タグ

xutpに関するt-wadaのブックマーク (7)

  • xUTPの著者から教えてもらった「テストのクラフトマンシップ」 - PoohSunny's blog

    はじめに これはRecruit Engineers Advent Calendar 2016の11日目の記事ですが遅れての投稿です。すみません。 先日、xUTPの著者のセッションに行って聞いたきたので、その内容をまとめたものです。 謝辞と注意点 この記事を書くに際し、セッションのスピーカーであるGerard Meszarosさんに、特別にスライド内のコードの利用を認めていただきました*1。この場を借りて感謝いたします。Thank you for giving me the right to use code sample in Agile Singapore 2016 presentation, Mr. Meszaros! 上記の経緯から、以下に出てくるコードのライセンスはCopyright 2016 Gerard Meszarosです。ご注意ください。 Unit Test Craftma

    xUTPの著者から教えてもらった「テストのクラフトマンシップ」 - PoohSunny's blog
    t-wada
    t-wada 2017/01/05
    『xUnit Test Patterns』著者 Gerard Meszaros による、テストコードのリファクタリング解説(の翻訳)。すばらしい。
  • xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中

    最近、昔作ったTest Doubleの解説資料を参照・引用してくれる方がちらほら出ていて恐縮しているのですが、見直してみると結構わかりにくい資料なので今回文章としてまとめたいと思います。内容は世間一般的に言われているMock、Stub、Fake、Dummyといった言葉の定義になります。 Test Doubleとは Test Doubleとは、テスト実行時に、テスト対象が依存しているコンポーネントと置き換わるものです。「テスト代役」と訳されることもあります。世の中でMock、Stub、Fake、Dummyなどと呼ばれているものの総称に位置づけられます。 簡単な例を以下に示します。このコードでは、テストメソッド「テストコード()」がメソッド「テスト対象()」をテストしています。また「テスト対象()」は、中でメソッド「外部メソッド()」を実行しています。なお「外部メソッド」はテスト対象でないとし

    xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中
    t-wada
    t-wada 2013/08/29
    Test Double(Stub, Spy, Mock 等)についての非常に分かりやすいまとめ
  • xUTP Magazine - xUTP Magazine 0001号

    『xUTP Magazine』、略して『ぺけま』は、xUTP読書会の有志による xUnitester の xUnitester による、xUnitester とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 巻頭言 xUnitester Hotlinks: 第一回 和田卓人さん (予告) xUTP Topics: 第一回 xUnit Test Patterns の世界観 mockitoでサクサクTest Double生活(上) TDD Boot Camp Tokyo for C++ レポート 編集後記 次号予告 次号は2011年11月末頃を予定しています。 掲載予定記事 xUnitester Hotlinks: 第一回 和田卓人さん xUTP Topics: 第二回 テストコードの不吉な匂い mockitoでサクサクTest Double生活(下) テスト駆動開発入門ネクストステップ TDD Boo

    t-wada
    t-wada 2011/11/17
    お知らせが遅れました。有志による『xUTP Magazine』、略して『ぺけま』創刊であります。 xUnit や TDD について情報発信を行っていきます。(デザインが某有名マガジンにとても良く似ていますがお許しを…)
  • プログラマの読書会と3年 - 千里霧中

    色々忙しい時期が続き報告にかなり間が空いてしまいましたが、少し前にxUnit Test Patterns読書会の最終回に参加させていただきました。 このxUnit Test Patterns読書会、前のWorking Effectively with Legacy Code読書会から連続して続くもので、初期のころから参加させていただいています。プログラマの読書会コミュニティとしては初めて参加した勉強会であり、かつ参加してから丁度3年経過したということで、今回ちょっと振り返ってみたいと思います。 WEwLC読書会との出会い この読書会への参加は、流し読みしていたIT勉強会カレンダーでたまたま「Working Effectively with Legacy Code」という書名とその第一回読書会を見つけたのがきっかけとなっています。当時レガシーコードに悩んでいたこともあり最初は個人で読み進めて

    プログラマの読書会と3年 - 千里霧中
    t-wada
    t-wada 2011/09/20
    WEwLC 読書会と #xutp 読書会は様々な出会いと学びがありました。今後も三冊目の #goos_jp 読書会でよろしくお願いします。
  • xUnit Test Patterns(xUTP)読書会 - 担当割当表/PARTⅢ/What’s in a (Pattern) Name

    良い名前の重要性 名前が重要なのは、それがコミュニケーションの主要な部分となるからだ。名前とは、何らかの概念に対してつけたラベルである。良い名前をつければ、その概念についてのコミュニケーションがしやすくなる。すでにその概念を知っている人どうしのやりとりではもちろん、その概念を知らない人とのやりとりでも特にそうだ。こんな例を考えてみよう。 パターンを書き始めたばかりの頃、私は第一回のPattern Languages of Programs (PLoP) カンファレンスに参加した。そのカンファレンスで、かの有名なJim Coplien (親しい人たちからは “Cope” と呼ばれている) がorganizational patternのパタンランゲージに関するワークショップを行った。そのときのパターンの一つに“Buffalo Mountain”というものがあった。そのほかには“Archite

    t-wada
    t-wada 2011/03/05
    xUTP のなかのコラム "What’s in a (Pattern) Name?" パターンと良い名前についての考察。良い文章だなぁ。
  • 2010/9/25 第14回xUnit Test Patterns( #xutp) 読書会まとめ

    第14回 xUnit Test Patterns( #xutp )読書会のまとめです。 xUnit Test Patterns(xUTP)読書会 http://www.fieldnotes.jp/xutp/ 続きを読む

    2010/9/25 第14回xUnit Test Patterns( #xutp) 読書会まとめ
    t-wada
    t-wada 2010/09/28
    第14回 xUnit Test Patterns( #xutp )読書会のまとめ
  • 第13回 xUnit Test Patterns( #xutp )読書会のまとめ

    第13回 xUnit Test Patterns( #xutp )読書会のまとめです。 xUnit Test Patterns(xUTP)読書会 http://www.fieldnotes.jp/xunit/ 続きを読む

    第13回 xUnit Test Patterns( #xutp )読書会のまとめ
    t-wada
    t-wada 2010/08/03
    第 13 回のまとめ。
  • 1