タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Greasemonkeyとfirefoxに関するt-wadaのブックマーク (2)

  • クリックしないで良い爽快感·AutoPagerize MOONGIFT

    ニュースや各種情報サイトで、1つのコンテンツが複数ページに分かれていることは良くある。低速回線だった頃はちょっとずつ出るほうが良かったが、今はクリックの回数が多くて面倒なだけだ(PVを伸ばす気持ちは分かるが)。 そうしたクリックの手間を軽減してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAutoPagerize、自動で次のリンクを読み込んでくれるGreasemonkeyだ。 AutoPagerizeはFirefox専用であるが、非常に便利なのでぜひ試していただきたい。その特徴はなんと言っても対応するサイトが非常に多いことだ。 Googleをはじめとする検索エンジンは各種ブログサービス、Wikipediaやにこにこ動画なども作成されている。簡易的なフォーマットを書くだけで対応できるので、ここまで伸びているという事だろう。 使い方は簡単で、特に何もする必要はない。

    クリックしないで良い爽快感·AutoPagerize MOONGIFT
  • グリースモンキー(Greasemonkey)いまさら編 : せつないぶろぐ

    前々から気になっていたグリースモンキーを試してみました。 いまさらなのですがユーザースクリプトを作成してみたのでそのメモ。 グリースモンキーって何?って方はこちらで。 伝統に従って「Hello world」の表示です。 1.スクリプトファイルの作成 2.グリースモンキーへのインストール 3.実行 1.スクリプトファイルの作成 テキストエディタでスクリプトファイルを作成します。 ソースはJavaScriptで記述してこんな感じ // ==UserScript== // @name Hello world // @namespace http://f56.aaa.livedoor.jp/~tdnr/ // @description Hello world // @include http://*.yahoo.co.jp/* // @exclude http://sports.yahoo

  • 1