよばれ、人の内部・心にあり、行動を引き起こします。 身近な動因には、欲や睡眠といった生理的欲求があります。これらの生理的欲求は1次的欲求ともよばれ、人間には誰しも備わっています この1次的欲求が満たされると、次に社会的な欲求と言える2次的欲求が生じてきます。これについては、モチベーションの理論として マズロー (Abraham Maslow) の 欲求階層説 (hierarchy of needs) がよく知られています この図のように、マズローは欲求の内容をピラミッドのように配置し、下層の欲求が満たされると上層の欲求が生じるとしました。そして、下層の欲求

  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 自分のキャパシティを超えたとき : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…) 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…) 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気まま

    t-wada
    t-wada 2008/01/01
    "企業の経営者の場合、自分自身のキャパシティを、ある面でオーバーフローしてしまうことがあります" "共通して感じるのは自分自身ではオーバーフローに気付かない、ということです"
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • L'eclat des jours(2007-09-23)

    _ Rjb-1.0.9 Rjb-1.0.9。 戻り値の型がjava.lang.Objectかつ実際の型がjava.lang.StringかつRjb::primitive_conversionが真の場合に、RubyのString型のオブジェクトに変換するようにしました。 その他、Javaのメソッド呼び出し時に、型がRubyのBignumでかつint64の範囲の場合、ゴミをJavaに与えていたのをjava.lang.Longに変換することと、変換できない場合は例外をスローする修正の追加(テスト中に気付いた)。 x64 Linuxで、Doubleのコンストラクタ呼び出しに限りなく0に近い値が与えられていた良くわからない現象の対応。(x64のdoubleも64ビット幅だと思うのだが128ビット幅なんだろうか?) _ 個性無用のジャングル 無責任な放言ではあるが、コードに求められるものが、 * オブ

    t-wada
    t-wada 2007/09/23
    "テストプログラムは、すると2つの状態を持つ。記述時点での表明と、実行時点での検証だ。(snip) assertionを表明と訳すか、検証と訳すかは、どちらを主とみなすか、の差だ (snip) assertionは検証ではなく、表明であるべきだ"
  • Programming Promises (or, the Professional Programmer's Hippocratic Oath) · Ted Neward's Blog

    t-wada
    t-wada 2007/04/10
  • POLAR BEAR BLOG アイデアを殺す22の方法

    久しぶりに箇条書きネタ。How Blog > Core 77's Design Blog という経由ですが、「アイデアを殺す台詞/態度」というエントリがありました: ■ Idea killers: ways to stop ideas (Berkun Blog) で、内容はというと: 「それはもう試したよ。」 「そんなのうまく行かないよ。」 Would you like a pony? (※すみません、ここ意味分からず。検索すると割とヒットするフレーズなんですが・・・。pony = 子馬、重要でないものということで、「そんなつまらないことしたいのか?」という意味?) 「ばかげているな。」 「君はクビだ。」(※失敗すれば処罰される、という雰囲気では新しいアイデアは表にでない、という意味?) 「君には強く反対する。」 (笑い) 「予算にないな。」 「それは重要な問題じゃないよ。」 「時間がない

    t-wada
    t-wada 2006/11/20
    いくつか最近見たな
  • 「水からの伝言」と「できる人のジレンマ」 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    (続編は「図解 できる人 v.s. できない人」と「図解 できる人のジレンマ (水からの伝言 編)」です) 昨日、二つの文章を読みました。その一方は『「水からの伝言」を信じないでください 』というWEB上の記事で、もう一つは『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか? 』というです。同じ日に読んだせいでしょう、この二つの文章が(私の印象では)とても重なり合っている感じを受けたのです。「重なりあっている」といっても、主張が同じだという意味ではありません。『「水からの伝言」を信じないでください 』という実に真摯で心から丁寧な文章が、『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか? 』の題材そのままに(ふと)思えたのです。このの中にある小題、例えば「じっくり丁寧に教えれば伝わるものだと思っている」 「自分で決めた”わかりやすさ”の危険」 という言葉が頭の中に浮かんだのです。

