タグ

TDDとQAに関するt-wadaのブックマーク (12)

  • ソフトウェアテストの近未来を話そう(後編)~テストプロセスには魂が必要だ JaSST'12 Tokyo

    これからのソフトウェアテストの課題とは何か、どのように進化していくのか? そのために必要なこととは何でしょうか。 先週、1月25日と26日に都内で行われたソフトウェアテストに関するシンポジウム「ソフトウェアテストシンポジウム JaSST'12 Tokyo」。クロージングセッションでは、ソフトウェアテストの近未来はどうなるのか? というテーマでディスカッションが行われ、ソフトウェアテストのこれからがパネリストの意見を通して浮かび上がってきました。 (この記事は「ソフトウェアテストの近未来を話そう(前編)~テストと開発の融合が必要 JaSST'12 Tokyo」の続きです) デベロッパーとテスターに同じ給料を払うべき 西氏 よく、日と欧米の違いとして、欧米では仕事を細分化して職種を作り、その中でプロフェッショナリズムを高めていると聞きます。ところが今、Rollisonさんはデベロッパーとテス

    ソフトウェアテストの近未来を話そう(後編)~テストプロセスには魂が必要だ JaSST'12 Tokyo
    t-wada
    t-wada 2012/02/03
    "Rollison氏: テストにはレベルがあると思います。TDDやユニットテストはデベロッパーレベルだと思います。統合テストがテスターのレベルではないでしょうか"
  • TDD について

    「深夜のテスト TL - http://togetter.com/li/5878 」 「TDD はテスト手法か否か - http://togetter.com/li/6759 」 の後も続いている議論を、皆でまとめませんか? 誰でも編集可能にしているので、どんどん発言を足したり、問題があったら削除したりしちゃってください。

    TDD について
    t-wada
    t-wada 2010/02/24
    ここでは、様々な立場や背景の方の意見が並べられています。ここ数年こういう議論は各所であったのですが、そのエッセンスが可視化されているところに意義があると思います。
  • TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中

    先日、twitter上でTDDに関する談義があったのだけれど、気になったのがそれに対するテストや品質の方々の反応。特にTDDの戒めである「品質保証を目的としていない」という書き込みに対してネガティブな反応が多かったのが気になった。 開発経験もあり定義や概念の扱いに注意深い方々なので誤解の可能性はないと思うが、結構問題が入り組んでいるように感じたので、今回テストエンジニアと開発者の視点の差異を焦点にして一部の論点を整理したいと思う。 開発者のいう品質保証の定義 まずTDD談義で開発者が「品質保証のためのテスト」「品質管理のためのテスト」などと呼んでいるテストの定義は、乱れや不統一感も多少あるけど、基的にKent Beckや和田さんが使われているQAテストの定義によるもの(http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0003)。 この定義で「品質保証のための単体テスト

    TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中
    t-wada
    t-wada 2010/02/24
    これは素晴らしい意見。 id:goyoki さんは世界をつなぐ存在であると思います。いつもいろいろ教わってます。
  • From Podcast 38

    I’m Joel Spolsky, a software developer in New York City. More about me. Read the archives in dead-tree format! Many of these articles have been collected into four books, available at your favorite bookstore. It’s an excellent way to read the site in the bath, or throw it at your boss. Ready to level up? Stack Overflow Jobs is the job site that puts the needs of developers first. Whether you want

    From Podcast 38
    t-wada
    t-wada 2009/02/01
    教条主義的に TDD や オブジェクト指向の原則に従うことへの現実的な反論。元ネタの podcast も面白い。ただ Joel がイメージしているTDD/OOD 屋は教条的に過ぎるのでは。個人的には Joel Test に カバレッジ100% は不要だと思う。
  • XP Epsiode

    Chose Vacation RentalsTips for renting your Vacation Rentals Whether you are a tenant or a landlord, here are some practical tips to help you prepare your vacation. Booking a vacation rental The reservation of your holiday rental is made directly with the landlord. It is recommended to confirm your reservation by sending a rental contract and a deposit or deposit. The balance of the stay will be p

    t-wada
    t-wada 2009/02/01
    Joel の podcast (と blog) に対する Bob Martin の意見
  • Podcast #38 - Stack Overflow

    t-wada
    t-wada 2009/02/01
    一連の議論の出火元
  • InfoQ: コードカバレッジには要注意

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: コードカバレッジには要注意
    t-wada
    t-wada 2008/11/25
    札幌で話した内容とリンクしていて驚いた。カバレッジの功罪やカバレッジとTDDの良い関係を求める試みはもっと議論したいトピックです。手段の目的化の危うさ、手段としての良い活用法。 http://d.hatena.ne.jp/t-wada/20081025/p1
  • 开封料醚文化传媒有限公司

    t-wada
    t-wada 2008/10/31
    なるほど > "ただし、Developer Testingは、ISTQB(JSTQB)の用語集では、Development Testingという言葉で定義されているようです(もとはIEEE-std 610)"
  • (続)テストを書かないと品質はやっぱり下がる - Be Happyman!!

    前回のエントリにはたくさんのブックマークをいただきました。やっぱり品質と、それを実現するユニットテストやTDDに関する関心は高いですね。そこでもう少しだけ補足することにします。 ユニットテストとレビューは補完的 まず、 r-westさんより頂いた質問に対する回答です。 ・xUnit有無で、単体バグは3倍の差が付いた。 → xUnitは単体バグを相当削減できる。 ・しかしxUnitを単に実施しただけでは、単体バグは受け入れテストまで相当数残ってしまった。 → xUnitも実施するだけでは単体バグの漏れは相当でる。 と言うことでしょうか。 質問に対する回答としては、「はい。xUnitを単に実施しているだけでは漏れるケースがたくさんあります。」となるでしょうか。 では、Actionレイヤを原因とする、「漏れてしまった単体バグ」15件の内の一部をお見せしましょう。(内容は公開用に多少書き直してます

    (続)テストを書かないと品質はやっぱり下がる - Be Happyman!!
  • ソフトウェアの品質保証

    t-wadaさんのところで公開されている、『「Test」という言葉について』は、開発促進の視点から単純明快にTestを説明していて良い資料だと思います。 しかしながら、「品質」と「品質保証」については謎を残したままになっています。これでは、気になって仕方がありません。そこで、調べてみたら、なかなかまとまったページを発見しました。 http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/hin.htm さらに、こちらの資料も読み応えあり。 ソフトウェア品質 http://www.rsch.tuis.ac.jp/~tamaki/software_engineering/Chap_05.pdf ソフトウェアの品質保証 http://www.rsch.tuis.ac.jp/~tamaki/software_engineering/Chap_07.pdf

    ソフトウェアの品質保証
    t-wada
    t-wada 2007/06/16
    私が以前行ったプレゼンに、あまのさんがフォローしてくださったのを思い出したのでブックマーク
  • An Agile Way

    株式会社チェンジビジョン代表取締役社長、永和システムマネジメント副社長。 オブジェクト指向開発、UMLの勘所、アジャイルな開発手法の未来、マインドマップのソフトウェア開発での利用方法、プロジェクトファシリテーション(見える化)を語ります。現在、マインドマップとUMLの融合エディタ、astah*(アスター、旧JUDE)を開発中。

    An Agile Way
  • 1