    t-wada
    t-wada 2006/11/13
  • 「図解 できる人 v.s. できない人」と「図解 できる人のジレンマ (水からの伝言 編)」 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    Re: 株式会社は「誰のもの」ですか?(かか : 01/18 13:07) Re: 最高に小さなデジカメ一眼レフが登場!(ぼけ : 10/16 00:25) Re: 画質改良版&OSX(intel)版 ミニチュア写真作成ソフト (よっしー : 10/14 01:35) Re: 「クールビズ」と「大便所1個と小便所2個の法則」(ken : 09/05 00:46) Re: 画質改良版&OSX(intel)版 ミニチュア写真作成ソフト(リッツ : 08/21 00:44) 『「水からの伝言」と「できる人のジレンマ」』で、「文章が論理的・科学的に書かれているために(科学を)できない人に伝わりにくい、というジレンマがある」と書きました。そのジレンマとは一体どのようなものなのか、そして、それを解決していく策としてどのようなものがあるか、を今回は図解してみることにします。また、『なぜ、「でき

    t-wada
    t-wada 2006/11/13
  • -ITとSI - まさたか日記

    SeasarConの会場下見に終わって後だったけど、合流。アフターの打ち合わせだけ参加しました。その後、びぎねっと宮原さんと2人サシで飲み。渋谷の沖縄料理屋さんで四方山話を。話題の途中でネタ振りがあったんで、IT企業とSI企業の比較論を話したところ、納得性があったようでした。 一緒くたにIT業界とかいうけど、当はITとGIとSIとSSなのです。インフォメーションテクノロジーでメシう企業と、ゼネラルインテグレータとしてメシう企業と、システムインテグレータとしてメシうの、さらにはスタッフサービスでメシうのと。これを建築土木の世界に対比すると分かりやすく、箱物アミューズメントとゼネコンと町の工務店と人足の手配師です。箱物アミューズメントたるディズニーランドは建造物を活用するビジネスモデルだし、ゼネコンは大規模なデベロップメントのファイナンスを支えて業界の仕組みを作ってる。実際にコンクリ

    -ITとSI - まさたか日記
  • 藤田晋『ベンチャーの影』

    昨日取材のとき、 「藤田社長はほんとうに敵をつくらない人ですよね?」 と言って頂いた。しかし私はとっさに、 「いやいや、恨んでいる人も多いと思いますよ」 そう答えました。 ゼロから会社を作って9年め。 これまでの過程でも、いろんなことが起きました。 入社して当に幸せなになった人もいれば、希望に燃えて 入社したのに思うようにいかず辞めた人もいます。 株価の上昇局面に投資し大きな利益を得た人もいれば、 逆に下落局面に大変な損失を負った人もいます。 当社との取引に大変満足してくれるお客様も、 逆にクレームになるようなケースも残念ながらあります。 若い会社を応援してくれる人もいれば、逆に苦々しく思う人 もいます。 提携している友好的な会社も、もちろん競合している会社も あります。 事業と組織を拡大すればするほど、利害関係者は増える。 大きなことに挑戦すればするほど否が応にも敵は増えます。 もう覚

    藤田晋『ベンチャーの影』
    t-wada
    t-wada 2006/08/30
    "「みんなが幸せにならないならやりません」そんな美談を言い訳にしていては、ベンチャーは何もできない。何もしないでいると行き詰まり、それこそ株主や従業員を不幸にしてしまう。"
  • hirax.net::inside out::2006年08月27日

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2006年7月 を読む << 2006年8月 を読む >> 2006年9月 を読む 私は元から心が狭い。しかも、その「心の狭さ」は忙しさの三乗に比例して、さらに狭くなるようだ。「自分自身を客観的に眺めるのは難しい」ということも事実である。しかし、客観的に眺めなくとも「おぉ、(この瞬間の私は)なんて心が狭いんだぁ」と自分で思うくらいだから、「忙しさの三乗に比例して、心が狭くなる」ということも、また事実であるように思う。 忙しさに追われて心が狭くなっている時、一番苦手なの

    t-wada
    t-wada 2006/08/27
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知